10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
ファミコンの音楽は本当に印象的なものが多くて、自分がやったゲームはほとんどまだ記憶に残っている。パッと思い浮かぶだけでも、「スーパーマリオブラザーズ」「忍者ハットリくん」「魔界村」「スターフォース」などなど、思い出しただけでワクワクするようなBGMが溢れていた。とにかく甲乙つけがたいが、今まで一番印象に残ったゲームミュージックをジャンル別にランクしてみますと、
【アクション】
①迷宮組曲
②アトランティスの謎
③チャレンジャー
④忍者ハットリくん
⑤ドラえもん
まだまだ書きたいものが多くて、書き足りないが、「グーニーズ」や「東海道五十三次」などなど、他にもいろんなものが思い出される。やはり、ハドソン、コナミ系のゲームミュージックがお気に入りだった。藤子不二雄作品のゲームもほとんどやったが、やはり一番印象に残っているのは、忍者ハットリくん。ドラえもんもアレンジが良くて、とくに魔境編の曲が好きだった。オリジナルのボス戦のBGMも緊迫感があり、とにかく良い曲が多かった。
【シューティング】
①スターソルジャー
②グラディウス
③アーガス
④スターフォース
⑤頭脳戦艦ガル
やはり、こちらもハドソン系が多いが、「ツインビー」などコナミ系のシューティングの音楽もお気に入りのものが多かった。アーガスは、スピード感がなくて地味ながらも、BGMは、中々カッコ良かった。スターソルジャーは、スピード感があって、画と音の一体感が凄い。ガルは、もうとにかく不思議なゲーム。敵や地上からのふいをついたミサイル攻撃にやられて、中々先に進まなかったが、音楽が好きで、やられながらもBGMだけは、ずっと聞き入っていた。
【パズルゲーム】
①ソロモンの鍵
②バベルの塔
③ロードランナー
アクションパズル系の金字塔と言えば、やはり真っ先に思い浮かぶのが「ソロモンの鍵」。メインの音楽も中々良い曲だが、何と言っても、敵にやられたり、タイムオーバーになって死んでしまう時の音楽がショッキングな感じでちょっと嫌だった(苦笑)。バベルの塔は、知的な感じのするクリアな曲で、とても印象に残った。では、最後に、
【アクションRPG】
①ファザナドゥ
②ドラゴンバスター
③ゼルダの伝説
ファザナドゥの戦闘中の音楽、とくに序盤の曲は、戦いを奮起させるような勇ましい曲で聴き応えがあった。ドラゴンバスターは、ダンジョンの各部屋にいるモンスターとタイマン勝負する時に流れる曲が緊迫感があった。ゼルダの伝説は、やはり、勇猛果敢なメインのBGMが一番印象に残っています。
【アクション】
①迷宮組曲
②アトランティスの謎
③チャレンジャー
④忍者ハットリくん
⑤ドラえもん
まだまだ書きたいものが多くて、書き足りないが、「グーニーズ」や「東海道五十三次」などなど、他にもいろんなものが思い出される。やはり、ハドソン、コナミ系のゲームミュージックがお気に入りだった。藤子不二雄作品のゲームもほとんどやったが、やはり一番印象に残っているのは、忍者ハットリくん。ドラえもんもアレンジが良くて、とくに魔境編の曲が好きだった。オリジナルのボス戦のBGMも緊迫感があり、とにかく良い曲が多かった。
【シューティング】
①スターソルジャー
②グラディウス
③アーガス
④スターフォース
⑤頭脳戦艦ガル
やはり、こちらもハドソン系が多いが、「ツインビー」などコナミ系のシューティングの音楽もお気に入りのものが多かった。アーガスは、スピード感がなくて地味ながらも、BGMは、中々カッコ良かった。スターソルジャーは、スピード感があって、画と音の一体感が凄い。ガルは、もうとにかく不思議なゲーム。敵や地上からのふいをついたミサイル攻撃にやられて、中々先に進まなかったが、音楽が好きで、やられながらもBGMだけは、ずっと聞き入っていた。
【パズルゲーム】
①ソロモンの鍵
②バベルの塔
③ロードランナー
アクションパズル系の金字塔と言えば、やはり真っ先に思い浮かぶのが「ソロモンの鍵」。メインの音楽も中々良い曲だが、何と言っても、敵にやられたり、タイムオーバーになって死んでしまう時の音楽がショッキングな感じでちょっと嫌だった(苦笑)。バベルの塔は、知的な感じのするクリアな曲で、とても印象に残った。では、最後に、
【アクションRPG】
①ファザナドゥ
②ドラゴンバスター
③ゼルダの伝説
ファザナドゥの戦闘中の音楽、とくに序盤の曲は、戦いを奮起させるような勇ましい曲で聴き応えがあった。ドラゴンバスターは、ダンジョンの各部屋にいるモンスターとタイマン勝負する時に流れる曲が緊迫感があった。ゼルダの伝説は、やはり、勇猛果敢なメインのBGMが一番印象に残っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Edwinadace]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks