10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
トッキュウジャーの放送休止トラブルによって、奇遇にも2/22(にんにんにん)の日にスタートした「手裏剣戦隊ニンニンジャー」。名前は斜め上ストレートな印象だったが、蓋を開けてみると、いかにも忍者戦隊らしいからくりアクションの連続が勢いありました。デザイン的には、昭和戦隊を彷彿とさせる風貌で中々カッコ良いんですが、やはりキニンジャーとモモニンジャーのマスクは、ダイナマンのイエローとピンクに見えるし、シロニンジャーは、ジッと見ていると、ザ・デストロイヤーに見えてくるが、五人の中では一番好きなマスクデザインですね。
第3話はキニンジャーのメイン回で、修行中のキニンジャーが妖怪と戦っている途中、トラックに括りつけられ、そこから派手なトラックアクションが展開していた。ビバリーヒルズコップの冒頭で暴走するトラックに必死にしがみついてたアクセルのごとく、キニンジャーもハードなアクションを見せていましたが、最近では「宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION」でもアニーの後継者的存在のタミーが暴走するトラックに必死にしがみつく豪快なアクションを披露していましたね。昭和戦隊にもゴーグルファイブやダイナマンなどでトラックを使ったど派手なアクションがありましたが、ニンニンジャーのアクションには、昭和戦隊のような熱さと勢いを感じます。そう言えば、モモニンジャーの霞役の子ってどこかで見かけたことがあると思っていたが、宇宙刑事NEXT GENERATIONでゴードン長官の娘役をやってた人か・・・。
オトモ忍と呼ばれるニンニンジャーのメカがユニークかつ個性的です。去年は、列車オンリーでしたが今年は、ロボット忍者(シノビマル)がいたり、ドラゴン、ダンプ、犬、リニアモーターカーと、五人が乗るメカがてんでバラバラ。リニアみたいに去年とかぶってるものもいますが、これだけバラバラ過ぎると逆に新鮮に見えますね。ロボットながら忍者のごとく俊敏に動き回るシノビマルが気に入りました(苦笑)。走っている姿も面白いし。今年はシノビマルをとくに応援(笑)。
合体の仕方がこれまたユニークです。手足は普通に合体するのですが、胴体部分が椅子のようになっていて、そこにシノビマルがひょこっと座って、シノビマルの頭にもうひとつ大きな頭がかぶさり、巨大ロボ・シュリケンジンが完成。つまり、胴体部は、シノビマルが座った状態が丸見えになっていて、所謂お神輿状態(笑)。今までいろんな戦隊のロボットを見てきましたが、去年のもシンプルイズベスト的なインパクトがありましたが、今年のは、その上を行くインパクトがありました。
第4話には、早くも別のオトモ忍があらわれ、緑色の象型のロボット(パオンマル)が登場していましたが、その象もシノビマルと同じく、胴体部分の椅子に合体してシュリケンジンパオーンと名乗っていた。こんな感じでさらにいろんなオトモ忍がでてくるのでしょうかね。次回は、UFO型のオトモ忍が出てくるそうですし、今年のロボはまたバリエーションが凄まじそうですね。UFO型のオトモ忍は、「宇宙忍者」と呼ばれるらしいが、宇宙忍者って聞くと、↓のほうを思い浮かべてしまう(苦笑)。

この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/13 MicahChind]
[04/13 MicahChind]
[04/13 CletusVob]
[04/13 Stevepen]
[04/12 MicahChind]
[04/12 Bradytaisk]
[04/12 Bradytaisk]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks