10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
ここのところ有名な作曲家が相次いで亡くなられています。ついこの間も昭和の仮面ライダーや、スクールウォーズなどの大映ドラマの音楽を手掛けた菊池俊輔さんの訃報があったばかりですが、昨日、小林亜星さんが亡くなったというニュースが流れました。
小林さんと言えば、私より上の世代の人はTBSのホームドラマ「寺内貫太郎一家」の頑固親父のイメージが強いと思うのですが、私が最初に小林さんをテレビで見たのは日曜の夜にやっていたテレ朝のクイズ番組「クイズヒントでピント」。男性軍と女性軍が対決する形式になっていて、小林さんはもちろん男性軍側の解答者の一人として活躍していました。ちょっとデブったおっちゃんがいるな程度の感覚でしか当時は見ていなくて、この人が有名な作曲家だと知ったのは随分後のことでした。日曜夜の7時30分に放送されていたヒントでピントを見た後、そのままチャンネルを変えず8時からの西部警察を見るのが日曜のテレビの見方の定番でしたね。
CMソングを数多く手がけられていましたが、やはり印象に残っているのはレナウンのワンサカ娘と、ご自身も出演していたパッとサイデリアのCMですかね。
ドラマだと「三匹が斬る!」という時代劇のテーマと劇伴がとてもカッコ良くて耳に残っています。
特撮ではロポット8ちゃんの一番最初のオープニング曲。子供の頃とても好きでカセットテープを買ってもらってよく歌っていましたね。
アニメは1986年に放送された「Bugってハニー」のオープニング。当時人気だった高橋名人を主人公にしたアニメでこの歌も高橋名人が歌っていました。ファミコンソフトも発売され、よく遊びました。
小林さんは特撮にも出演したことがありました。「大陽戦隊サンバルカン」の第38話。小林さんの息子の小林朝夫さんがバルパンサー/豹朝夫役でレギュラー出演していて、亜星さんも番組の出演を希望したらしく、脚本家の上原正三さんが親子共演を想定したシナリオを書いたそうです。親子で一緒に風呂に入って朝夫が親父さんの背中を流している姿が印象的でした。
いろんなジャンルで数多くの名曲を残した小林亜星さん。テレビに熱中していた時代はいろんな曲をテレビで聴き、楽しませてもらいました。小林亜星さんのご冥福をお祈りいたします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/05 Edwinadace]
[04/05 Edwinadace]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Chesterappah]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks