10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
ナイトライダーネクスト第8話「ナイト・イン・ベガス(Knight of the Zodiac)」。ラスベガスと言ったら最近は、CSI:科学捜査班の舞台にもなっていますが、空撮の撮り方がまんまCSIって感じ。オリジナルのほうでも何度か舞台になったことがありましたが、カジノ場面を見ると、ついついマイケルが宿敵ガースと初顔合わせしたシーンを思い出してしまいます。もちろんネクストにガースは出ていませんが(笑)。
FBI支局からテロ対策用のデータが入ったハードディスクを盗んだ男をキャリーが逮捕した。取り調べの結果、男は、乙女座と呼ばれ、互いに素性を知らないメンバーと共にアラスカのアンカレッジで強盗事件を起こしていたことがわかる。マイクは、強盗団のメンバーと接触するため乙女座になりすまし、ビリーと共にラスベガスのホテルに向かった。そこで山羊座と呼ばれるリーダー格の男とスリの蠍座の男、武器担当の双子座の女、情報通信担当の獅子座の男、そして水瓶座の美女と出会ったマイクは、彼らの次なる襲撃作戦を阻止しようとする・・・。
あらすじを聞いただけだとまんま「オーシャンズ11」てな感じなんですが、見ず知らずの五人が初顔合わせする場面や作戦会議の場面などを見ていると、どことなくスパイ大作戦みたいな雰囲気もある。ビリーがカジノ場で知り合ったコートニーと言う女といちゃいちゃしたり、チャールズは、SSCの調査にやって来た国防総省の査察官テスと軽くロマンス(昔恋人同士だったらしい)を繰り広げたりと、本筋と関係ないところでのラブロマンスの展開が目に付くこの話。オリジナルなら、この手のロマンスは、マイケルが一手に引き受けていたが、息子のマイクだけ一人真面目に捜査をしているところを見ると、親父の悪い血は引き継がなかったのであろうか(苦笑)。ていうか、ビリーは一体何をしにラスベガスに行ったのか、全く意味不明(笑)。ラストのほうで、ナイト3000に乗り、正体を見破られて危機に陥ったマイクを助けに行っていたが、キットだけでも助けに行けたわけだし…。後のてこ入れの要因が見え隠れすると言うか、やはりこの時点ですでに役者を持て余している感じが見受けられる…。
カジノの襲撃シーンでは、新車のフォードフレックスにトランスフォームして、展示品としてカジノ場に忍び込んだナイト3000が作戦の手助けをするが、カジノ場が停電する場面は、「宝石強盗゛黒猫゛の正体を暴け!怪盗キャットvsナイト2000(K.I.T.T THE CAT)」を思い出した。強盗団は、それぞれ役割を果たしていたが、キット一人で全てやれるような作戦内容で、いまいち拍子抜けな感じがした。カーアクションシーンもほとんどなく、やはりアクション的には物足りない展開であったが、まあそれなりに楽しめました。
さて、オリジナルでは、パイロット(「ナイトライダー1/電子頭脳スーパーカー誕生」 )と、「ナイトライダー2 無敵ゴライアスvsナイト2000(GOLIATH)」他、ラスベガスを舞台に話が展開していましたが、ネクストでは、ガースに匹敵するような敵役が出てこなかったのが誠に残念。せめてゴライアスのような巨体なマシーンを登場させてナイト3000と対決させるような展開が見たかったですね…。巨体と言えば、この数回後にキットの宿敵のあいつが出てきますが…。

ナイト2000はベガスの夜の街がよく似合う
FBI支局からテロ対策用のデータが入ったハードディスクを盗んだ男をキャリーが逮捕した。取り調べの結果、男は、乙女座と呼ばれ、互いに素性を知らないメンバーと共にアラスカのアンカレッジで強盗事件を起こしていたことがわかる。マイクは、強盗団のメンバーと接触するため乙女座になりすまし、ビリーと共にラスベガスのホテルに向かった。そこで山羊座と呼ばれるリーダー格の男とスリの蠍座の男、武器担当の双子座の女、情報通信担当の獅子座の男、そして水瓶座の美女と出会ったマイクは、彼らの次なる襲撃作戦を阻止しようとする・・・。
あらすじを聞いただけだとまんま「オーシャンズ11」てな感じなんですが、見ず知らずの五人が初顔合わせする場面や作戦会議の場面などを見ていると、どことなくスパイ大作戦みたいな雰囲気もある。ビリーがカジノ場で知り合ったコートニーと言う女といちゃいちゃしたり、チャールズは、SSCの調査にやって来た国防総省の査察官テスと軽くロマンス(昔恋人同士だったらしい)を繰り広げたりと、本筋と関係ないところでのラブロマンスの展開が目に付くこの話。オリジナルなら、この手のロマンスは、マイケルが一手に引き受けていたが、息子のマイクだけ一人真面目に捜査をしているところを見ると、親父の悪い血は引き継がなかったのであろうか(苦笑)。ていうか、ビリーは一体何をしにラスベガスに行ったのか、全く意味不明(笑)。ラストのほうで、ナイト3000に乗り、正体を見破られて危機に陥ったマイクを助けに行っていたが、キットだけでも助けに行けたわけだし…。後のてこ入れの要因が見え隠れすると言うか、やはりこの時点ですでに役者を持て余している感じが見受けられる…。
カジノの襲撃シーンでは、新車のフォードフレックスにトランスフォームして、展示品としてカジノ場に忍び込んだナイト3000が作戦の手助けをするが、カジノ場が停電する場面は、「宝石強盗゛黒猫゛の正体を暴け!怪盗キャットvsナイト2000(K.I.T.T THE CAT)」を思い出した。強盗団は、それぞれ役割を果たしていたが、キット一人で全てやれるような作戦内容で、いまいち拍子抜けな感じがした。カーアクションシーンもほとんどなく、やはりアクション的には物足りない展開であったが、まあそれなりに楽しめました。
さて、オリジナルでは、パイロット(「ナイトライダー1/電子頭脳スーパーカー誕生」 )と、「ナイトライダー2 無敵ゴライアスvsナイト2000(GOLIATH)」他、ラスベガスを舞台に話が展開していましたが、ネクストでは、ガースに匹敵するような敵役が出てこなかったのが誠に残念。せめてゴライアスのような巨体なマシーンを登場させてナイト3000と対決させるような展開が見たかったですね…。巨体と言えば、この数回後にキットの宿敵のあいつが出てきますが…。
ナイト2000はベガスの夜の街がよく似合う
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(06/30)
(05/31)
(04/30)
(03/31)
(02/28)
最新コメント
[07/04 Josephasync]
[07/04 BrianFrisy]
[07/04 melbet-plu.store]
[07/04 Clintondor]
[07/04 WilliamJouck]
[07/04 онлайн казино лев]
[07/04 clubnika-zone.buzz]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks