10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
この冬に公開が予定されているスターウォーズシリーズの最新作『スター・ウォーズ / 最後のジェダイ』。去年末にレイア姫を演じたキャリー・フィッシャーが惜しくも60歳の若さで他界し、最新作への影響が心配されていましたが、キャリーの出演シ一ンは撮影済とのことで、この作品が彼女の遺作になるようです。1977年に公開されたエピソード4の『スター・ウォーズ/新たなる希望』、その前段に当たるストーリーでスターウォーズシリーズのスピンオフ作品「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」を鑑賞。
究極兵器のデス・スターを完成させた銀河帝国軍。デス・スターの開発者ゲイレン・アーソは、デス・スターの重要情報を帝国軍のパイロット、ボーディー・ルックに託す。この情報を知った反乱同盟軍は、ゲイレンの娘のジン・アーソを利用して、反帝国勢力「パルチザン」を率いるソウ・ゲレラに接触する。
「ローグワン」には、3つぐらい意味があるそうですが、その1つは、反乱軍のチ一ム名みたいなもので、この作品は、そのローグワンの戦士たちが帝国軍からデス・スターの設計図を奪取するところまでを描いています。エピソード4では、ローグワン達が命がけで手に入れたその設計図を元に、ルーク達反乱軍の戦闘機隊がデス・スターを攻撃を仕掛けて、見事デス・スターを破壊するところまでを描いていましたが、残念ながらこのローグワンには、ルークやハン・ソロは登場していません。
主人公は、デス・スターの開発者の娘であるジン・アーソ。反乱軍のスパイ、キャシアン・アンドー、ドロイドのK2-SOらと共に帝国軍に立ち向かいます。全体としてはわりと地味な展開が続き、本家ほど胸踊るようなシーンもなければ、戦闘シーンも本家で見たような既視感のあるものばかりで新鮮さがいまいち感じられなかったが、クライマックスの空中戦は見応えがあったし、『フォースの覚醒』に続いて女性が主人公であるところや、ドロイドのK2-SOが良い仕事をしてかなり目立っていたところも印象に残りました。
K2-SOってどことなく「天空の城ラピュタ」に出てきたロボットを彷彿とさせるのですが、C3POよりも有能で魅力的な戦闘ロボットという感じがした。エピソード3と4の間のストーリーということで、べーダー卿がかなり活躍するのではないかと思っていましたが、思いのほか出番が少なかったですね。とくに気になった登場人物は、ローグワンのメンバーの一人である盲目の戦士チアルート・イムウェ。華麗な棒術で敵を素早く倒していくところがカッコ良かった。香港のアクション俳優ドニー・イェンが演じているだけあってアクションのキレ味が凄い。デス・スターを開発した科学者ゲイレン・アーソを演じたのは、マッツ・ミケルセン。最近ではすっかり人喰いおじさんのイメージが定着していましたが、マッツには、普通の科学者役よりもべーダー卿と肩を並べるような凶悪な敵役で登場してもらいたかったですね(苦笑) 。
昨年亡くなったキャリー・フィッシャー演じるレイア姫が1シーンのみ登場していましたが、あのCGはよくできていたなあ。CGで驚いたのは、トロン・レガシーの若かりし頃のジェフ・ブリッジスのCGや、ターミネーター4の若かりしシュワちゃんのCGぐらいですが、レイア姫のCGも見事な作りで思わずおーっと声を上げてしまいました。登場したキャラや衣装、戦闘シーンも含め、70年代に作られたエピソード4っぽさがしみじみと感じられたローグワン。懐かしくもあり、スターウォーズの原点に返ったような、そんな映画でございました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/06 Robertrearl]
[04/05 MatthewAdvak]
[04/05 MatthewAdvak]
[04/05 Chesterappah]
[04/05 Edwinadace]
[04/05 Edwinadace]
[04/04 Robertrearl]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks