忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2024/11月

≪10月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12月≫
[276]  [277]  [278]  [279]  [87]  [307]  [305]  [306]  [95]  [395]  [82
2008年新戦隊は、『炎神戦隊ゴーオンジャー』。モチーフは、車と動物?のようです。『超獣戦隊ライブマン』以来20年ぶりとなるライブマンカラー、男4、女1の赤青黄緑黒の色分け。今年の『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の追加メンバーが紫と白と言うのは、斬新でしたが、来年の追加メンバーは…???

『超新星フラッシュマン』…20年前宇宙からやって来たエイリアンハンターにさらわれた地球人の五人の子供達がフラッシュ星で成長し、改造実験帝国メスの侵略から地球を守るため、フラッシュマンとなって戦う。異色のドラマ性を盛り込んだストーリーと小気味の良い戦闘場面が魅力の戦隊。合体系のバズーカ砲が出始めたのは、『電撃戦隊チェンジマン』からですが、この作品に出てくる「ローリングバルカン」は、一つ一つのパーツが大きく、5つが重なるとかなりの迫力。回転してプリズム砲を発射する映像がとても綺麗です。戦隊史上初の2号ロボの登場も衝撃的。戦隊のロボが腕と足をバラバラにされて無惨に敗北してしまうと言うショッキングな展開もこの作品を象徴する名場面でした。フラッシュマンも敵方が魅力的。幻想的な獣達を生み出すリー・ケフレン、妖精と獣が入り混じったような姿のレー・ワンダ、レー・ネフェル、キルト、ウルクも良いし、キルトとウルクは、アクションも凄い。しかし、なんと言っても一番の魅力は、途中から登場するサー・カウラー。姿から声まであまりにもカッコ良くシブ過ぎる。一人の子供を襲うのにわざわざヘリで追いかけたり、ある時は、コック姿で登場し、獣戦士が振りまいたコショウ攻撃を受けて、くしゃみをし捲くったり、時々間抜けた一面を晒すのが面白い。

戦隊シリーズ史上かつてない悲劇性を伴った結末を迎えるフラッシュマン。フラッシュマンを見て、最近の戦隊に足りないと思ったのは、やはりカウラーのようなシブくてダンディな敵役がいないことであろうか…。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
残留孤児とフラッシュマン
ガースさん、こんばんは。

超新星フラッシュマンといえば、当時問題になっていた中国残留孤児問題が題材になってたそうですね。

中国残留孤児を題材にした作品と言うと、NHKで放送された「大地の子」と言う山崎豊子さん原作の土曜ドラマが放送あったのを思い出しますが、特撮で「残留孤児問題をコンセプトにしている作品」があることに意外な印象を覚えました。

「親探し」と言うコンセプトは、同時期の「時空戦士スピルバン」でも「スピルバンの家族探し」が描かれたそうでが、こちらも残留孤児問題に触発されたのでは?と思いました。

そういえば、フラッシュマンでは「CSI」のホレイショ役でお馴染みの石塚運昇さんがラー・デウスの声優を担当されているそうですね。

また、サー・カウラーを演じた中田譲治さんとジン役の垂水藤太さんは、「特警ウィンスペクター」にそれぞれゲスト出演されていたと思います。
9人のコリない日本人 2011/11/22(Tue)18:21:09 編集
親探し
>特撮で「残留孤児問題をコンセプトにしている作品」があることに意外な印象を覚えました。
リアルタイムで見ていた時はそのようなそんな重たいテーマがあったことには気づきませんでしたね(笑)。仰るとおり、フラッシュマンと同年に放送されたスピルバンも家族探しがテーマになっていました。こちらはメタルヒーロー元祖のギャバンでも親探しのテーマがあったので、その流れではなかったかと(汗)。
ガース 2011/12/07(Wed)00:08:24 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]