10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
チャンネルNECOで放送中の「ハングマンGOGO」。オープニングのメンバー紹介に本編の映像が使用されたり、小林克也のナレーションが廃止されたり、エンディングのダンスが一新されました。ダブル加入後、他のメンバーも「6」の時と比べるとややコミカル調なキャラに変化してきています。リーダーが変わり、番組のイメージもガラッと様変わりしました。
当時、「太陽にほえろ!」のラガー刑事の頃よりもさらに太って、サモ・ハン・キンポーのごとく「動けるデブ・キャラ」を前面に押し出していた渡辺徹。GOGOはまさに「渡辺徹ショー」的な雰囲気のシリーズです。リーダーらしからぬリーダー過ぎて、他のメンバーに馬鹿にされがちですが(苦笑)、徹底したギャグ路線を突き進んでいるように見えます。ダブルの圧倒的な存在感に食われて、他のメンバーの活躍が目立ちませんが(苦笑)、意外にもアイリスは、「6」の時よりも積極的にミッションに参加しています。
ということで、現在4話まで拝見しましたが、とくに印象に残ったエピソードは・・・
インチキ霊感には超能力で勝負!
「バイオ・ライフ・クリニックの正体を暴き、ハンギングせよ!」・・・バイオリズムを基礎に人間の運命を科学的に分析するバイオ・ライフ・クリニックの3人の女性会員が不審な死を遂げた。調査を開始したハングマンは、テレビの人生相談番組で有名な前川リサが相談客の情報をバイオ・ライフ・クリニックに流していたことを突き止める。アイリスは、相談客に成りすましてバイオ・ライフ・クリニックに潜り込む。
当時、所謂「霊感商法」が社会問題化し、国会でも取り上げられる程大きな話題になっていましたが、このエピソードは、それを風刺というか茶化した内容に見えました。ダブルとアンクルがアラビア衣裳を身につけて超能力者になりきっていたのがインパクトありましたね(笑)。「6」では、ロリコンカメラマンに徹していたアンクルがあんなコスプレするなんて、ちょっとびっくり(笑)。まあでも梅宮さんも若い頃に「遊星王子」で全身タイツのヒーローを演じていたし、あの手のコスプレはお手の物って感じだったのでしょうね。アイリスも「かわいい魔女ジニー」のような格好で出てもらいたかったですね。やりすぎるとコントになっちゃいますけど、ギャグ路線ならそれもアリかと(笑)。
今回のハンギングは、ダミー(モルモット叔父さん)がローラーボードの上に座らされて、シーソー状の滑り台を滑るというもの。滑り台の下には、剣山が置かれており、数字当てクイズに間違うと、滑り台の角度が徐々に上がっていき、耐え切れなくなったダミーが滑り台を滑って、剣山で串刺しになる。ハンギングもだんだんコント染みてきましたねえ。コミカル路線の違和感が未だ拭い切れませんが、「楽しいハンギング、愉快なハンギング、ハンギング、ハンギング!GOGO」のリズミカルな掛け声は、わりと好きかも(苦笑)。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Edwinadace]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks