10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
買って間もない頃によくやっていたファミコンのアクションゲームは、とにかく延々と続くものが多かった。ドンキーコングやドンキーコングJr.三面のローテーションも、何面まで続くわからないマリオブラザーズも。マリオは、100面以上進んだ記憶がある。ナムコのマッピーやディグダグやワープマンも一体何面まで続くんだろう。パックマンも思ったほど進まなかったなぁ。格闘ものだと、イーアルカンフーは、チェーンやらこん棒やらの特殊な武器や技を持った5人の敵のローテーションだったが、3巡ぐらい進んだ程度だったか。カラテカなどは、最初に出会った相手の一蹴りでよくやられた。
忍者じゃじゃ丸くんは、30面以上進んだ記憶があるが、クリアしたかは、定かではない。じゃじゃ丸くんよりも忍者くんのほうがはるかに難しかったような…。スペランカーは、蔦を登って横にジャンプしようとしたところでいつも失敗し、2面に行くのも至難の業であった。「何だよ、これで死ぬのかよ!」と突っ込まずにはいられないほど、とにかく冒険者の軟弱さに泣いた。エレベーターアクションも先に進むごとに敵のスパイが銃を乱れ撃ちしてきて、エスカレートし過ぎで次の面に進めたもんじゃなかった。魔界村は、最初のレッドアリーマーだったか、こいつが強すぎて、一面さえも中々クリアできず。スーパーマリオブラザーズ2がやりたくてツインファミコンを購入したのに、結局難しすぎてクリアできなかった。ゼルダの伝説は、確かクリアしたはずだが、あれは、相当時間がかかった気がする。攻略本が必要不可欠でしたね…。
完全にクリアしたゲームと言えば、スーパーマリオブラザーズ、レッキングクルー、バトルシティ、忍者ハットリくん、けっきょく南極大冒険、チャレンジャー、ドラえもん、ボンバーマン、グーニーズ、迷宮組曲、火の鳥、高橋名人の冒険島などなど…。迷宮組曲は、クリアした後、一番感動したなぁ。BGMがとても良くて印象に残っています。
忍者じゃじゃ丸くんは、30面以上進んだ記憶があるが、クリアしたかは、定かではない。じゃじゃ丸くんよりも忍者くんのほうがはるかに難しかったような…。スペランカーは、蔦を登って横にジャンプしようとしたところでいつも失敗し、2面に行くのも至難の業であった。「何だよ、これで死ぬのかよ!」と突っ込まずにはいられないほど、とにかく冒険者の軟弱さに泣いた。エレベーターアクションも先に進むごとに敵のスパイが銃を乱れ撃ちしてきて、エスカレートし過ぎで次の面に進めたもんじゃなかった。魔界村は、最初のレッドアリーマーだったか、こいつが強すぎて、一面さえも中々クリアできず。スーパーマリオブラザーズ2がやりたくてツインファミコンを購入したのに、結局難しすぎてクリアできなかった。ゼルダの伝説は、確かクリアしたはずだが、あれは、相当時間がかかった気がする。攻略本が必要不可欠でしたね…。
完全にクリアしたゲームと言えば、スーパーマリオブラザーズ、レッキングクルー、バトルシティ、忍者ハットリくん、けっきょく南極大冒険、チャレンジャー、ドラえもん、ボンバーマン、グーニーズ、迷宮組曲、火の鳥、高橋名人の冒険島などなど…。迷宮組曲は、クリアした後、一番感動したなぁ。BGMがとても良くて印象に残っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/04 Chesterappah]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 TrentNAM]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks