10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
『天装戦隊ゴセイジャー』は、ちと懐かしい感じの戦隊って気がします。スーツのデザインなどもそうですが、敵のボスの声を初期戦隊や宇宙刑事シリーズのボスや怪人の声でもお馴染みだった飯塚昭三氏が演じられている事もその理由の一つ。いかにも悪のボスと言ったドスの利いた声が迫力があっていい。それにしても最近の戦隊は、着ぐるみの造形技術のレベルがあがったせいもあるのか、敵キャラが怖くないのであまり緊迫感がない。ゴーグルファイブのデスマルク大元帥やらダイナマンの帝王アトンやらバイオマンのドクターマンなど、初期の戦隊には、必ず、えげつない容姿のボスがいて、ある種の緊張感を生み出していた。敵側が恐ろしければ恐ろしいほど、ヒーローを応援したくなると言うものだが、最近は、そうでもないのでしょうか…。
敵の怖さで印象に残るにエピソードと言えば、『ジャッカー電撃隊』「白い鳥人!ビッグワン」。このエピソードは、番場壮吉=ビッグワンが初登場した話でしたが、その時出ていた白いスーツに長髪、オープンリールのような顔の怪人・アトミック魔女が忘れられない。これを見たせいか、バトルフィーバーJのミス・アメリカを見るとアトミック魔女を思い出してしまい、ミス・アメリカもしばらく見れなかった思い出が…。サンバルカンのダークQも当時は、怖かったが、そのダークQの出番が多かった「怪物になったパパ」の回は、子供をしつこく追い掛け回すダークQがとにかくえげつなく、いささかホラーチックな内容だった。バイオマンは、ヒーロー側、敵側ともメカニックな描写がとても見応えのある戦隊だったが、「新型!?メガス出現」で、メタルメガスのバルカン砲でバイオマンと共に吹き飛ばされてしまったジューノイド5獣士がバラバラになってしまったところや、以後、ビッグスリーと生き残りのジューノイドが改造出術を受け、パワーアップする展開は、かなり強烈に印象に残っている。改造されたメッツラーやら、自分自身を改造するドクターマンの姿もインパクトあった。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[03/31 Jamesspony]
[03/31 JesseDow]
[03/31 Williamsib]
[03/31 JesseDow]
[03/31 Jamesspony]
[03/31 Williamsib]
[02/19 NorbertVoirl]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks