シルバー初登場回では、トリンと同じ姿をした悪のトリンともいえるマッドトリンが登場していましたが、このネーミング…。マッドギャラン様が聞いたらどう思うだろうか…(爆)。そう言えば、デーボス軍が気になる技を使っていましたね。なんだっけ…あっ「デーボスジャンプ」。怪人達が三人同時にジャンプしているんですが、どう見てもあの画は、サンバルカンのあれにしか見えなかった(苦笑)。サンバルカンのテーマソング流せば良かったのに。そして、ロボ戦のほうでは、ギガントキョウリュウジンなるものが出てきて、フォーメーションを組んでギガント砲なるものを発射していた。フォーメーションってなんだかメタルヒーローみたいですね。ギガントってどこかで聞いたフレーズだなあ…?
YOUTUBE版東映チャンネルでは、バトルフィーバーJの配信が始まっているようです。一時期は、東映版スパイダーマンと同じくDVD化も難しいと言われていた作品ですが、やっとネットでも普通に配信されるようになったんですね。戦隊シリーズに入れなかった忍者キャプターも配信が始まっていますが、アキバレンジャーではないけど、まさにこれこそ最初の非公認戦隊とも言うべき存在の作品でした。キカイダーやイナズマンなどですでにメインヒーローを演じていた伴直弥氏が火忍キャプター7を熱演。後にゴーグルイエローにもなる伍代参平氏が金忍キャプター5を演じていたり、キャスティングも面白いですが、何より、仮面ライダーや、その他数多くのヒーロー作品で悪役を演じ続けてきた潮健児さんが当時51歳と言う年齢で雷忍キャプター1を演じていたのがかなりインパクトありました。
その潮さん、バトルフィーバーJでは、またまた悪役になり、秘密結社エゴスの幹部・ヘッダー指揮官を演じていたのですが、番組開始すぐに覚せい剤取締り法違反で逮捕されてしまい、急遽、ジャッカー電撃隊でボス役を演じた石橋雅史氏が代役でヘッダー指揮官を演じることになったのは有名な話。ところが、その石橋さんは、第4話にベンガルの虎役でゲスト出演していたため、4話は、石橋ヘッダーの映像に差し替えができず、DVDも潮ヘッダーのままで収録されています。6話も撮り直しができなかったため、潮ヘッダーが出てきます。リアルタイム放送時は、1話から6話まで潮ヘッダーが出ていたらしいのですが、映像が残っているなら、いつかそっちのバージョンも全て見てみたいものですね。
「地球がひめえええいをあげてるぜえ…」のバトルフィーバーJの主題歌。戦隊を見始めて初めて歌詞を覚えたのがこの曲でしたが、今聞いても山川啓介氏の歌詞と渡辺宙明氏の作曲の超強力コンビの歌は最高です。そう言えばバトルフィーバーには、別のバージョンの主題歌が存在しましたね。イントロのところで「フィーバー、ジェイ、フィーバー、ジェイ」と女性のコーラスが入るバージョン。予告編ではそのコーラスバージョンが流れていたと思いますが、mojo氏の歌い方もさらにテンションが高くなっていて、こちらも中々カッコ良いです。
タミー登場後のエピソードで一番印象に残ったエピソードは、第17話「地獄へ送る世紀の大魔術」。今回のハングマンの任務は、改造拳銃の密造組織を探り出すこと。内容も然ることながら、ゲスト陣がまた個性豊かな面々で面白かったですね。当時のアクション系刑事ドラマの犯人役でもお馴染みだった阿藤快氏が怪しいゲイバーのママ役で登場。ボンテージ姿が強烈だった。不気味なお面をかぶってハープを奏でているマイトや、逆さに吊られて、水攻め拷問されるブラックなど、インパクトのある映像が多かった。
そのゲイバーのママに弟を殺されたマジシャン役で二代目引田天功氏が出演していました。引田天功さんと言えば、同年に放送されていた『電子戦隊デンジマン』の第31話「魔法使い秘術合戦」でもやはり、ベーダーに父を殺されてしまうマジシャン役で出演されていましたが、ハングマンにも同様の役で出演されていたとは意外でした。お仕置き方法も、やはり、遊園地で行われているマジックショーを使った大掛かりなものになっていましたね。決死の脱出マジックは、テレビ中継され、大勢の視聴者の前で犯人達が罪を自供すると言う大胆な見せ場になっていました。今回ロケ地として使われていた遊園地は、富士急ハイランド。刑事ものやら特撮ヒーローものやらジャッキーの映画など、いろんな作品で使われている有名な遊園地ですね。
この話、いつもよりもアクションシーンが多かったですね。マイトが小林稔侍氏演じる犯人の男と激しく殴り合いをするシーンが面白かった。結構長い時間殴り合っていましたね。そう言えば、『西部警察』で小林氏は、関西弁訛りの犯人役を演じ、タツと猛烈な殴り合いをしていたが、あのシーンを彷彿とさせる名場面でした。あと、ジャガーが夜の公園でヌンチャクを振り回したり、板割りしたり、エキスパンダーやったりと話の筋とは関係なしにちょこちょこ出てくるのが気になった。なんかもうすっかりコメディリリーフ的な役割だなジャガー(苦笑)。でも、しっかり格闘の見せ場もあり、存在感抜群。ハングマンのメンバーが横一列になって橋を渡って遊園地から去っていき、最後に富士山が映る空撮のラストシーンも良かったですね。
次は、いよいよブラックとバイクがハングマンから脱退してしまうらしいのですが、このシリーズの顔であったブラックが早々にいなくなってしまうのは、残念ですね。どのような最期を迎えるのか気になります。
先月NHKの車の最新技術を特集したドキュメント番組の冒頭で、ナイトライダーの映像が流れたらしい。どのシーンが使われたのかは確認してないのでわからないのですが、おそらく最近話題になっている自動運転技術に関連する映像が使用されたのではないでしょうか。今の自動運転技術って30年前にナイト2000がやっていたことそのままなんですもんね。未来の車の理想を先取りしていたと言っても過言ではありません。キットみたいな人工知能がついてドライバーと会話ができる車があらわれるのもそう遠くない未来に実現しているかもしれませんね。
さて、引き続き日本未放映のハイライト特集第3弾。日本のテレビ放送では、毎回30秒のハイライトが放送されていましたが、アメリカでは、1分サイズのハイライトが流れるエピソードがたまにあったようです。今回は、日本で放送されなかった1分サイズのハイライトをご紹介致します。
まずは、シーズン2の「RETURN TO CADIZ」。日本題は、「驚異のスーパーカーナイト2000水上爆進!黄金像の謎を暴け!」。沈没船に眠るアステカの財宝を狙っているグループを追うマイケル&キット。ナイト2000が初の水上走行を見せたことでも有名なエピソード。日本では、テレビシリーズ放送の記念すべき第1話として放送されたエピソードでした。しかし、第1話から3話まで「ナイトライダー誕生エピソード」と呼ばれるテレ朝が独自に編集したパイロット版のあらすじを紹介するVTRが放送されたため、ハイライトはカットされた。
やはりシーズン2の「SILENT KNIGHT」。日本では、未放映だったエピソード。サンタクロースの姿で現金輸送車を襲撃した強盗団に狙われる少年を助けるべく、マイケルとキットが活躍するエピソード。クリスマスシーズンに放送され、内容もクリスマスを意識したものになっていた。日本では、シーズン2のエピソードを放送していた時期(1月から5月頃まで放送された)がクリスマスシーズンではなかったため、放送されなかったと思われる。
この前、バーン・ノーティスのシーズン4を見ていたら、バート・レイノルズが引退したスパイ役で出ていた。テレビで見るのは物凄く久しぶりだったが、すっかり白髪になって御歳を召された感じでした。あの濃かった胸毛は健在なのでしょうかね…。昔は、トム・セレックと見分けがつかなかった(苦笑)バート・レイノルズの出世作と言えば、「トランザム7000」シリーズ。ナイトライダーで使用されたトランザムよりも一世代前の、ボンネットにイーグルのマークをつけたトランザムが活躍するはちゃめちゃなカーアクションムービーだった。
スティーブ・マックイーンの『ブリット』から始まったカーアクションは、1970年代後半辺りになると、さらに過激さを増して、スタントマン達が命がけできわどいスタントを披露していた。スタントマン出身の監督ハル・ニーダムだけあって、カースタントは、見応え十分。ギャグ漫画のような追っかけ合い、予想のつかない展開に圧倒された。
トランザム7000の翌年に公開された『グレートスタントマン』もバート・レイノルズとハル・ニーダムコンビによる強烈なカーアクション映画だった。スタントマンの物語なので、トランザム7000よりもさらに過激にきわどいカーアクションが展開していた。この映画でも二代目の赤いトランザムが活躍します。小さな街の中で盛大に繰り広げられる爆破と破壊とカーアクション。猛烈な爆発の中を駆け抜け豪快な走りを見せるトランザム。西部警察でも煙突倒しがあったが、この映画では、トランザムが倒れる煙突の下をスピーディーに擦り抜けていくと言うカーアクション映画史に残る名シーンがある。もちろんCGではなく実写で撮影されているのでブッたまげた。ラストの渓谷越えの大ジャンプシーンは、後のナイトライダーのナイト2000を彷彿とさせるダイナミックな映像だった。若いスタントマン役でエアーウルフのジャン・マイケル・ビンセントが出演していた事も忘れられない。
ハル・ニーダムのもう一つのヒットシリーズが『キャノンボール』。やはり、この映画にもバート・レイノルズが出ていた。テレビシリーズ『チャーリーズ・エンジェル』で当時超人気だったファラ・フォーセットや、『007』シリーズの3代目ジェームズ・ボンドのロジャー・ムーア、本格的にハリウッドに進出し始めたジャッキー・チェンなど、当時の大スター達が勢揃いして繰り広げる空前絶後のカーレース映画。バート・レイノルズは、ここでもトランザム乗りかと思いきや、なんと救急車に乗っていた。ロジャー・ムーアは、劇中でも本人役で出ており、007のボンドカーと同じくアストンマーチンを運転していた。ジャッキー・チェンとマイケル・ホイは、なぜか日本人役で登場し、三菱のスバル1600でレースに参加していた。魅力的な車がたくさん登場していたが、一番印象に残ったのは、美女コンビが運転する黒いランボルギーニだった。後ろに乗る男が肥満体のため、画面に出る度ずっとウィリー走行し続けている二人乗りのハーレーダビッドソンには爆笑した。
他にも『メガフォース』や『ストローカーエース』など数多くのカーアクション映画を製作したハル・ニーダム監督が先頃お亡くなりになられたそうです。命をかけて勇気と情熱と笑いを注ぎ込んだ作品の数々、大いに楽しませて頂きました。こう言う大味なカーアクション映画は、最近は中々出てこないですが、ハル・ニーダムのような規格外の監督が再び出てきたら、アクション映画がまた盛り上がるでしょうね。ご冥福をお祈り致します。
以前ゴリラの欠番についての記事を書きましたところ、多数のコメントを頂きました。どうもありがとうございます。他の作品にも多かれ少なかれ欠番と称して放送されないエピソードが存在しますが、視聴者としては、いつでも完全な形で楽しみたいものですよね。放送当時は、社会的な影響や風潮もあって放送禁止になったものも、今の基準で見直せば、もしかしたら放送できるものもあるのではないか?と思いますが、今は逆に欠番になるエピソードがますます増えてきているのが残念なところです。
ファミ劇で放送中の「ゴリラ警視庁捜査第8班」ですが、本来であれば今週は、欠番エピソードの18話「ゴリラの熱い一日」が放送されるはずだったのですが、予定通りとばされて、今週は、19話「刑事チェンの涙」が放送されます。いつの日か解禁される日が来ることを願っております。
17話まで放送されましたが、あれれ…17話「謎の女」から本編の時間が短くなったことに気づかれた方も多いはず。実は、リアルタイム放送時、17話から冒頭に3分ほどのダイジェストが入るようになり、その分、本編の放送時間が短くなってしまったのです。残念ながらファミ劇では、ダイジェストをカットして放送しているので、以前より短くなってしまっているんですね。太陽にほえろ!にも冒頭に20秒くらいのハイライトがありましたが、カットされずに放送されていますよね。まあでも確かにゴリラの場合は、当時から色々と疑問はありました。ダイジェストにしては、長すぎるんじゃないかとか、見せ過ぎじゃないかとか。太陽にほえろ!みたいにもっとスマートに見せるほうが良かったのでは。あれは、本当にネタばれし過ぎ(苦笑)。
DVDに収録された「博多大追撃」「危険地帯」の二本は、やはり、地方ロケ編ともあって、アクションや爆破もいつも以上に迫力がありました。それ以外で印象に残ったエピソードの一つ「ゲッタウェイ」。リアルタイム時は、このタイトルだったのですが、ファミ劇では、なぜか「逃げて、逃げて」と言うタイトルで放送されていた。視聴率対策の一環なのか、初回から通してきた英語のサブタイトルが10話以降から日本語になったのは、知っていましたが、9話もタイトルが変更されていたとは驚きです。このエピソードの場合は、英語のままでも良かったような。
闇ルートを使って犯罪者を海外へ逃亡させるプロの逃がし屋グループを三日以内に壊滅すべく行動を開始したゴリラ。救急隊員になりすました伊達と風間は、二人組の強盗犯が篭城する宝石店に入り込み、強盗犯達が盗んだ宝石と銃器類を手に入れる。風間は、逃がし屋グループとつながりのある故買屋のヒサマツジョー(成瀬正)と言う男と接触を試みる…。
宝石専門の故買屋ジョーから逃がし屋グループの黒幕の情報を聞き出すため、ゴリラの危険な作戦が展開される。二人組の宝石強盗犯になりすました伊達と風間が地下の駐車場でジョーと取り引きするが、そこに中田刑事(仲村トオル)と谷川があらわれ、三人を捕まえようとする。風間とジョーは、手錠でつながれ、伊達は、中田に撃たれた芝居をして二人から離れる。刑事と犯人が手錠でつながれて、一緒に行動するうちに奇妙な友情が芽生える…みたいな話は、古い映画や西部警察でも「手錠のままの脱走」をはじめ、たくさんありましたが、このエピソードでは、風間とジョーの逃避行が描かれています。
逃がし屋グループに助けを求めるも裏切られて、命を狙われるはめになったジョーと風間。立場の違う二人が運命共同体となり、徐々に追いつめられていく展開がスリリングであり、BGMの使い方もカッコ良かった。風間達を執拗にマシンガンで狙い撃ちしたのが、黒幕ではなかったという意外な展開もあり面白かった。騙された風間がいつにも増して凹んでいる姿がとても印象的でした。
ところで、欠番エピソードで印象的に使われていたカッコ良いあのBGM。サントラやミュージックファイルにも収録されなくて諦めていたのですが、あるところにはあるんもんですね。感謝感激。
https://www.youtube.com/watch?v=bhRs8q_hcBg&feature=player_embedded
FOXチャンネルで先週からスタートした「ウォーキングデッド」シーズン4。シーズン3は、中々見れなかったのですが、DVDで8話まで見て、残りは、この間のFOXの一挙放送で一気見して何とかやっと追いついたって感じです(汗)。刑務所の中で平和に暮らすリック達。仲間が増えて意気投合し、自給自足で豚を飼育したり、畑で野菜を作ったり、のどかな雰囲気で始まった新シーズンですが、リック達に新たな脅威が襲い掛かるそうで、今期も一話たりとも見逃せません。
シーズン3は、総督と呼ばれる男・ガバナーのグループとリック達の対立が描かれていましたが、ウォーカーよりも人間同士の縄張り争いによる殺戮に恐怖した。シーズン1でリック達に見捨てられたメルルがガバナーの手下となって再登場したり、シーズン2でリック達と離れ離れになったアンドレアは、森の中で出会った謎の女剣士ミショーンと共に行動し、ウッドベリーの町に辿り着いてガバナーの愛人になってしまったり、ハーシェルの農場が舞台だったシーズン2と比べると、より一層見所が増えた感じがしました。
シーズン2は、スローペースで地味な展開ながらも、リックの親友シェーンの動向が面白かったですね。シェーンと不倫関係に陥り、妊娠してしまったリックの妻ローリーとの三角関係。ウォーカーの世界で繰り広げられる愛憎劇は、下手な恋愛ドラマよりも興味深い。ローリーへの想いが断ち切れぬシェーンは、ついには、リックに牙を剝いた。いずれは、やり合わなければならなかった二人ですが、しかし、このシーズンでシェーンが退場してしまったのは、とても残念。シェーン役の役者さんも良かったのにね。リックと対決して傷つきながらもどこかへ逃げて生き延びててもらいたかった。シェーンが生きていたら、シーズン3は、また違った展開が生まれていたかもしれないですね。ガバナーとシェーンが手を組んで、リック達のグループを襲う展開になっていたらさらに面白くなっていたかも。
シーズン3でようやく再会を果たしたメルルとダリルのディクソン兄弟。しかし、感動の再会とまではいかなかったようで、メルルの生き方に反目するダリルがとても印象に残った。シーズン2で、ダリルは、森の中をさまよいながら必死にメルルを探し回っていましたよね。川に転落して気絶している時も、夢の中でメルルの幻影を見るほどだったのに、変われば変わるもんです。ダリルも過酷な世界を生きているうちに、親離れならぬ兄貴離れをして成長したってことなのでしょうか。しかし、そんなメルルも改心してリック達と合流し、最後は、カッコ良いところを見せていました。ウォーカー化したメルルを発見し、泣き崩れるダリルの姿を見てもらい泣きしそうになった。
シーズン3でもメルルをはじめ、主要の登場人物が何人か死んでしまいましたが、キャロルがすぐに死にそうに見えて地味に生き残っているのが意外。娘を失って真っ先に後追いしそうな感じだったのに、シーズン4あたりになると、勇敢な女戦士みたいな存在になりつつあるし(苦笑)。アンドレアのスピリットを受け継ぐのは、彼女なのでしょうか…。
シーズン4は、2話まで放送されましたが、それにしてもカール成長したなあ…。飼っていた豚のウィルスに感染した少年がウォーカーに転化して、刑務所のD棟に住んでいた生存者達を襲ったり、アクシデント続出。刑務所を囲っているフェンスも暴れ捲くるウォーカー達のせいで限界がきているようです。ラストシーンで映っていた二人の焼死体。誰かに引きずられたような跡が残っていたが、一人は、感染を疑われて隔離されていたカレンだと思うのですが、もう一人は誰なのか?そして、二人を焼いた犯人は一体誰なんでしょうね…。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |