忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2024/11月

≪10月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12月≫
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
TVシリーズ初のVSもの「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」が放送終了。ルパンレンジャーがギャングラーの怪人ザミーゴを倒して氷付けにされた自分達の兄弟や恋人や友人を救い出し、ギャングラーの大ボス・ドラグニオの金庫の中に閉じめられたルパンレンジャーを救うため、パトレンジャーがドグラニオと戦う展開に。結局、ルパンコレクションを全部集めることなく、ルパパトの両者が更なる戦いを繰り広げる・・・というような場面で物語は幕を閉じた。ルパンコレクションが全部そろうと何が起こるのか、見てみたかったのですが、それは、ドラゴンボールの神龍を勝手にイメージして自己完結させておきます(笑。



そう言えば、とあるシーンに昭和戦隊の4人のレジェンド女戦士が出演していましたが、お気づきになりましたかね。バイオマン、チェンジマン、マスクマンが好きな人達歓喜!(笑。とてもビッグなサプライズでした。チェンジマンとマスクマンについては、今月からスタートした「4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!」にもチェンジペガサスやレッドマスクが出ていました。他にもゴーグルブラック、ダイナブラック、バルイーグル、ピンクフラッシュ、グリーンサイなど昭和戦隊のメンバーが数多く登場していました。










レジェンド戦隊と言えば、私が物心をついた時にテレビでやっていた戦隊がこれ。






5人の独特のデザインが今も強烈な印象を放つ「バトルフィーバーJ」。ジャパン(アジア)、フランス(ヨーロッパ)、コサック(ユーラシア)、ケニア(アフリカ)、アメリカ(アメリカ、オセアニア)の5大陸を代表する戦士達が力を合わせて、邪教集団エゴスに立ち向かう。ゴレンジャーとジャッカー電撃隊がス一パー戦隊に加わる前までは、戦隊シリーズの第1作とされていたバトルフィーバーも、なんと今年で放送開始から40周年。


1979年のこの年は、西部警察やドラえもん、ガンダムに3年B組金八先生と、後世に名を残した有名な番組が次々にスタートしましたが、戦隊シリーズは、バトルフィーバーから今月終了したルパパトまで、全く途切れることなく続いている。本当に凄いことだと思います。



さて、このムック本ですが、バトルフランス=志田京介を演じた倉知雄平(現在:倉知成満)さんのインタビュー記事があり、中でも、倉地さん本人が変身後のバトルフランスを演じた話と、バイクで爆発の中を駆け抜けた話がとくに印象に残りました。「ウルトラマン」を初めとする円谷の作品から堺正章版「西遊記」にも携わり、バトルフィーバーでは、特撮演出を担当した佐川和夫さんのインタビューも興味深かかったです。バトルフィーバーと言えば、戦士達以上にカッコ良かったのが武者のイメージを取り入れたバトルフィーバーロボ。その生みの親である倉間鉄山将軍もカッコ良かったですね。できれば鉄山将軍を演じた東千代之介さんや、エゴスの大神官・二代目ヘッダー指揮官を演じた石橋雅司さんの話も聞きたかったのですが、もっと早くこのムック本が出ていればと、痛切に思いましたね。









バトルフィーバーの中で一番記憶に残っている口裂け怪人。夢に出てきてうなされるほどトラウマになった怪人でしたね(笑。


拍手[0回]

PR
ス一パードラマTVの「MACGYVER/マクガイバー」シーズン2が放送終了。シリーズ後半戦(12話〜)は、マクガイバーの自宅に爆弾が仕掛けられたエピソードに始まり、ジャックの高校の同窓会があったり、マックの元カノが登場したり、猿が爆弾を起動させたり、ジャックが棺桶に閉じこめられたまま燃やされそうになったりと、マクガイバーとジャックに様々なピンチがありましたが、中でも一番印象に残ったエピソードはこれ。






「マードック+手錠」/Murdoc + Handcuffs」


オリジナル版でマードック役を演じたマイケル・デ・バリスが殺し屋のニコラス役でゲスト出演。二コラスはマードックを育てた恩師という設定で、ここで新旧のマードックのそろい踏みとなった。しかし、ニコラスは、自分が育てたマードックの命を狙っており、マードックがマックとジャックと協力して、ニコラスと対決するストーリーが展開された。


敵対関係にあるマックとマードックがなぜ?と思ったが、ルパンと銭形刑事が時々協力して困難に立ち向かうように、アクションドラマの世界においてもこういう話は度々あるんですよね(笑。三人が乗ろうとしいてたへリが突然爆発したり、ニコラスの急襲によりマック達はかなり追いつめられたが、両者の対決は意外な形で幕を閉じた。マードックがニコラスのみならず、マクガイバーを撃ったのは、予想外の展開でしたね。最初は、強敵に見えたニコラスですが、思っていたよりもあっけなく倒されてしまったのが少し物足りなかった(笑。

その後もボーザーとライリーが恋人同士を装って潜入調査する話や、ボーザーとリアナが捕まり激しい拷問を受けたり、ジャックがマティの自宅に侵入して、そこの金庫からマックの父に関する重要な書類を入手し、マティがマックの父のことを知っていることが判明しましたが、最終回は、そのマックの父が登場しました。








「マクガイバー+マクガイバー」/MacGyver + MacGyver」


マティから真相を聞き出そうとしたマックだが、マティは何も話そうとしない。そんな彼女に不審を抱いたマックは、フェニックス財団を辞職する決意を固める。辞職をするために、その権限を持つ監査役の屋敷に行くと、なんとそこにマックの父親であるジェームズ・マクガイバーがいた。父親が自分の上司であったことに驚くマクガイバー。


二人のマクガイバーがジェームズの研究「KX7」を狙う殺し屋に狙われてカーチェイスを繰り広げたり、戦ったり、親子でスリリングな大活劇を見せる一幕もあったが、なぜジェームズは、こんなに間近にいた息子と頑なに会おうとしなかったのか?ジェームズとマティの関係など、様々な真相が明らかにされたが、それでも辞職の決意は変わらず、マクガイバーがフェニックス財団から立ち去ったところでシーズン2は終了しました。ジェームズ・マクガイバーの役は、てっきり旧マクガイバーのリチャード・ディーン・アンダーソンが演じるもののと思っていましたが、これはどうやら実現しなかったみたいですね(苦笑。



すでに本国では、シーズン3がスタートしていますが、なんと、ジャック役のジョージ・イーズの降板が決定したとのこと。途中から相棒を失うマックですが、そのまま一人で活躍するのか、それとも新しい相棒が出てくるのか気になるところですね。ファイブ・オーやウォーキング・デッドもそうだし、最近では、リーサル・ウェポンでも主人公を演じていた俳優が撮影現場で傲慢な態度を取り続けてトラブルを起こし、番組から降ろされてしまったり、相棒役の俳優も自分の健康問題を理由に降板するそうで、ここのところアメリカのドラマでは、メインキャストの降板劇が相次いでおりますが、リブート版マクガイバーは、はたして何シーズン続くのでしょうかね・・・。


拍手[0回]

原田芳雄さんと言えば、「西部警察PARTⅢ」最終回で大門と死闘を繰り広げたテロリストの藤崎役や、「ゴリラ警視庁捜査第8班」初回、第8班のリーダー、倉本の宿敵・秋葉役も強烈に印象に残っています。犯人役のイメージが強く、この人が主演の刑事ドラマは今まで一度も見たことがなかったのですが、東映チャンネルで最近こんなドラマが放送されています。

















原田芳雄主演の「五番目の刑事」。今から丁度半世紀前の1969年に放送された刑事ドラマで、「太陽にほえろ!」の先駆け的な作品。主人公の名前は、原田芳雄の芸名をそのまま使ったのかは不明ですが、原田刑事。革ジャンにジーパンスタイルのはみだし青年刑事がジープを乗り回しながら犯人を追いかける当時としてはとても画期的な刑事ドラマだったそうです。ジープに乗る若い刑事と言えば、太陽にほえろのマカロニを思い出しますが、ひょっとするとこの原田刑事の影響があったのではないかと思ってしまいますね。


東京・新宿の「東新宿署」が舞台になっており、山田部長刑事役に中村竹弥。庄田刑事役は「まんが日本昔ばなし」のナレーションでも知られた常田富士男、立花刑事役は、ミラーマンのS.G.M.の藤本隊員を演じていた工藤堅太郎。第12話から野呂刑事役で殿山泰司が登場している。



この形事ドラマの劇中で流れるBGMの中には、「キカイダー01」や「バトルフィーバーJ」などで聞いたことのある曲も流れているが、それらは、このドラマのオリジナル曲だったようです。音楽の担当が渡辺宙明氏ということもあり、特撮ファンに耳馴染みのあるメロディをたくさん聞けるところもこのドラマの魅力の一つとも言えますね。


アクション刑事ドラマの先駆けということで、原田刑事のジ一プを使ったカーアクションもたくさん見られます。1970や80年代のアクション刑事ドラマと比べると派手さは感じられないが、高層ビルがまだ一つも建っていない東京のど真ん中で自由奔放にジ一プをカッ飛ばしている原田刑事の姿は実に爽快でカッコ良い。


ちなみに、第15話の「傷だらけのタイトロープ」には、当時、「特別機動捜査隊」で三船主任を演じていた青木義朗がゲスト出演している。この話でも青木氏は刑事役を演じており、暴走する三船主任という感じで、必死に犯人を追いつめていく姿が印象的でしたね。
















4話。ダンプを追跡する原田刑事のジ一プ。この後、原田刑事がジ一プからダンプの荷台に乗り移るアクションを見せていたが、バイクでダンプに乗り移ったハトやタカを思わせるアクションシーンでしたね。
















8話。ドラム缶から漏れ出たオイルが燃え広がり、炎の中で立花刑事と犯人(森山周一郎)が激しい格闘を繰り広げる。CGではない本物の炎の中での殴り合いは、とてつもない緊迫感と迫力があった。



拍手[10回]

平成も残すところあと二ヵ月半程になりましたが、今からちょうど30年前に流行していた家庭用ゲーム機の代表格と言えば、やっぱりファミコン。ここ数年のリバイバルブームもあり、ミニファミコンなども発売されて若者たちにもにわかに浸透しているみたいですね。一年間に発売されたファミコンの本数がもっとも多かったのは、1990年の157本だそうです。90年前後がファミコンソフト発売本数のピークだったようで、1989年も147本ぐらい発売されたそうです。平成のことは平成のうちに・・・ということで年末に続き第2弾をお送りしたいと思います。




今回はこの3本。










オペレーションウルフ





画面に向かって撃つタイプのマシンガンシューティングの元祖とも言うべき名作アクションゲーム。ゲームセンターにあったアーケード版には、機関銃型のコントローラがあり、そのトリガーを引くとフルオートの弾丸が発射されるようになっていたそうです。ファミコン版は、当時、任天堂が出していたワイルドガンマンやダックハントなどの所謂「光線銃シリーズ」の光線銃に対応しており、その光線銃を使って敵兵を撃ち倒す仕様になっていたとか。もちろん、ファミコンのコントローラーでもプレイ可能。フルオートとロケット弾を使い分けることができるが、どちらも弾数に制限があり、アイテムを取ることによって補給しながらゲームを進めていく。


ゲームスタート時に4ステージの中から1つを選択し、そのステージをクリアすると第5ステージ(収容所)、第6ステージ(空港)へ進むことができる。光線銃を持っていないので普通のコントローラーでやりましたが、やはり、リアルな射撃を体感するなら光線銃があったほうがベストなのでしょうね。敵兵の攻撃は、思っていたよりも激しかったです(笑。




















必殺道場破り





東方の国にある空手、太極拳、少林寺、剣道、二刀流、居合い、棒術、棍棒、ヌンチャク、鎖鎌、鞭、手裏剣の12種類の流派を倒して、少林寺、空手、太極拳のいずれかの道場主になるのを目的とするRPG+格闘アクションゲーム。


横スクロール画面で、奥や手前の通路を移動し、対戦相手と出会うと画面が切り替わり対戦モードになる。対戦中は、イーアルカンフーやカラテカ、ケルナグールなどを思わせる、2D格闘ゲームのような画面になる。ひたすら攻撃を加えて、相手の体力ゲージを0にすれば勝ち。


移動する際の横スクロール画面は、がんばれゴエモンや、スペランカー2など、当時よく使われていたタイプの画面作りになっている。対戦時、必殺技などは使えず、流派によっては2種類の技しか出ないなど、格闘ゲームにしてはやや物足りなさがありました。




















忍者COP サイゾウ




エアーウルフのファミコンソフトを出した九娯貿易が発売した横スクロールタイプのアクションゲーム。


199X年、子供の誘拐事件が多発する犯罪都市・ニューヨーク。ジョン警視から連絡を受けた忍者刑事・サイゾウは、誘拐された子供の中に息子のサスケがいることを知り、息子と誘拐された子供達を救うため、数々の忍法を武器に犯罪組織「ジャウズ」に立ち向かう。


タイトル通り主人公は、忍者の刑事ということで手裏剣や刀、忍法で敵を倒しながら、捕らわれている子供を救出していく。全6ステージあり、それぞれのステージにボスキャラがいる。誘拐された子供を助けに行くと言えば、グーニーズを思い出してしまうが、初めてやってみた感想は、動きがもっさりしていてスピーディな感じはなく、難易度はさほど高いようには見えなかった。結構サクサクと進み、3人ぐらい子供を救い出すことができた。








移動中に赤い服を着た男と出会うと会話の画面に切り替わり、男からヒントを聞き出すことができたり、助け出した子供からも話しが聞けるなど、ユニークな会話のやりとりも楽しめる。ただ、これらの画面は使いまわしである。








第1ステージのボス。画面の3分の1ほどを埋め尽くす顔が鳥のようなデカ男。


拍手[0回]

平成の最初に見た映画第2弾は、地元で撮影されたこともあり、今も思い入れの深い「ブラックレイン」。












監督は「エイリアン」「ブレードランナー」のリドリー・スコット。主演は、「ウォール街」「危険な情事」「アントマン」のマイケル・ダグラス。日米合作の刑事アクションということで、この映画の無台は大阪になっており、日本からは、高倉健、松田優作、若山富三郎、内田裕也、安岡力也、ガッツ石松など、当時活躍していた日本を代表する錚錚たる俳優陣が勢ぞろいしたことでも話題になった作品。



今回、10年ぐらい前に買ったメイキングと出演者のインタビューなどが収録されている二枚組のDVDを鑑賞。本編よりも先に二枚目に入っていた日本人出演者のインタビューから拝見した。大阪府警の刑事部長役の神山繁、松田優作が演じたヤクザの佐藤の子分役で出演した内田裕也、ガッツ石松、國村隼、佐藤の情婦役の小野みゆき、菅井(若山富三郎)の子分役の島木譲二がインタビューに答えていた。



その中でとくに印象に残ったのは、内田裕也さんが東京国際映画祭で松田優作さんと会い、松田優作が2人に抱えられてやって来て、完成した映画を見ずに帰ってしまった話と、島木譲二さんが映画の撮影中に訪ねてきたマイケル・ダグラスの子供たちにパチパチパンチやポコポコへッドを見せて、「クレイジー!」と言われた話。島木譲二さんは、当時吉本新喜劇で活躍していた大阪のコメディアンで、上半身裸になって自分の胸を両手でパチパチ音を鳴らしながら叩き続ける「パチパチパンチ」と、両手に持った灰皿で自分の頭をポコポコ殴り続ける「ポコポコへッド」を定番のギャグとして、新喜劇の中で披露していた。やはり私が知っている吉本新喜劇と言えば、この人と池乃めだかとチャーリー浜、間寛平などが出ていた時代ですね(笑。



本編は、リドリー・スコットの解説付きで鑑賞。この解説を収録したのが2006年頃らしく、映画の公開から17年程経っていたこともあり、リドリー・スコットの記憶違いが何カ所かあった。ブラックレインの撮影は、基本、大阪で行われたが、ニックが訪問する松本刑事の自宅のあるマンションは、リドリーの解説では、横浜で撮影したと言っていたが、Wikiには、南港ポートタウンになっている。また、菅井が練習していた打ちっぱなしのゴルフ場も横浜の郊外で撮影したと言っていたが、実際は、大阪の豊崎に昔あった打ちっぱなしのゴルフ場で撮影されている。このゴルフ場は、淀川にかかる新淀川大橋沿いにあったゴルフ場で、車でよく通る場所なので私もよく覚えていますが、今はもう現存していません。














 


チャーリー(アンディ・ガルシア)がパスポートの入ったコートをバイクに乗る吉本(國村隼)に奪われるシーンのロケで使われた阪急梅田駅ターミナルビル一階の格調高いコンコースも、リニューアルされて現存していない。あのコンコースには、シャンデリアが下がるアーチ天井、金の装飾、ステンドグラス、大聖堂を思わせるグランドドームなどがあり、高級感溢れる美しい空間になっていて、子供の頃から何度も通ったのでとても思い入れがあったのですが、壊してしまったのは今でも本当に残念に思いますね。



松本刑事が所属する大阪府警刑事部内や刑事部長室は、当時実在した警察署(阿倍野警察署)で撮影されたそうです。菅井が経営する「クラブみやこ」の外観は、キリンプラザ大阪・道頓堀で撮影。製鉄所のシーンは、新日本製鐵堺製鐵所で撮影されたが、その中で繰り広げられたアクションシーンはアメリカで撮影されたものだったらしい。空港のシーンや、チャーリーが佐藤に日本刀で首を刎ねられてしまうシーン、クライマックスでニックと佐藤がバイクチェイスを繰り広げたぶどう園もロスで撮影されたものだったらしく、日本で撮影されたシーンはそれほど多くなかったことに今更ながら気づいた。この当時からすでに日本は映画の撮影が非常に困難な国だったんですね。ブラックレインでは、まあまあ協力している感じですが、本当、日本警察の非協力ぶりは何とかならんもんかと、映画を見ながらついボヤいてしまった(苦笑。



















 


ブラックレインで印象に残っているのはこのカット。菅井(若山富三郎)の子分役の安岡力也と島木譲二が松本刑事(高倉健)のマシンガンに撃たれて、メルセデスの爆発をバックに壮絶に倒れるところ。マシンガンを撃ち続けて中々倒れない(笑)スローな安岡力也がとても印象的でしたね。



当時劇場に観に行ったし、30年経った今見ても自分の中では色褪せい作品なのですが、日本側のキャストに他界された方々が多くなり、梅田のコンコースをはじめ、現存していない建物も増えてきて、だんだん古き良き大阪の街の記録映画になりつつもあるこのブラックレインですが、この作品のような日本を舞台にした日米合作映画をもう一度生きている間に見てみたいですね。



拍手[1回]

平成ライダーシリーズの中で、もっとも数多くのライダーが登場した作品と言えば、やはり、ミラーワールドでライダーバトルを繰り広げた「仮面ライダー龍騎」になるのでしょうか。劇場版に登場したライダーも含めると、「仮面ライダー響鬼」が一番になりそうな感じですが、去年放送されたビルドの場合は、ビルド、クローズ、グリス、ローグと4人のライダーたちが最終決戦まで生き残り、熱いバトルを見せていました。















しかし、思い返すと昭和ライダーにもこういう人達がいましたね。





















ショッカーライダー

色とりどりのマフラーに、黄色の手袋とブーツをつけたゲルショッカーの6人の偽仮面ライダー集団。敵組織でありながらもライダーの戦隊化の原点とも言えるショッカーライダーに、正義の1号2号が立ち向かうというライダーだらけの夢の決戦が実現。





















空飛ぶライダー、スカイライダーにも『スカイライダー4人のスカイライダー 本物はだれだ?』に3人の偽スカイライダーが登場。本物を含めた4人でバトルを繰り広げる話でしたが、ショッカーライダーと同じく、偽者は、黄色のマフラーに、黄色のブーツを履いているので、偽者が誰なのかすぐに見分けがついてしまうんですよね(笑。










そして最近こういうのものがありました。






















仮面戦隊ゴライダー


テレビシリーズで死亡したり、行方不明になった平成仮面ライダー達が集結し、謎の戦士「ゴライダー」となってショッカーの怪人と戦う。 ゴレンジャーを元ネタにしており、5人のライダーはマフラーの代わりにマントを装着。ちなみに、ゴライダーのメンバーは以下の通り。




仮面ライダーガイムより
仮面ライダーバロン/駆紋戒斗(演:小林豊)  アカライダー


仮面ライダーブレイドより
仮面ライダーブレイド/剣崎一真(演:椿隆之)  アオライダー


仮面ライダーエグゼイドより
仮面ライダーレーザー/九条貴利矢(演:小野塚勇人)  キライダー


仮面ライダーアギトより
アナザーアギト/木野薫(演:樋口隆則)  ミドライダー


仮面ライダーガイムより
仮面ライダーマリカ/湊耀子(演:佃井皆美)   モモライダー



というメンバー構成。

3話完結のストーリーになっていましたが、ゴライダーが登場したのは最終話のみ。ゴライダーは、この作品以外にも「超スーパーヒーロー大戦」に出演しています。


これ一応エグゼイドがメインの作品なので、色的にエグゼイドがモモライダーになるのかなと思っていたが、エグゼイドは本編で死んでいないので、作品の中ではエグゼイド+ゴライダーという組み合わせでショッカーと激闘していました。必殺技にゴレンジャーハリケーンを使ったり、デンジマンやゴーグルファイブのようなやぐらを組んだり、チェンジマンが最初に使ったバズーカー攻撃をしたりと、戦隊パロディを散りばめたバトルを展開させていました。



平成の戦隊には、ブラックコンドル(ジェットマン)、ドラゴンレンジャー(ジュウレンジャー)、タイムファイヤー(タイムレンジャー)などの殉職者がいましたが、平成ライダーにも結構いたんですね。仮面ライダードライブ(一度殉職するもすぐに復活)やチェイス、ビルドのグリム、ロ一グも殉職していたが、色的にゴライダーのメンバーになるのは無理かな(笑。


現在放送中のジオウにも、ウォズやシノビやらクイズなど続々と新ライダーが登場していますが、そのうちの誰かが死んだらまたゴライダーとして蘇るのでしょうかね・・・。



拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]