10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
意味もわからず、あっという間に殺られちゃったゲームが色々ありましたよね。説明書も読まずにやるもんだから、ふいと気づいたらゲームオーバーになっていたのが結構ありました。今回は、気づいたらゲームオーバーだったソフトをご紹介致します。
『カラテカ』
スーパーマリオと同じくお姫様を救出すべく、一人の空手家がアクマ将軍に立ち向かう横スクロールの格闘アクションゲーム。ゲームをスタートさせると、ポツンと主人公の空手家が立っていて、楽しいBGMが流れるかと思いきや、海から聞こえてくる小波の音のみと言う不思議な世界観も当時話題になった。とりあえず、画面の右方向に向かって空手家を少し走らせると、さっそくアクマ将軍(どこかで聞いた名前だな…)の部下の下級アクマが立っている。さあ、戦いだと思っていたら、あれ…

バタ。
下級アクマにぶつかっただけで突然のジ・エンド。戦う前に構えのポーズを取って「戦闘状態」にしなければいけなかったらしい。そんなの聞いてないよ~!と言いたいところだが、説明書は、きちっと読むべきでした(苦笑)。友達に借りたゲームだったから説明書がなくて、結局最初は一向に進まず、ただただポカンとするだけだった。
『トランスフォーマー コンボイの謎』
文字通り、最近は実写映画も話題になった人気ロボットアニメのファミコンゲーム。「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010」に登場していたウルトラマグナスが主人公になっている。ロボット形態とトレーラー形態にトランスフォームできるが、ゲームをスタートさせるといきなり戦闘機のミサイル攻撃で…

ドッカーン。
一度もトランスフォームできず、不意打ちのミサイル食らってあえなくゲームオーバー。ミサイルちっこくて見えにくいし、こんなのってあり?と思った当時。全10面あるらしいが、とにかく難易度が高いと言われているこのゲーム。もちろん私も未だにクリアしたことがありません。
『スペランカー』
主人公の探険家が秘密の洞窟に入って、地底にある秘宝の山をめざすアクションゲーム。ゲームをスタートさせるとなんとも陽気で軽快なBGMが流れ出して、ゲーム意欲を沸かしてくれますが何かと謎も多いこのゲーム。エネルギーゲージを気にしながら、コインやら爆弾やらいろんなアイテムを取って、エネルギーを補給して、はしごやつたを上り下りし、トロッコや壷に乗ったり、赤と青の鍵を揃えて、どんどん下へ下へと進んで行く。言うのは簡単ですが、結構きついんですよね。何がきついかって…

ちゃんちゃちゃんちゃ
ちゃんちゃちゃんちゃ
ちゃんちゃんちゃん
すぐ死ぬと評判だったが、本当によく死ぬ。始まって3秒で死ぬ。死亡判定がきつい。当たり判定もきついし、落下判定もきついし、仕掛けた爆弾から逃げる時どこまで離れたら死なないのかそれもよくわからなかった。その高さから落ちたくらいで…などととにかくぼやきまくりでした当時。でも数年前に再チャレンジしたら余裕でクリアできた。結構楽勝でした。でも2週目以降はやらなかったので、難易度がどれぐらい上がっているのか知りません。気になるけどもうやれない(苦笑)。
『カラテカ』
スーパーマリオと同じくお姫様を救出すべく、一人の空手家がアクマ将軍に立ち向かう横スクロールの格闘アクションゲーム。ゲームをスタートさせると、ポツンと主人公の空手家が立っていて、楽しいBGMが流れるかと思いきや、海から聞こえてくる小波の音のみと言う不思議な世界観も当時話題になった。とりあえず、画面の右方向に向かって空手家を少し走らせると、さっそくアクマ将軍(どこかで聞いた名前だな…)の部下の下級アクマが立っている。さあ、戦いだと思っていたら、あれ…
バタ。
下級アクマにぶつかっただけで突然のジ・エンド。戦う前に構えのポーズを取って「戦闘状態」にしなければいけなかったらしい。そんなの聞いてないよ~!と言いたいところだが、説明書は、きちっと読むべきでした(苦笑)。友達に借りたゲームだったから説明書がなくて、結局最初は一向に進まず、ただただポカンとするだけだった。
『トランスフォーマー コンボイの謎』
文字通り、最近は実写映画も話題になった人気ロボットアニメのファミコンゲーム。「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010」に登場していたウルトラマグナスが主人公になっている。ロボット形態とトレーラー形態にトランスフォームできるが、ゲームをスタートさせるといきなり戦闘機のミサイル攻撃で…
ドッカーン。
一度もトランスフォームできず、不意打ちのミサイル食らってあえなくゲームオーバー。ミサイルちっこくて見えにくいし、こんなのってあり?と思った当時。全10面あるらしいが、とにかく難易度が高いと言われているこのゲーム。もちろん私も未だにクリアしたことがありません。
『スペランカー』
主人公の探険家が秘密の洞窟に入って、地底にある秘宝の山をめざすアクションゲーム。ゲームをスタートさせるとなんとも陽気で軽快なBGMが流れ出して、ゲーム意欲を沸かしてくれますが何かと謎も多いこのゲーム。エネルギーゲージを気にしながら、コインやら爆弾やらいろんなアイテムを取って、エネルギーを補給して、はしごやつたを上り下りし、トロッコや壷に乗ったり、赤と青の鍵を揃えて、どんどん下へ下へと進んで行く。言うのは簡単ですが、結構きついんですよね。何がきついかって…
ちゃんちゃちゃんちゃ
ちゃんちゃちゃんちゃ
ちゃんちゃんちゃん
すぐ死ぬと評判だったが、本当によく死ぬ。始まって3秒で死ぬ。死亡判定がきつい。当たり判定もきついし、落下判定もきついし、仕掛けた爆弾から逃げる時どこまで離れたら死なないのかそれもよくわからなかった。その高さから落ちたくらいで…などととにかくぼやきまくりでした当時。でも数年前に再チャレンジしたら余裕でクリアできた。結構楽勝でした。でも2週目以降はやらなかったので、難易度がどれぐらい上がっているのか知りません。気になるけどもうやれない(苦笑)。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/05 Edwinadace]
[04/05 Edwinadace]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Chesterappah]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks