10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
CS/スカパー・スーパードラマTVで放送中の『バトルスター・ギャラクティカ』(2003)は、シーズン1(字幕)の放送が終了し、6月から早くもシーズン2がスタート。同時にミニシリーズとシーズン1の吹替え版も放送されるそうです。シーズン1は、途中まで見ていたのですが、字幕が小さ過ぎたので、途中断念。吹替え版のほうをもう一度見直したい。オリジナルの『宇宙空母ギャラクティカ』(1978)のほうは、現在も放送中ですが、リメイク版とオリジナルの最大の違いと言えば、人型サイロンの登場と、そのサイロン達がスパイとして人類側に潜り込み、様々なドラマを生み出している部分。
オリジナルの方は、『ナイトライダー』のプロデューサー、グレン・A・ラーソンや、『超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ』を製作したドナルド・P・ベリサリオが製作や脚本に関わり、テーマ曲も『ナイトライダー』のオープニングテーマを生み出したスチュー・フィリップスが作曲。宇宙で繰り広げられる壮大で激しい戦闘シーンは、当時『スター・ウォーズ』シリーズにも携わったジョン・ダイクストラのSFX技術が駆使され、ヴァイパー機の発射シーンもCGとはまた違った味わいがあって、魅力的。スターバック役は、『特攻野郎Aチーム』でフェイス役を演じていたダーク・ベネディクト。この人は、葉巻を吸っている姿がやはり、物凄く似合いますね。リメイク版の吹替え放送がするなら、オリジナルのほうもぜひともスターバック=富山敬さん、アポロ=佐々木功さんコンビによる吹替え版を放送して欲しい。 そうそう、ヴァイパー機と言えば、パイロットが握っている操縦レバー。どこかで見たようなあの形状…!?ああ、『ナイトライダー』「殺人ヘリ攻撃ミサイルの恐怖!決死の空中戦・超パワー全開」のエピソードに登場した攻撃ヘリ「SX‐411」の操縦レバーと瓜二つ…。キットのスキャナー音だけでなく、こんなところにもギャラクティカからの授かり物があったとは…。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/05 Edwinadace]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Chesterappah]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
[04/04 Maruzailnek]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks