忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2024/11月

≪10月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12月≫
[169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179
いや~時代はもうすっかりブルーレイですよね。私自身は、一年前にハイビジョン・レコーダー買ったばかりで、まだまだ全然時代に追いつけてませんが。DVDも最近は、映画のチケット代よりも安い価格で、過去の名作が容易く手に入るようになりました。映画ファンにとっては、まさに夢の時代。ハリウッドの人気作のビデオが一本16000円で売られていた時代を知っていますからね…。シュワちゃんの「トータル・リコール」やブルース・ウィリスの「ダイハード2」をなけなしの貯金で買ったのは、今となっては苦い思い出。ダイハードは1とまとめ買いしたっけ。しかも当然のごとくDVDみたいに字幕と吹き替えの切り替えなんかなかったしねビデオは…。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は、3500円で買ったけど、日本語吹替え版だった。テレビ朝日の三ツ矢雄二バージョンじゃなかったので、ちょっと不満に思ってた事もありましたが…(苦笑)。

ビデオに代わる次世代メディアとして注目されたLDも当然ながら一時期コレクションしました。どうしてもLDでターミネーター2が見たくて見たくて。ソニーのハードでしたが、安物だったので両面再生できなくて、自分でLD盤を裏返して再生して見ておりました。ソフトは、ビデオよりも安かったけど、ただ、これも字幕と日本語吹き替えの切り替えなんてなかったし、盛り上がってきて、一番面白い時に寸断されてしまうところがなんと言ってもLDの致命傷。「またまたあぶない刑事」も買ったけど、ユージと萩原博美が良いムードな時に再生ストップ→裏面に入れ替えみたいな…。DVDよりも倍以上の大きさなのに、入る映像の容量は、両面合わせて120分。それを超える作品は、2枚組みになってしまい、1つの作品なのにLDの入れ替えを何度もしなければならないところが苦痛だった。「タイタニック」もその作業のせいでムードぶち壊しだったが、今となっては良い思い出。そう言えば、LDってデジタル映像じゃなかったんだよね…。

ビデオやLDが抱える様々な問題をすっきり解決してくれたのがDVD。コンパクトなのに映像がまるまる一枚のディスクに収まる。音声の切り替えもできる。特典映像なんかもついて、しかも高画質、高音質。DVDが出てきた時の衝撃は、凄まじかったが、今は、もう日常に当たり前のように溶け込んでいますよね。LD時代に集めたかったジャッキーの名作も今や1500円で手に入るそんな時代です。なんと今月、ジャッキー映画のDVDが24タイトルも発売されました。個人的に注目は、「キャノンボール」。ジャッキーとマイケル・ホイがチームを組んではちゃめちゃなレースを展開させる80年代の大人気シリーズの第1作ですが、なんとお馴染みの石丸博也氏の日本語吹き替えが収録されているそうです。「ポリスストーリー」シリーズのデジタルリマスター版も全て日本語吹替え版が収録されているので、これはぜひともおさえておきたいところ。「サンダーアーム」や「プロテクター」「サイクロンZ」などの80年代の傑作や「醒拳」「成龍拳」「クレイジーモンキー/笑拳」など、初期の名作もリリースされているが、これらは、残念ながら日本語吹替え版が収録されていない。字幕もいいけど、やはりジャッキーの映画は、吹き替えでも楽しみたいですよね…。来年には、マイケル・ホイの「Mr.Boo」シリーズの吹替え版収録のDVDもリリースされるそう。しばらくパラマウントから目が離せない。

拍手[0回]

PR
年の瀬も迫り、戦隊もそろそろ終盤戦。『天装戦隊ゴセイジャー』・・・地球よりも常に天空世界で戦い、ファンタスティックな世界観を繰り広げるのかと思いきや、意外とそうでもなく、わりとよくある普通の戦隊と言うイメージのまま、最終回まで突き進みそうな感じがする。

アクションは、中々凝ったところも多く、スピード感があって良いし、レッドのジャンピングポーズもなかなか華麗できまっている。でも最近の戦隊は、爆破が戦闘に絡んだものではなく、ただのお飾りになってしまっているのは、ちょっと寂しい。敵が着ぐるみばかりなので、顔出し幹部の凄みのあるやりとりがなく、いまいち迫力不足なところも残念なのだが、ゴセイジャーは、どこか懐かしさのある戦隊。例えば、作戦に失敗した後に、ボスからお仕きを受ける幹部の姿は、初期戦隊でもよく見られた光景。改造を受けて復活したブレドランを見ると、ロボコップのような画面演出もあったが、個人的には、バイオマンの改造手術を受けたギアの幹部達の姿をふと思い出した。ピンクのマスクがゴーグルピンクっぽいのもなんだか懐かしい。ゴセイナイトもダークナイトとか、シルバを彷彿させる感じだが、デザインがゴテゴテしすぎなのが残念なのと、どうせならもっと闇を持ったブラックヒーロー的な感じで描いてもらいたかったなぁ。本来戦隊は、お子さんターゲットの番組であるわけだし、最近の戦隊とライダーには、昔の東映の不思議コメディーシリーズの成分も加味されているようなので、今回は、昭和の規定路線の回帰とでも言うか、それらをもっと上品に作り上げている感じに見えた。

さて、来年は、ゴレンジャーから数えて戦隊35シリーズ目の記念作品と言う事で登場するのが『海賊戦隊ゴーカイジャー』。ここ最近「ゴ」が頭につく戦隊が続いておりますが、やはりこれは、ゴレンジャーを意識したものなのでしょうか。色は、赤青黄緑桃のゴレンジャーカラー。海賊なのに戦隊ヒーロー・・・前後に相反する響きのあるネーミングだが、インパクトはある。襟付きデザインのスーツもどことなくゴレンジャーっぽさが付加されている感じに見えるが、今までにない感じで悪くない。今回一番注目なのは、「過去の34戦隊のヒーロー達約200人が集結」すると言う。レッドだけでは、200人にならないわけだから、つまり、これまでの全ての戦隊がエピソードに絡んでくる?と言うことなのでしょうか。「ゴーカイジャーが毎回歴代の戦隊に変身して敵と戦う」と言うことなので、つまり、ゴーカイレッドがバル・イーグルになったり、レッドワンになったり、レッドホークになったり、ゴーカイイエローがバルパンサーになったり、ダイナイエローになったり、マジイエローとかになって、それぞれの個性的な必殺技を使って敵を倒して行くということなのか・・・。バトルジャパンとデンジグリーンとチェンジフェニックスとブルースリーとキレンジャーがグループになって戦ったりもする夢のコンボも見られるわけですか・・・!!?しかしブラックはどーなる?ゲキバイオレットとかどーする?\ロボも歴代のが登場したりするのでしょうかね…。

ターボレンジャー初回の10大戦隊集結の3倍以上の豪快さ!とんでもない事になりそうな予感がする来年の戦隊。これは、かなり盛り上がりそう。

拍手[0回]

2007年1~4月分の記事を一挙アップしました。「アーカイブ」の月間リンクをクリックしてご覧ください。

拍手[0回]

今は、当たり前のようにテレビに装備されている黄、赤、白の入力端子、いわゆるコンポジット信号のことですが、そう言えばファミコンには、装備されていなかった。確かに当時うちが使っていたテレビには、コンポジット入力端子がなかったし、あの頃のテレビは、まだモノラル音声だった。テレビの進化もまだままならない頃に登場したファミコンは、今考えると、まさに時代の革命児。ファミコンの登場以降、テレビ画質は、どんどん向上し、音声もステレオ化した。

そんな入力端子もついていなかったファミコンが発売されてまもない頃の初期のゲームは、フィックス(固定)画面のゲームが主流であり、数多くあった。ドラゴンクエストなど、RPGが出てくるまでは、ゲーム=フィックス画面のゲームと言うのが自分の中のイメージでした。思い出すときりがないくらいタイトルが浮かんでくるが、アクションでは、任天堂のドンキーコングシリーズやマリオブラザーズ、クルクルランド、ハドソンのプーヤン、ナムコのパックマン、ディグダグ、ワープマン、コナミのイーアルカンフー。シューティングは、スペース・インベーダー、ギャラクシアン、ギャラガなどなど、フィックス画面の名作は数多いが、中でも私がお気に入りだったフィックス画面ゲームと言えば…


「ドアドア」・・・ドラゴンクエストを生み出す前のエニックスが発売したゲーム。なめくじやクラゲなどのモンスター達を全てドアの中に閉じ込めるとクリア。たまご型の主人公チュンくんのもたもたした動きにイライラしたこともあったが(笑)、モンスター達の癖を理解してうまく操ることができるようになると、中々ハマる。ファミコン版は、全50面あったが、当時コンテニューがなかったので最後までクリアする事はできなかった。しかし、数年前に再チャレンジして、何とか全クリすることができた。

「ナッツ&ミルク」・・・ハドソンの記念すべきファミコンソフト第1弾のゲーム。主人公のミルクが果物を全てゲットして、制限時間内に恋人のヨーグルの家にたどり着ければクリアできるシンプルなアクション。パズル要素もあり、敵キャラのナッツの動きを注意深くよまないと、結構簡単にやられてしまう。このナッツの動きがなかなかやっかいで、不意をつくように進行方向を変えるわ、ジャンプはしてくるわで中々うまく進めなかった。また、ジャンプ台の上でうまくジャンプできず、ヨーグルの家に中々たどり着けなかったこともしばしば…。これも全50面あるが、最後までクリアならず…。

「バイナリィランド」・・・ボンバーマンと同日発売されたペンギンのカップルが主人公のパズルゲーム。左右対象の動きをする二羽のペンギンを操り、敵の蜘蛛やら蜘蛛の巣をスプレーで消しながら複雑な迷路を進んで、二羽のペンギンを同時にゴール地点に到達させるとクリアできる。二羽のペンギンをうまくコントロールできるまで結構時間がかかった。慣れると、簡単にゴール地点までたどり着く事ができるが、途中から火の玉のような敵キャラが出てきて、こいつが中々やっかいでうざい。スプレーで蜘蛛の巣を5つ消すとくじらのカードがあらわれて、それを取ると無敵になり、無敵状態であれば、火の玉を倒す事ができるのだが、たまに蜘蛛の巣が少なくて無敵になれない面があり、そこから先に進めず、結局これもまたクリアできずじまい・・・。全99面あるらしいがどなたか全クリされた方はいるだろうか・・・。


bina.jpg

拍手[0回]

なにかと賛否両論のあった『新エアーウルフ復讐編』。第1シーズンから活躍してきたストリング・フェロー・ホークが中心のレギュラーメンバーが一新され、ビルマの捕虜収容所で生き伸びていたホークの兄・セント・ジョン・ホークを中心に、ドミニクの姪のジョー・サンティーニ、元空軍少佐のマイク・リバース、アークエンジェルの後釜のCIA部長ジェイソン・ロックが新たなチームになり活躍するシリーズとなった。

位置づけ的には、第4シーズンと言う事になっているが、制作局がアメリカCBSからUSATVに移動し、制作費も1~3シーズンよりも大幅に削減されている様子。初回には、ホーク役のジャン・マイケル・ビンセントがゲスト出演。ファーストシーズンから描かれてきたホークの兄探しが突如解決し、ホークとジョンが涙の再会、対面を果たした。ところがドミニクは、突然、ヘリに仕掛けられていた爆弾で爆死し、アークエンジェルは、姿を見せず、ケイトリンにおいては、何も触れられずじまいと言う有り様でのスタート。しかも制作費の削減により、エアーウルフ実機を使ったアクションシーンは、皆無に等しく、ほとんどが1~3シーズンの場面の使い回しだった事もこのシリーズが微妙な位置づけになってしまっている理由。そんな内容でありながらも日本では、日本テレビがゴールデンタイムの水曜夜9時に、全24話のうち18話のエピソードを放送した。そして、つい最近スカパーのスーパードラマTVにおいて、残りの6話分の未放映エピソードが放送されました。今回は、その中から、1つ気になったエピソードをご紹介致します。


airwolf.jpg   airwolf02.jpg
 

『復讐のゼロファイター(Ground Zero)』…矢原投資信託株式会社の社長で、元日本兵の矢原がサンティーニ航空のヘリをジョンの操縦を条件にチャーターしてきた。しかし、ジョンは、エアーウルフのシステムテストのためいけなくなり、代わりにジョーがヘリの操縦を担当する事になる。ジョーと矢原達を乗せたヘリは、チーマンガ原子力発電所に向かうが、そこの飛行禁止エリアに突入して領空侵犯をし、ジョーは、そのまま矢原達に拉致されてしまう…。神風特攻隊のパイロットだった元日本空軍兵士による原子炉破壊計画が描かれているが、実は、ホーク兄弟にまつわるエピソードでもある。ホーク兄弟の父親の名前がアラン・B・ホークであり、彼が第2次大戦時、海軍中尉や飛行中隊長だった経歴を持ち、また五年前に亡くなっていた事が明らかにされている。矢原は、何やらホークの父親に恨みを持っているらしく、死んだ父親の代わりに、その復讐の矛先をジョン達に向けるのであった。


airwolf03.jpg
 

エアーウルフ(ナイトライダーもそうでしたが)は、日本の2時間もののサスペンスドラマのごとく、毎回長い日本語のサブタイトルがつけられていましたが、この話だけなぜか短い。日本未放映エピソードということになっているのですが、日本語吹替え版は、なぜか制作されていたと言う珍しいケースのエピソードです。内容は、いかにも「アメリカドラマで描かれる不思議の国・日本」的なストーリーが展開されています。冒頭、袴姿の矢原達が作戦会議のようなものを開いているのだが、異を唱えた部下を刀で打ち首にするところなど、放送当時に見てもちょっと時代錯誤で違和感ありまくりの場面があり、思わず失笑。そう言えば、ナイトライダーでも不思議な忍者部隊が何度か登場していたなぁ…(苦笑)。

矢原役のセス・ササキは、ハワイ出身の日系俳優で、『ハワイ5-0』や『私立探偵マグナム』などハワイに関連する作品に多数出演していたそうです。矢原の部下の林役は、『007』シリーズにも出ていたスーン・テク・オー。ちなみに彼は、第2シーズンの「地獄のヒーロー!! 密林の収容所襲撃戦(ONCE A HERO)」にも出演している。エアーウルフには、東洋人の俳優がよく登場していましたが、「ベトナム虐殺の村!! 特攻武装ヘリ戦隊の逆襲(THE DEADLY CIRCLE)」に出ていたジョージ・キー・チェンは、ナイトライダーやAチーム、マクガイバーなど、80年代辺りからのアメリカの人気ドラマや『ランボー』などの映画にも多数出演していて、かなり有名どころです。

拍手[1回]

10月からレンタル開始になっています『24』ファイナルシーズン。思えば、シーズン1の放送が始まったのは、9.11ニューヨーク・テロ事件の直後。なんとも皮肉な偶然でスタートしたシリーズが、気がつけば2000年代の海外ドラマの代表作に。度重なる危機を知性と強運と己の強靭な肉体を武器に乗り越えて行く主人公ジャック・バウアー。ジャックを演じるキーファー・サザーランドにも思いもよらぬトラブルが起きて、シリーズ継続が危ぶまれた時期もあったが、8シーズンめでついに完結…。24時間の出来事をリアルタイムで進行させて行く見せ方が斬新で、画面分割を用いて登場人物たちの緊迫した状況を映し出すなど、かつてない画期的な演出で、アクションファンを虜にしてくれたが、ジャックの活躍がこれでいよいよ見納め!?かと思うとなんとも名残惜しい…。

毎シーズン、人員の選出の仕方に問題ありすぎなのではないのかと思うぐらいCTU内に必ずスパイが紛れ込んでいるのが定番だったが、そう言えば、このシリーズを見始めた時に最初に気になったのは、CTUとは、何ぞや?と言う疑問。CTUとは、Counter Terrorist Unit=テロ対策ユニットと呼ばれるこのドラマの中で登場する架空の組織の名称で、CIA(アメリカ中央情報局)下で運営されている政府機関と言う設定。FLAGやFIRMやら、SIUなどなど、過去のアメリカドラマにも様々な架空の組織が登場しているが、CTUほど内通者がたくさんいる組織は、見た事がない(苦笑)。ジャックって、CIAの工作員よりも有能に見えるが、なぜにCTUを自分の職場に選んだのだろうか・・・。そのCTUの中で繰り広げられる緊迫したやりとりもこのシリーズの魅力だった。シーズン7で、CTUは、閉鎖されてしまうが、ファイナルシーズンでまた復活している。

行き着くとこまで行ってしまった感のあるこのシリーズですが、アンハッピーな結末が予想されている、気になるファイナル・シーズンを今半分ぐらいまで視聴したところです。ジャックもとうとうおじいちゃんに。初回に顔馴染みの出演者を多数確認できた。『ザ・シールド』のデビッド・アセベタ署長役のベニート・マルティネスがジャックの情報屋役で、それから『刑事ナッシュブリッジス』のエバン役のジェイミー・ゴメスがCTUのエージェント役で出演していた。本筋に絡むのかと期待したが、なんと初回で早くも殉職…。もうちょっと活躍するところを見たかったのだが…。

拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]