忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2024/11月

≪10月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12月≫
[211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221
まだ肌寒い時もありますが、ちょっとずつ春が近づいてる感じですねぇ。春といえば、やはり映画。今年に入ってもリメイク作品が目白押し。SFアクション大作の続編『マッドマックス4』も進行中だそうですが、一部の情報では、シリーズの監督を務めるジョージ・ミラーがメル・ギブソンを退け、続編を作るにしても別の若い俳優を起用するなどと発言したとか。しかし、一方で同じ50代のブルース・ウィリスは、あの人気アクションシリーズ『ダイハード4.0』でまだまだ現役バリバリでアクションをこなしている。『インディ・ジョーンズ4』も来年の春に公開予定だそうですが、その前に同じくスピルバーグ製作総指揮、マイケル・ベイが監督する『トランスフォーマー』は、どうやら3部作になるそう。『スパイダーマン3』は、主演のトビー・マグワイアは、契約切れのため今回が最後の出演に。1981年にカート・ラッセルが主演した『ニューヨーク1997』や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのロバートゼメキス監督、トム・ハンクスが主演した『フォレスト・ガンプ』の続編も計画されているそうです。

真田広之氏も出演予定の『ラッシュ・アワー3』や『プロジェクト・イーグル』の続編も進行中のジャッキー・チェンの、今春の新作は、ユンピョウと『MR.BOO』シリーズなどで知られるマイケル・ホイのコンビによる『プロジェクトBB』。不運な三人組の泥棒がある富豪の赤ん坊を誘拐し、悪戦苦闘するアクション・コメディ。香港版『スリー・メン&リトルベイビー』のような内容ですが、ジャッキーとは、17年ぶりに共演するユンピョウにマイケル・ホイという組み合わせが新鮮。あれ、サモハンは? 『ターミネーター』のテレビシリーズ「ザ・サラ・コナー・クロニクル」は、今年FOXチャンネルで放送されるそうで、内容は、サラ・コナーと息子ジョンとの逃避行を中心に描かれ、敵・味方に別れた男女のターミネーターが登場するそうです。

拍手[0回]

PR
『西部警察』と同じく、1979年の秋からTBS水曜夜8時に放送開始になった『噂の刑事トミーとマツ』。硬派で社会性のあるものや、ハードなアクションものが多かった当時の刑事ドラマにおいて、一際異色な存在感を放ったドラマでした。そう言えば、この作品も大映だったんですね。大映ドラマと言うと『ヤヌスの鏡』『スクールウォーズ』など少女漫画原作やスポ根、青春ものを思い浮かべがちなのですが、確かにこの独特のテンションの高い掛け合いは、大映しか出せない味。臆病者の刑事・岡野富夫(通称トミー)と暴れもの刑事・松山進(通称マツ)対照的な二人が織り成すコミカルな刑事アクションもの。マツがトミーに「トミコ!」と叫んだ途端、トミーは、耳をブルブル震わせて、パワフルな超人に変身。特撮ヒーローもののノリのように、キレのある派手な格闘を繰り広げ、悪党を次々と倒して行く。これが実に爽快。トミーの変身は、当時日本でも人気だった海外ドラマの『刑事スタスキー&ハッチ』や『超人ハルク』を意識して作られたそうです。

脇を固める役者さん達も大変豪華な顔ぶれ。相模管理官役は、大映ドラマシリーズ立役者・石立鉄男氏、御崎捜査課長に林隆三氏、高村部長刑事に井川比佐志氏などなど、今では考えられないくらい渋くて個性的なメンバーだった。この間久しぶりにスカパーで見たら、爆弾犯の要求で、トミーとマツが町の中で阿波踊りや裸踊りをやらされていた。この当時の刑事ドラマは、こう言うぶっ飛んだ設定が多いので好きです。トミーとマツの掛け合いは、言うまでもなく、二人を囲む個性的な刑事達のやりとりも面白かった。

けたたましい銃声から始まるオープニングテーマも然ることながら、真夜中に降りしきる雨の中、トミーとマツが傘の取り合いをしている印象的な映像にマツ役の松崎しげるさんが歌うパワフルでハートフルな「WONDERFUL MOMEN」が鳴り響くエンディングも心に染み渡る。

拍手[0回]

twi.jpg


『ミステリー・ゾーン』(原題:THE TWILIGHT ZONE)は、1959年から64年まで5年に渡り放送されたアメリカのドラマ。異世界、宇宙、超能力、タイムスリップなどSFとファンタジーをテーマにした1話完結型のストーリーで、日本でも『世にも奇妙な出来事』など、類型の番組がたくさんあった。物語の案内役を務めるのは、脚本家兼企画・製作者のロッド・サーリング。ちょっと背が低いですが、中々二枚目なおじさんです。日本の声優さんの落ち着いた語り口がサーリングをより引き立たせている感じに見えます。チャールズ・ブロンソンやロバート・レッドフォード、テリー・サバラスなど、後に映画やテレビで大活躍した豪華な俳優陣がゲスト出演しています。

1983年にスピルバーグや『グレムリン』などのジョー・ダンテなどが参加したリメイク映画『トワイライトゾーン 超次元の体験』では、『マッドマックス』シリーズや『ネバー・エンディング・ストーリー』などを手がけたジョージ・ミラーが「2万フィートの戦慄」を監督していましたが、この間、そのオリジナルの方を見る事ができた。ノイローゼ気味の男が乗り込んだ飛行機。男がふと窓を覗き込んだら、飛行機の翼の上に奇妙な生き物が蠢いていた…オリジナルの方は、完全にゴリラの気ぐるみにしか見えなかったんですが、モノクロ映像が少しだけ不気味さを醸し出しつつもやはり滑稽だった。

映画『ラブバック』や『ザ・カー』『クリスティーン』、そして『ナイトライダー』シリーズなどのように、車が自分の意思を持ち、自由に走り回るテーマもこのシリーズから生まれていた。「車は知っていた(原題:You Drive)」と言う一編。車で通勤しているオリバーと言う男が、ある日、帰宅途中に新聞配達の少年を轢き逃げしてしまい、その日からオリバーの車に異変が起こり始めてしまうと言う話。注目は、クライマックスの無人走行シーン。スピード感はないものの、ナイト2000を彷彿させる名場面があった。1960年代前半にすでにこのような撮影がなされていたとは…ちょっと驚き。

拍手[0回]

geki.jpg


『獣拳戦隊ゲキレンジャー』…歴代3人戦隊と言うと80年代の『太陽戦隊サンバルカン』、『超獣戦隊ライブマン』(後に5人に)、90年代は、一つもなし、2000年代に入ってからは、『忍風戦隊ハリケンジャー』と『爆竜戦隊アバレンジャー』とこの作品ですでに3作品目。

猫とカンフーをモチーフにしたベルトなしのスーツと猫マスクの組み合わせが斬新と言えば斬新なこの戦隊。初回、OPからいきなり、アマゾンライダーテイストで登場したレッド。腕輪を巡って対立って本当にアマゾンのパロディ(笑)。しかし、山奥で虎に育てられたわりに野性味がないし、普通に日本語喋ってるし…。それは、ともかく、戦隊シリーズ初出演の伊藤かずえさん。乗っていたセスナがあんな急降下して樹海に落ちたのにも関わらず、傷ひとつなく登場。不死身キャラと言う設定か。画面に出てきて早々キョンシーのような兵士どもと手刀での戦い。何やら奥義の拳法でキョンシー軍団をあっさり片付けた。「ポニーテールは振り向かない」でドラムスティックでチンピラどもを蹴散らかしていた場面を彷彿とさせる。80年代大映ドラマ好きだった私としては、かずえアクションがもっと見たい(笑)。クライマックス、レッドがカマキリ怪獣と対決するシーンは、アクロバットな激しい動き、ワイヤーを取り入れた凝った演出もあり、スピード感が足りないもののとても見応えがあった。

2話のヌンチャク、トンファーなどそれぞれの武器を使ったアクションもパワフルで、面白かった。ロボの動きの激しいアクションも素晴らしい。エンディングは、戦隊では、サンバルカンの挿入歌以来の登場の水木一郎さん。今年は、戦隊、ライダーとも出だしから激烈な戦闘アクションが多く、とくに車を使った派手な横転、爆破演出もあり、今年の戦隊は、まさに「カゲキ!」。

拍手[0回]

1970、80年代、アクション刑事ドラマが持て囃された時代…70年代の『大都会』シリーズを筆頭に、派手な銃撃戦やカーチェイスシーンが売り物の刑事ドラマが登場し、その流れと勢いに乗って80年代も数々の名作アクション刑事ドラマが生まれたが、90年代を皮切りに、その路線は、減少傾向になり、今現在は、消滅状態。もはや日本の刑事ドラマにアクション性は、不要なのか?

スカパーで放送中の『華麗なる刑事』は、草刈正雄氏と田中邦衛氏がコンビを組んだバディもの刑事アクションの先駆けとも言うべき作品。ストーリー展開には、若干の荒々しさがあるものの、空港前で大胆なカーアクションをしたり、「暴走!父ちゃんのダンプ」では、子供が運転するダンプが、街の市道に飛び出して、対向車に次々と体当たりしながら暴走する描写があった。話がそれますが、この作品のゲスト陣は、中々豪華な顔ぶれ。「孤独な恋人たち」には、『西部警察』の「大将」こと、柴俊夫さんも犯人役でゲスト出演していた。フジテレビも月曜8時にこんなアクション刑事ものを放送していた時代があったんですね。制作年が1977年と言う事は、日本テレビでは、『大都会』シリーズが放送されていた時期と重なる。やはり、この時代、刑事ドラマと銃撃戦・カーアクションは、切り離せないものだった。

『特捜最前線』や『Gメン’75』の中でも、派手なカーアクションを取り入れたエピソードが多々見られる。『Gメン’75』と言えば、名物の香港カラテロケシリーズも有名ですが、過激なカーアクションシーンも多い。今週放送の「殺人暴走オートバイ集団!三途の川」では、冒頭でカップルの乗った車がバイク集団に襲われる激しい暴走シーンがあり、クライマックスでも、猛スピードで車が別の車にぶつかり、ジャンプ→クラッシュ炎上シーンがあった。社会派ストーリー性の強いこれらの作品では、若干浮いている気もするのですが、それでも凝ったアクション演出には、唸らされるものがある。

拍手[1回]

ame.jpg

先月発売された『American TV Movie Collection』、160ページに渡って、往年の海外ドラマ40作品を紹介している海外ドラマファン必見の雑誌です。巻頭のカラーページには、『ナイトライダー』と『エアーウルフ』の写真が2ページずつ掲載(エアーウルフの写真の中になぜか一枚だけ『特攻野郎Aチーム』の劇中に登場したベル222の写真が…(笑))されていたり、第1章のアクション編の中で、『ナイトライダー』が3ページ、『エアーウルフ』が2ページに渡り紹介されています。

その中で注目は、やはり、ナイトライダーのページに掲載されている2008年公開予定の映画についての記事。その記事には、なんと、映画に登場する新型のナイト2000が映った宣伝用のチラシ?も掲載されています。今度のナイト2000は、どうやらアメ車ではなく、スウェーデンの車になるとか…。でも、キットのボイスインジケーターは、オリジナルのままのデザインで描かれていて、そこは、ちょっと懐かしくもあるが個人的には、微妙…。チラシも製作されたぐらいなので、今度こそは、実現しそうな感じがします。いやはや、映画化の噂は、HPを立ち上げる前からずっと聞いてきたので、もう予告編の映像を見るまでは、ホントなんとも・・・(苦笑)。いや、今度こそは、絶対実現して欲しい!頑張れハッセルホフ!

その他、『特攻野郎Aチーム』『冒険野郎マクガイバー』『特捜刑事マイアミバイス』などなど80年代アクションドラマを始め、『V』シリーズ、『大草原の小さな家』など他ジャンルの作品も取り上げられています。また、デビッド・ハッセルホフを特集したページ(カラー写真つき)や、各作品のキャラクターグッズの紹介、「オープニング・ナレーション大作戦」と題されたページでは、各作品の印象的なOPナレーションと声優さん達の紹介、最後のページに各作品のエピソードタイトルを書き出した「エピソード邦題リスト」が掲載されております。

拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/26 JohnnieWet]
[11/26 Williammib]
[11/26 колыбельные-песни]
[11/26 Williammib]
[11/26 Williammib]
[11/26 Williammib]
[11/26 колыбельные-песни.рф]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]