10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
いつもHP並びにブログをご覧頂いている皆様、ありがとうございます。
突然ですが、『ガースのお部屋』のアドレスが変更になりましたので
お知らせ致します。
新しいTOPページのアドレスは、
http://krx.tuzigiri.com/index.htm
になります。お気に入りに追加されている方は、早めのご変更よろしくお願い致します。
(まだ一部リンクがおかしいところがありますが、何分ご了承の程よろしくお願い致します。)
なお、現行のアドレス
http://riderx.hp.infoseek.co.jp/
は、今月一杯までミラーサイトとしてそのまま公開、閲覧可能ですが、11月に削除されますのでご注意ください。(最新の更新情報などは新しいアドレス先のページにUPします。現行のページは更新しません。)今後ともよろしくお願い致します。
突然ですが、『ガースのお部屋』のアドレスが変更になりましたので
お知らせ致します。
新しいTOPページのアドレスは、
http://krx.tuzigiri.com/index.htm
になります。お気に入りに追加されている方は、早めのご変更よろしくお願い致します。
(まだ一部リンクがおかしいところがありますが、何分ご了承の程よろしくお願い致します。)
なお、現行のアドレス
http://riderx.hp.infoseek.co.jp/
は、今月一杯までミラーサイトとしてそのまま公開、閲覧可能ですが、11月に削除されますのでご注意ください。(最新の更新情報などは新しいアドレス先のページにUPします。現行のページは更新しません。)今後ともよろしくお願い致します。
PR
ファミコンを買ったのは、今からちょうど25年前になりますが、スーパーマリオブラザーズがやりたくておもちゃ屋に足を運んだのに、ファミコン本体もスーパーマリオも売り切れ…当時は、そんなことも珍しくなかった。ファミコンは、なんとか買えたが、スーパーマリオは、まだお店に入荷するまで時間がかかるらしいので、とりあえず、マリオブラザーズとイーアルカンフーを購入。マリオは、当時すでにほとんどの友達が持っていて、自分も友達の家で何度もやった事があったので、いざ、自分の家でやっても新鮮味が薄かった。しかし、ファミコンやマリオが自分のものになった瞬間は、本当に夢のようで、いつでも自宅でファミコンができる喜びと言うのは、計り知れないものがあった。数ヵ月後、やっとスーパーマリオが手に入り、8-4の最終ボスを倒すまで延々スーパーマリオばかりに熱中した。学校から帰ってきてから、好きなテレビ番組が始まるまでの間やその狭間、テレビを見終わって寝るまでとことんやり続けるのだが、当時のゲームは、セーブ機能がなく、一度始めたら、クリアするまで最後までやり続けなければならないという、子供にとっては、鬼のような作りだった。ある友達は、2、3日ファミコン本体の電源を切らずやり続けたと言う話も聞いた事があるが、さすがにうちでは、そんなことは、許されず、とにかく何が何でも一日のうちにやり遂げなければならないと言うある種のノルマのようなものを感じながらやり続けた。
で、今回の思い出の一本は、特別思い入れがあるわけではないが、スーパーマリオの続編『スーパーマリオブラザーズ3』。言わずもがなスーパーマリオブラザーズの続編ですが、「2」を無視してなぜ「3」かと言うと、「2」があまりにも難しすぎたから。それに「2」は、ディスクシテスムのほうで発売されたため、リアルタイムでプレイできなかった事もあまり思い入れがない理由。「3」は、カセットで発売されたが、結局自分で買う事はなく、親戚のうちで遊ばしてもらったが、1作目よりも画も内容もパワーアップしていて、1ワールドごとのイベント、アイテム、敵の数も多くなった。画面は、縦横無尽に自由にスクロールするようになり、仕掛けも様々に工夫されていて、当時物凄く衝撃を受けた。が、ある部分で、自分のゲーム熱を冷ましたゲームでもあった。スーパーマリオを難なくクリアしたからと思ってタカをくくっていたのが甘かった。何が煩わしかったのかと言えば、「3」のマリオは、空を飛ぶこと。一作目は、きのことフラワーしかなかったが、「3」では、はっぱをとることによって、しっぽマリオになって、しっぽを振っている間空中に浮かぶ事ができるのだが、その操作がなかなかうまくやれず、当時は、ワールド2あたりで挫折してしまった。しかも、しっぽマリオは、助走をつけてレベルがある一定のところに達すると、ずっと空を飛び続ける事ができるのだが、当時そんなことは知らなかった。しっぽマリオを使わないとクリアできない面もあるという。数年前に、機会があってもう一度チャレンジしてみたら、なんとかクッパがいるワールド8までたどり着く事ができたが、戦車や戦艦の容赦なき大砲攻め&スピーディーな強制スクロールにより、あえなく撃沈。白お化け(テレサと名づけられているらしい)が苦手だった。
で、今回の思い出の一本は、特別思い入れがあるわけではないが、スーパーマリオの続編『スーパーマリオブラザーズ3』。言わずもがなスーパーマリオブラザーズの続編ですが、「2」を無視してなぜ「3」かと言うと、「2」があまりにも難しすぎたから。それに「2」は、ディスクシテスムのほうで発売されたため、リアルタイムでプレイできなかった事もあまり思い入れがない理由。「3」は、カセットで発売されたが、結局自分で買う事はなく、親戚のうちで遊ばしてもらったが、1作目よりも画も内容もパワーアップしていて、1ワールドごとのイベント、アイテム、敵の数も多くなった。画面は、縦横無尽に自由にスクロールするようになり、仕掛けも様々に工夫されていて、当時物凄く衝撃を受けた。が、ある部分で、自分のゲーム熱を冷ましたゲームでもあった。スーパーマリオを難なくクリアしたからと思ってタカをくくっていたのが甘かった。何が煩わしかったのかと言えば、「3」のマリオは、空を飛ぶこと。一作目は、きのことフラワーしかなかったが、「3」では、はっぱをとることによって、しっぽマリオになって、しっぽを振っている間空中に浮かぶ事ができるのだが、その操作がなかなかうまくやれず、当時は、ワールド2あたりで挫折してしまった。しかも、しっぽマリオは、助走をつけてレベルがある一定のところに達すると、ずっと空を飛び続ける事ができるのだが、当時そんなことは知らなかった。しっぽマリオを使わないとクリアできない面もあるという。数年前に、機会があってもう一度チャレンジしてみたら、なんとかクッパがいるワールド8までたどり着く事ができたが、戦車や戦艦の容赦なき大砲攻め&スピーディーな強制スクロールにより、あえなく撃沈。白お化け(テレサと名づけられているらしい)が苦手だった。
かつては、日テレとテレ朝がアクション刑事ドラマをリードしていた時代があった。かろうじてテレビ朝日は、路線をかえて、今でも刑事ドラマを継続中ですが、太陽にほえろ!など20世紀に数々の名作を生み出してきた日テレは、今はもうすっかりその影もなくなってしまった。しかし、最近、また密かに刑事ドラマブームが起きているようで、TBSやフジテレビでも刑事ドラマをよく見かけるようになった。とは言っても、私自身は、最近地上波を見る時間が少ないので全てをチェックはできていないが、見たのは、途中からだったが「ジョーカー 許されざる捜査官」ぐらい。現職の刑事が闇の組織を作り、法の手を逃れてのさばり続ける犯罪者達を裁いていく現代版「必殺」とも言うべき内容。後半から見たので、全体の内容を把握し切れなかったが、銃撃シーンや殺人シーンなど、最近の刑事ドラマにしては、刺激的な場面が多く、緊迫感のある展開が見応えあった。でもこのドラマ、一番印象に残ったのは、lリップ・スライムの主題歌だろうか。ドラマの雰囲気と物凄くマッチしていて、後でネットで調べて何度も聴いてしまうほどハマってしまった。
そして、今月注目したのが舘さん主演の「警部・柘植京介「超高層ホテルの死角」。舘さん久々のハードボイルドな刑事ドラマで、これは、もう間違いなく「刑事貴族」を意識して作られたとしか思えない内容だった。冒頭、舘さん演じる主人公の刑事・柘植(つげ)京介が拳銃を持って犯人を追いつめ、暴れまわる場面があったが、その姿は、まるで牧俊介のよう。残念ながら柘植が拳銃を持つシーンは、それだけで、後は、3年前に起きた未解決事件を追う柘植の姿がサスペンスタッチで描かれていくのだが、場面の要所要所で刑事貴族オマージュを感じさせられた。例えばキャスティング。柘植の上司の刑事部参事官・永嶋役を松方弘樹氏が演じていた。永嶋が柘植に特命を与えている場面を見ていると、宮本課長と牧が対峙して会話をしていた場面を思い出した。まさに20年ぶりの夢のツーショット。柘植の妻が高級レストランで柘植を待っている間に何者かに撃たれて殺されてしまう場面は、刑事貴族の牧編最終回において、バイエルンホールで牧を待っていた由美子を彷彿とさせられた。工場の経営者に片桐竜次氏(「その時、あいつが消えた」にゲスト出演)、柘植を尊敬する刑事・神谷役に加藤雅也氏、柘植の妻の妹・佐和子役に戸田菜穂氏と、刑事貴族以外の刑事ドラマで舘さんと共演した俳優さんが数多く出演していたところもアクション刑事ドラマファン用のサプライズに見えた。
もうちょっと画面をフィルム風にしてもらうともっと良い感じになると思うのだが、とりあえず、できればシリーズ化してもらいたいものだ。
アナログ放送終了まで一年を切ってしまったわけですが、案の定TV画面のあちこちに注意書きのテロップが流れるようになった。画面のサイズが16:9の地デジ仕様になったために、4:3のテレビでは、常時画面の上下に黒帯が入り、その下の部分にアナログ放送終了のお知らせのテロップが番組が終了するまで嫌がらせのように延々と繰り返し流されるようになった。時には、映像の中にも漫画の吹き出しのようなものが出てきてお知らせテロップが出されたり、まぁ、ここまでやるか?と言うぐらいの必死さ、徹底ぶりにあきれ返るばかり。こう言うのを見ていると、昨今のテレビがなぜ全体的に視聴率を落としているのか、如実によくわかる気がする。ちっとも視聴者の方に向いて放送していないのだから。これは、別にアナログからデジタルになるからしょうがないとか、そういう類の話ではない。この間のファミ劇の件もそうだが、放送局側の傲慢な姿勢があらわれている結果だと思う。最期ぐらいもうちょっと落ち着いて静かに見せられないものなんだろうか。近頃のこの手の配慮のなさ、度量のなさには、愕然とするばかりだ。やはり、80年代辺りのテレビは、変なロゴもつかず落ち着いて見られたし、チャレンジ精神に満ちた面白い番組が多くて、まさに大人のテレビだったよなぁ…。
と、ぼやきつつも、今月からスタートした『仮面ライダー000(オーズ)』の話。本日までに3話まで放送されましたが、現時点では、やはり従来の平成ライダーシリーズと言った印象で、これまでの平成ライダーで使われたアイデアをいかんなく多様しているところもそれを感じさせる理由。例えば、アンクと呼ばれる腕の怪物が若い刑事の体を乗っ取ってしまうところは、電王の「憑依」を彷彿させるし、自動販売機に変形するバイク→「仮面ライダー555」ですでにロボに変形するバイクが登場しているので特に新鮮味はない。主人公の映司とアンクの男二人がそろって活動したり、人間の額にメダルの投入口ができて、グリードの怪人がそこにメダルをいれると、人間も怪人になってしまう→Wっぽい。タカやタコに変形する缶型のメカ→響鬼のディスクアニマルを彷彿とさせるなどなど。オーズもこれまでのライダーのようにフォームチェンジがあり、メダルの入れ替えによって、様々な形態(コンボチェンジ)になるが、敵・味方両方の変身に「USBメモリー」を使い、独特の世界観を作ったWのインパクトを超える事ができるかが今後のネックになるのではないだろうか。ストーリーについては、まだ方向性が未知数。タカトラバッタの「タトバコンボ」の戦い方は、結構派手な立ち回りで、トラクローやカマキリアームをつけて戦う姿は、ゲキレンジャーと同じく中国武術系っぽい動きに見える。やはり、私世代が思わず反応してしまうのは、変身時の串田アキラさんの掛け声。あれを聞くとなぜか気合いが入る(苦笑)。
と、ぼやきつつも、今月からスタートした『仮面ライダー000(オーズ)』の話。本日までに3話まで放送されましたが、現時点では、やはり従来の平成ライダーシリーズと言った印象で、これまでの平成ライダーで使われたアイデアをいかんなく多様しているところもそれを感じさせる理由。例えば、アンクと呼ばれる腕の怪物が若い刑事の体を乗っ取ってしまうところは、電王の「憑依」を彷彿させるし、自動販売機に変形するバイク→「仮面ライダー555」ですでにロボに変形するバイクが登場しているので特に新鮮味はない。主人公の映司とアンクの男二人がそろって活動したり、人間の額にメダルの投入口ができて、グリードの怪人がそこにメダルをいれると、人間も怪人になってしまう→Wっぽい。タカやタコに変形する缶型のメカ→響鬼のディスクアニマルを彷彿とさせるなどなど。オーズもこれまでのライダーのようにフォームチェンジがあり、メダルの入れ替えによって、様々な形態(コンボチェンジ)になるが、敵・味方両方の変身に「USBメモリー」を使い、独特の世界観を作ったWのインパクトを超える事ができるかが今後のネックになるのではないだろうか。ストーリーについては、まだ方向性が未知数。タカトラバッタの「タトバコンボ」の戦い方は、結構派手な立ち回りで、トラクローやカマキリアームをつけて戦う姿は、ゲキレンジャーと同じく中国武術系っぽい動きに見える。やはり、私世代が思わず反応してしまうのは、変身時の串田アキラさんの掛け声。あれを聞くとなぜか気合いが入る(苦笑)。
スタローンやシュワちゃんみたいなこれぞアクションスター!みたいな若手俳優が中々出てこない昨今でございますが、そんな中、とりわけ最近気になっているのは、ここのところアクション映画でよく見かけるクリスチャン・ベール。この方は、演技派としても有名みたいですが、残念ながら8、90年代の出演作品は、まだ一本も見ておりません。00年代に入ってから復活したバットマンのシリーズでは、歴代の俳優よりもよりクールなブルース・ウェインを演じ、去年公開された「ターミネーター4」では、核戦争後の未来世界で機械軍と対立する人間側の勇敢なリーダー、ジョン・コナーを熱演していたのが記憶に新しい。しかし、一番印象に残っているのは、2002年に公開された「リベリオン」。
第三次大戦後、二度と戦争は起こすまいと、人間達は、毎日感情を抑制する薬を飲まされ、本や絵画、音楽も全て禁止とされる未来社会が舞台になっている。映画全体のイメージが当時ヒットしていた「マトリックス」シリーズとどことなく似ているところがあり、マトリックスの2番煎じ的な印象も強いですが、この映画の最大の見せ場は、二挺拳銃を使った架空の戦闘術「ガン=カタ」アクションの魅力。クリスチャン・ベールは、「グラマトン・クラリック」と呼ばれる特殊捜査官ジョン・プレストンを演じていてるが、まさにはまり役。終始一貫して無表情のジョンが感情に目覚め、東洋武術を取り入れたスタイリッシュな動きを見せながら、黒づくめの敵に鮮やかに容赦なく弾丸を撃ち込んでいく姿がとにかくカッコ良い。ガンアクションだけにとどまらず、日本刀を使った戦いや、ラストの取っ組み合いをしながらの壮烈なガンバトルも見応えあり一つ一つの決めポーズもインパクト十分。すでに8年前の作品だが、全然古さを感じさせず、ガンアクションの新たな世界が堪能でき、その斬新な映像に改めて釘付けになった。日本では、劇場公開時、あまり積極的に宣伝されなかったそうで、当時あまり話題にならなかったとか。地上波では、何度か放送されたみたいですが、日本語吹替え版では、小山力也氏がクリスチャン・ベールの声を担当している。ジャック・バウアーのガンカタアクションもぜひとも見てみたいものですが・・・(苦笑)。
第三次大戦後、二度と戦争は起こすまいと、人間達は、毎日感情を抑制する薬を飲まされ、本や絵画、音楽も全て禁止とされる未来社会が舞台になっている。映画全体のイメージが当時ヒットしていた「マトリックス」シリーズとどことなく似ているところがあり、マトリックスの2番煎じ的な印象も強いですが、この映画の最大の見せ場は、二挺拳銃を使った架空の戦闘術「ガン=カタ」アクションの魅力。クリスチャン・ベールは、「グラマトン・クラリック」と呼ばれる特殊捜査官ジョン・プレストンを演じていてるが、まさにはまり役。終始一貫して無表情のジョンが感情に目覚め、東洋武術を取り入れたスタイリッシュな動きを見せながら、黒づくめの敵に鮮やかに容赦なく弾丸を撃ち込んでいく姿がとにかくカッコ良い。ガンアクションだけにとどまらず、日本刀を使った戦いや、ラストの取っ組み合いをしながらの壮烈なガンバトルも見応えあり一つ一つの決めポーズもインパクト十分。すでに8年前の作品だが、全然古さを感じさせず、ガンアクションの新たな世界が堪能でき、その斬新な映像に改めて釘付けになった。日本では、劇場公開時、あまり積極的に宣伝されなかったそうで、当時あまり話題にならなかったとか。地上波では、何度か放送されたみたいですが、日本語吹替え版では、小山力也氏がクリスチャン・ベールの声を担当している。ジャック・バウアーのガンカタアクションもぜひとも見てみたいものですが・・・(苦笑)。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
最新コメント
[11/25 JustinMatty]
[11/25 ντυμενα κρεβατια χονδρικη]
[11/25 Martincam]
[11/25 Jamestow]
[11/25 Peterhow]
[11/25 Roberterava]
[11/25 PeterAlgog]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks