忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227


発売から約三週間遅れてようやく到着しました『Airwolf Season One』。ご存知の通り、米国版ですので、日本語字幕や吹替えはついていません。シーズン1は、パイロットを含め合計11本のエピソードがあり、2枚のDVDに収録され、トールケースに各一枚ずつ収納されています。メニュー画面は、静止画で、緑のレーダースクリーンと狼のマークを配した背景にホークやドミニク達の写真、そしてエアーウルフの写真とコンピュータシステムを吹き出しで解説するようなイメージになっています。両面二層方式で、1枚目の表には、パイロット・エピソードの「SHADOW OF THE HAWKE」→「BITE OF THE JACKAL」までの3本。裏は、「PROOF THROUGH THE NIGHT」と「ONE WAY EXPRESS」の2本の合計5本のエピソードを収録。2枚目は、表に「ECHOES FROM THE PAST」→「AND THEY ARE US」の4本、裏に「MIND OF THE MACHINE」と「TO SNARE A WOLF」の2本の合わせて6本のエピソードが収録されています。詳しくは、新しい追加した『DVD/VIDEO』ページをご参照ください。

日本でテレビ放映されたシーズン1のエピソードの映像は、フィルムが色褪せていたり、また埃などがこびりついて、画面がちらちらしたりする現象などが見られ、全体的にあまり状態が良くなかった(「初陣は南米ナチス狩り!! ミサイル空中戦」から「カリブ海空戦!! 失われた1年間の記憶」までの初期の数話はとくにひどかった)のですが、当然ながらDVDでは、その辺の問題も解消され、綺麗な映像で見ることができます。残念ながら映像特典は、ありませんでしたが、テレビでは放送されなかったパイロットの予告編ムービーや、各エピソードのエンディング映像も見ることができます。

拍手[0回]

PR
本当は、5/24に発売になった『Airwolf Season One』DVDBOXの事について書く予定でしたが、残念ながらまだ到着しておりません(汗)。問い合わせてみたところ、取り寄せにまだ一ヶ月ほどかかってしまうみたいです(汗)。ああ、早くみたい。

と言う事で今回は、先月発売された『トランザム7000』DVD―BOXをご紹介。バート・レイノルズ演じるカウボーイ姿のバンディットが操るトランザムと、その相棒のスノーマンが運転するコンボイが、ジョージアからテキサスへ賞金つきの横断レースを展開。ジャスティス保安官とその息子が乗るパトカーと壮絶、豪快なカーチェイスを繰り広げるコミカルカーアクション。

DVDは、二枚組で、一枚目には、第一作の『トランザム7000』のみを収録。メニュー画面は、いきなりチャプター画面になっていて、映像は、デジタル処理されておらず、昔の色褪せた感じですが、個人的には、それ程気にはなりませんでした。残念ながら一作目だけなぜか、日本語吹替えが収録されていない。ニ枚目の二作品には、吹替えがついているのに、なんとも中途半端な仕様です。ぜひとも、TV用の吹替えをつけて欲しかったものです。

二枚目には、今回初DVD化された二作目『トランザム7000VS激突パトカー軍団』と三作目『トランザム7000 Part3』の二本が収録されている。こちらには、二作目の予告編も収録されています。映像は、どちらもデジタル処理され、一作目より綺麗です。そして、両方に新録の日本語吹替えも収録されています。注目は、日本未公開の三作目。こちらは、バンディットではなく、なんとジャスティス捜査官とジュニアが主役と言う番外編的な作品になっています。さらに注目は、カーチェイスシーンに使用されているトランザムが『ナイトライダー』のナイト2000と色も形も同じの82年型の三代目です。全ニ作と比べ、内容の方は、さらにアナーキーな雰囲気ですが、トランザムのカーアクションが好きな方には、興味深い作品です。

拍手[0回]

『刑事スタスキー&ハッチ』は、アメリカABCテレビで1975年から4年間に渡り放映されたロサンゼルスを舞台に2人の若い刑事が活躍するアクションドラマ。日本でも1977年からTBS系で放映され、「噂の刑事・トミーとマツ」など、 国内の刑事ドラマにも様々な影響を与えた画期的なテレビシリーズだったそうです。

僕自身は、数年前発売された「ザ・グレイテスト70‘sコップショウ」と言うDVDに収録されていた「血ぬられたダイナマイトカー」が初見だったのですが、残念ながらそれには、日本語吹替えが収録されておらず、先月発売されたDVDでようやく吹替え版を見ることとなりました。息のあったコンビネーションと粋な台詞の掛け合いが心地良い。今のところ印象に残っているエピソードは、電波人間の話(俺が愛した女を殺したヤツ)。そう言えば、主演のポール・マイケル・グレイザーとデビッド・ソウルは、共に『特捜刑事マイアミバイス』で監督を務めていました。

先月発売されたDVDBOXには、テレビOA時にカットされた部分は、テレビ放映時に吹替えを担当された高岡健二氏と下条アトム氏による新録がなされている。下條氏と言えば、「ビバリーヒルズコップ2」のテレビ用の吹替えでエディ・マーフィーの声を担当(フジテレビでエディ関連の映画が放送される場合は、下條氏が担当されている事が多い)されていましたが、その影響か新録部分だけエディのような声になっておりました。情報屋のヒョロ松の声は、富山敬氏ですが、残念ながらすでに他界されているので別の声優の方が担当されています。

去年ベン・スティラー&オーウェン・ウィルソン主演で製作されたリメイク版「スタスキー&ハッチ」には、新旧スタさん、ハッチの夢の共演が実現し、話題を呼んだそうです。レンタルもやっているので、今一度70年代刑事アクションを体感されてみてはいかがでしょう。

拍手[0回]



発売日から5日後に『Knight Rider Season Two(3枚組)』DVDが届きました。シーズン1の時は、「digipack」と呼ばれる折り畳み式の紙ジャケットにDVDが収納されていたのですが、今回は、一枚ごとにスリムケースに収納されています。残念ながら、特典映像は、ありませんが、96分近くのスペシャル版が3本も収録されている(日本放送時のタイトル『ナイトライダー2、3、4』に当たるエピソード)ので、それはそれで、お特感は、感じられると思います。

メニュー画面は、今回もナイト2000とマイケルのアグレッシブなアクション場面を数珠繋ぎしたものでとてもカッコ良い仕上がりになっていました。映像の方は、シーズン1と同じくデジタルマスターされた綺麗な画像で十分に満足できるものでした。ただ、今回は、各エピソードの始まりに23秒程の「UNIVERSAL」のタイトルロゴがなぜかつけられている。ハイライトムービーは、もちろん今回も全て収録されています。通常、ハイライトムービーは、30秒で作られていますが、確認したところでは、『RETURN TO CADIZ』『SILENT KNIGHT』『MOUTH OF THE SNAKE』の3本は、1分とちょっと長めになっていました。

シーズン2の特徴といえば、まずメカニックに、レベッカ・ホールデン演じるエイプリルが登場することや、ナイト2000の機能がさらにパワーアップしていくところも見所。シーズン1と比べるとカーアクション度は、それほど高いとは言えないが、ナイト2000が陸地での活躍に留まらず、空や海にまで飛び出したり、よりエキサイティングなターボジャンプシーンも数多く見られる。ストーリー的には、デボンの昔の恋人やエイプリルの姪っ子の話やマイケルが記憶喪失になったり、ナイト2000が乗っ取られたりと、登場人物達とナイト2000にまつわる個性的なエピソードが目立ちます。

拍手[0回]



『ナイトライダーシーズン1 コンプリートDVD-BOX』、パイロット版と「新ナイトライダー2000」を除き、全て視聴完了しました。未放映エピソードは、以前海外のサイトで配信されていたものを見た事があったのですが、見辛い画質の上、字幕がないので内容もわからなかったのですが、今回字幕がつき、ようやく話も理解する事ができました。未放映エピソードは、どれも個性的で面白いものばかりですが、その中でもとくに良かったエピソードBEST3を上げますと、

①「White Bird」
②「Not a Drop to Drink」
③「A Nice, Indecent Little Town」

でした。

映像の画質については、この夏発売された海外版DVD-BOX「Knight Ride Season One」の素材を使っていると思われますが、テレビ放映時の時よりも断然綺麗になっていて、とくに言う事は、ありません。パイロット版だけ一箇所気になるところがあるのですが、それはまたいずれお話します。ただ、『ナイトライダー』名物と言いましょうか、オープニングテーマがかかる前に必ず流れる30秒のハイライトムービーが全てのエピソードでカットされてしまったのは、残念でした。(ちなみに海外版のほうには全て(パイロット除く)収録されています。)

今回、一番気になっていた吹替え音声の問題ですが、テレビ放映時にカットされた場面は全て字幕で対応されていました。カットシーンについては、新たな映像を見ることによって、今まで何度も見てきたエピソードが新鮮に見えたり、意外なシーンも発見できたりして、個人的には、嬉しく、字幕についてもそれほど気にはならなかったのですが、やはり、細かくカットされているエピソードなどを見ると、煩わしさを感じさせる部分もあります。また、特典映像につかなかった字幕については、BOXに入っていたガイドブックのほうにインタビューされた出演者やスタッフの会話の翻訳文が掲載されています。しかし、パイロット版に収録されているデビッド・ハッセルホフとグレン・ラーソンのコメンタリーの音声などは、字幕がないと何のために収録しているのかわからず、あまり意味がないような気がしました。無理に8枚組などにせず、パイロット版と特典映像などは、別のDVDに収めて、9枚組ぐらいにして出していれば、パイロットのコメンタリーも字幕つきで楽しめ、エピソードの収録順番も変えずに済んだのではないかと思いました。と、とやかく言いながらも、ナイトファンには、間違いなく最高のDVD-BOXです。来年、シーズン2が発売される事を期待しとります!

拍手[0回]



先週発売された「Knight Rider Season One(4pc)」のDVDが今週ようやくうちにも届きましたのでさっそく、拝見。通常のよりも分厚い作りの両側2つ折りの紙のパッケージに4枚組の両面2層のDVDが収められています。

4枚組DVDの収録内容は、以下の通りになっています。

●Disc1(SIDE A)→KNIGHT OF THE PHOENIX(デビッド・ハッセルホフとグレン・ラーソンの音声解説付き)/DEADLY MANUVERS/GOOD DAY AT WHITE ROCK 

(SIDE B)→SLAMMIN’SAMMY’S STANT SHOW SPECTACULAR/JUST MY BILL/NOT A DROP TO DRINK/NO BIG THING


●Disc2(SIDE A)→TRUST DOESN’T RUST/INSIDE OUT/THE FINAL VERDICT/A PLUSH RIDE

(SIDE B)→FORGET ME NOT/HEART OF STONE/GIVE ME LIBERTY OR GIVE ME DEATH/THE TOPAZE CONNECTION

●Disc3(SIDE A)→A NICE INDECENT LITTLE TOWN/CHARIOT OF GOLD/WHITE BIRD/KNIGHT MOVES

(SIDE B)→NOBODY DOES IT BETTER/SHORT NOTICE/Knight Moves(カーアクション、スタントについてスタントコーディネーターのジャック・ギルとデビッド・ハッセルホフが解説する6分間のインタービュー付き映像)/Knight Sounds(ナイトライダーの音楽について、グレン・ラーソンとスチュ・フィリップスが語る)

●Disc4(Bonus Disc)→Knight Rider 2000(新ナイトライダー2000)/Knight Rider: Under the Hood(デビッド・ハッセルホフとグレン・ラーソン、ジャック・ギルなど出演者/制作スタッフによるインタビュー映像)/Photo Gallery/Blueprints Gallery/K.I.T.T. Owner's Manual


と言った具合です。注目点は、日本で放映されなかった9つのエピソードなんですが、映像は、日本版DVDと同様の綺麗さでした。実は、DVDを見る前に海外サイトで日本未放映エピソードを見た事があるのですが、ビットレートが低いため、実際動きの激しいアクションシーンは、非常に見辛かったのですが、今回は、はっきりとした映像で見ることができ、十分に楽しむことができました。改めて日本未放映のエピソードを見てみると、ナイト2000の凄まじいカーアクションとターボジャンプばかりが目立ちます。市街地のカーチェイスシーンでは、ナイト2000がとんでもない高さまで飛び上がり、ダイナミックなジャンプをしたり、滑走路を走る小型飛行機や、はたまたワゴンにジャンプで体当たりしたりと、マイケルがかなり無茶をしてくれています(笑)。それらは、すべて実車で撮影されているので、ド迫力です。

せめて、日本語字幕さえついていれば、ストーリーの内容もはっきり理解できて、より楽しめたのですが、それだけは非常に残念です。インタビューの内容も判然とせず、ただ、ハッセルホフが制作時の思い出を楽しそうに話している雰囲気だけは、伝わってきました(苦笑)。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[04/05 Edwinadace]
[04/05 Edwinadace]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Chesterappah]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]