忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2024/11月

≪10月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12月≫
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
最近はNHKの大河ドラマぐらいで、地上波でほとんど見かけることがなくなった時代劇。昔は各局色々やっていましたよね。個人的に印象に残っているのは、TBS→水戸黄門、テレビ朝日→必殺シリーズ/暴れん坊将軍、フジテレビ→銭形平次、日本テレビ→長七郎江戸日記、テレビ東京→大江戸捜査網と、昔はこんなイメージがありました。80年代は、海外ドラマや刑事ドラマ、特撮もたくさん見ておりましたが、時代劇も毎年たくさん放送されていたのでよく見ましたね。やはり、一番好きだったのは、必殺シリーズ。1972年にスタートした「必殺仕掛人」を皮切りに、2009年までに31作のシリーズが製作され、今も人気の高い作品です。


悪人達の罠にはまり、命を落とした人々の晴らせぬ恨みを晴らすため、表稼業の商売道具を使って裏の仕事(暗殺)をする人間達の物語。必殺と言えば、藤田まことが演じた中村主水(もんど)が真っ先に思い浮かびますが、実は、主水は全シリーズに登場していたわけではありません。第1作の「必殺仕掛人」の主演は、林与一と緒形拳。当時人気があった「木枯らし紋次郎」に対抗して、様々な試みを採用して製作されたそうです。ホームドラマの要素を取り入れた時代劇、今までの時代劇と違う現代的な感覚の作風、映画風の重みのある作劇、陰影を強調した撮影手法、監督は、東映の深作欣二、音楽は、木枯らし紋次郎のフォークに対抗して歌謡曲になり、平尾昌晃が担当した。



中村主水が登場したのは、2作目に当たる「必殺仕置人」からですが、仕置人における主水は、脇に徹している感じで、殺しに参加しない場合が多かった。その後、「暗闇仕留人」に登場し、「必殺仕置屋稼業」「必殺仕業人」などの作品で主水がメインを張るようになりました。シリーズの中で一番人気が高いのは、やはり「必殺仕事人」シリーズですが、私が一番好きだったのは、必殺版Xファイルのようなオカルト要素が強かった「翔べ! 必殺うらごろし」。視聴率的には振るわなかったようですが、他の必殺シリーズにない不思議なストーリー展開とインパクトのある映像、殺し方は、ただ刺すだけ、殴るだけで普通でしたがそれが逆に新鮮で、音楽も他のシリーズとは一味違って、せつないメロディの多用が印象に残りました。




必殺シリーズの見所の一つと言えば、仕事人達の殺し技。主水のように大刀でばっさりと悪人を斬ったり突いたりするものから、拍子木の紐を悪人の首に巻き付けて絞め殺した後に、「お命、ごよーじん!」と言って拍子木を鳴らすユニークな仕事人もいましたが、個人的に印象に残ってるのは、この3人。









必殺からくり人・富嶽百景殺し旅

宇蔵 (演:芦屋雁之助)

 

魚釣りの大型魚籠を悪人の頭に被せて、怪力で締め上げながら頭の骨を粉砕する。くしゃおじさんも真っ青なえぐいやり方でした(苦笑)。






必殺からくり人

仕掛の天平(演: 森田健作)

 

携帯用の花火を悪人の口の中に入れ、胃の中で爆発させる。爆発の様子を透視映像で映して漫画チックに見せていたけど、凄まじいですねこれ。悪人を打ち上げ筒に放り込んで、打ち上げ花火と一緒に打ち上げたエピソードもありましたが(苦笑)。ちなみに、花火師の殺し屋・天平を演じたのは、現・千葉県知事の森田健作氏。






必殺渡し人

大吉(演:渡辺篤史)

  

悪人の腸を素手で掴み、人差し指と中指で挟んで捻る。レントゲン映像でその様子が映し出していましたが、最初にレントゲン映像を使った殺しを見せたのは、「必殺仕置人」の念仏の鉄(山崎努)でした。


拍手[0回]

PR
スーパー戦隊41作品の歴史の中でこれまでにもっとも長く放送された戦隊と言えば、「秘密戦隊ゴレンジャー」。逆にもっとも短い放送だったのは、次作の「ジャッカー電撃隊」となっております。



ではここで問題。戦隊史の中で一番短命であった戦隊メンバーは誰?


① 大岩大太(キレンジャー)
② 大鷲 龍介(バルイーグル)
③ 汀マリア(二代目ミス・アメリカ)
④ 熊野大五郎(二代目・キレンジャー)
⑤ 小泉ミカ(イエロー・フォー)





チッチッチッ
チッチッチッ


















・・・





















 

答えは、⑤。「超電子バイオマン」の小泉ミカ。変身前の姿が登場したのは9話まで。10話はのっけからイエロー・フォーの姿で登場し、一度も変身が解除されることなくメイスンのバイオキラ一ガンの攻撃やサイゴーンの火炎爆弾が致命傷となり息絶えた。埋葬のシーンも変身したままの状態で行われた。今思うとおかしなことだらけの展開でしたが、子供だったので当時はわりと純粋に悲しみましたよね。それでも死ぬのがちょっと早いかなと違和感を持ちましたが(笑)。後に役者が失踪したことなど当時の裏事情を知って唖然となりました。


ちなみに殉職した戦隊メンバーは他にも、ブラックコンドル(鳥人戦隊ジェットマン)、ドラゴンレンジャー(恐竜戦隊ジュウレンジャー)、タイムファイヤー(未来戦隊タイムレンジャー)などがいました。最近だと手裏剣戦隊ニンニンジャーの爺アカニンジャーもそうでしたが、ドラゴンレンジャー以降は、最初の5人(あるいは3人)のメンバー以外の殉職者ばかりで、初期メンバーの殉職者は、今のところブラックコンドルが最後となっています。「烈車戦隊トッキュウジャー」でトッキュウ2号が死の宣告を受けて死にかけたエピソードがありましたが、その時本当に命を落としていたら、新たな歴史が刻まれていたことでしょう。
















ニ番目に短命だったのは、「秘密戦隊ゴレンジャー」のニ代目キレンジャーこと熊野大五郎(だるま二郎)。55話に初登場し、67話においてカンキリ仮面が放ったカッターが体に刺さったのが致命傷となって殉職。イーグル九州支部の教官に着任していた初代キレンジャーの大岩大太が再びメンバーに戻り、五人でカンキリ仮面を倒すという熱い展開になった。大岩大太役の畠山麦氏が舞台出演のため一時降板、その間、だるま二郎氏が代役を務めることになったそうです。当初、畠山麦氏が再び番組に戻る予定はなかったそうですが、プロデューサーの判断により、二代目の殉職と初代の復帰が決まったとのこと。
















そして、三番目は、「バトルフィーバーJ」の初代バトルコサック。33話においてエゴスに父親を殺された少女に「血の匂いがする」と言われ、強化服を持たずに少女を連れてダムに向かったところエゴスと遭遇し、激しい銃撃を受けて殉職した。初代コサックを演じた伊藤武史氏が結婚をし、自ら降板を申し出たというのが降板の理由だそうです。ちなみに、伊藤氏と言えば、ゴレンジャーのミドレンジャー=明日香健二役を演じていたことでも有名。



こうしてみると、イエロー系(オレンジ)の殉職者が多かったんですね。昭和の戦隊の作品数は、今となっては平成の戦隊よりも大分少ない感じになりましたが(苦笑)、サンバルカンのようにリーダー(バルイーグル)の交代劇があったり、バトルフィーバーJにいたっては二人のメンバーが交代(コサック&ミスアメリカ)するなど、衝撃的な出来事が結構ありました。



拍手[2回]

AXNで放送中の「HAWAII FIVE-0」シーズン7もアッという間に折り返しに入りましたが、先週は、検視官のマックス(マシ・オカ)のラストエピソードが放送されていました。悲しいことに、中心メンバーのチンとコノも今シーズンの最終回をもって姿を消すことになっています。二人が殉職するなり何らかの理由でいなくなるというのならまだしも、唐突にいなくなってしまうというのは一視聴者としてはなんとなく蟠りが残ります。


チン役のダニエル・デイ・キムを見たのは、「24 -TWENTY FOUR-」のCTUの特殊部隊リーダー役が最初だと思っていたのですが、この方、結構若い頃から有名なハリウッド映画に出まくっているんですよね。この間、ザ・シネマでブルース・ウィリス主演の「ジャッカル(1998)」を見ていたら、演説中の大統領夫人が殺し屋に撃ち殺されそうになるシーンに、一瞬パッと知ってる顔が映ったので後で確認したらダニエルだった。この映画は劇場で見たが、当時はまだ有名ではなかったので全く気づかなかった。テレビドラマの出演歴も数多く、警官役を数多くやっていたみたいですね。



あと十数話でいなくなるチンとコノの二人がなんと別のドラマに登場した。1980年代にヒットしたアクションドラマのリメイク「MACGYVER/マクガイバー」の第18話「フラッシュライト」において、HAWAII FIVE-0とMACGYVERのクロスエピソードが実現!地震の災害支援のためにハワイにやってきたマクガイバーとその相棒のジャックが崩壊寸前の建物に閉じ込められた科学者達の救助を始めるが、その建物は秘密の軍事施設になっていて、新兵器を狙う中国の特殊部隊が紛れ込んでおり、ファイブ・オーのチンとコノらと協力して事件を解決するというお話だった。


80年代のマクガイバーは単独で動いていましたが、21世紀のマクガイバーは、マクガイバーとジャックを含め三人の仲間がいてチームで動いているので、ファイブオーと似ているところがあります。ジャックがコノに興味を持ったり、コノが敵に撃たれるアクシデントもあったが、マクガイバーとジャック、チンとコノの四人がナイスなコンビネーションを見せていました。でも気になったのは、スティーブとダニーがいなかったこと。おそらく降板騒動の前に作られたものでしょうが、結果的にファイブオーを卒業する二人がマクガイバーに特別出演したようにも見えて、何かスッキリしない感じがあります。本当は四人そろって出てもらいたかったのですが、何か事情でもあったのでしょうかね。


ちなみに、チンとコノの声は、AXNで放送中のファイブオーの吹替版と同じ声優だったので、違和感なかったです。そう言えば、ファイブオーの情報屋のカマコナさんも最後の方で顔を出していましたね。


拍手[2回]

昨秋にスタートした東映チャンネルの「キイハンター」は、ついにモノクロからカラー時代のエピソードに突入。当初は、5人のメンバーでしたが、60話の「パラシュート殺人部隊」から元FBI秘密捜査官の吹雪一郎(川口浩)が加入し、92話の「今年もよろしく世界殺人協会」に、「仮面ライダーV3」「秘密戦隊ゴレンジャー」など、特撮番組でも活躍した宮内洋演じる国際警察特別室の捜査官・壇俊介が登場。モノクロ時代の最後のエピソード「足のある幽霊部隊」に国際警察特別室のメンバーの小田切慎二(中丸忠雄)が登場し、村岡室長(仲谷昇)を合わせて9人体制になった。



とはいっても、毎回9人で活動するわけではなく、国際警察特別室のメンバーは、たまに顔を出す程度で、キイハンターも今まで通り6人全員がそろうことは滅多にない。しかし、カラー時代の最初のエピソード「世界殺人集団 南国の決斗」には、カラー化の記念特番ということで久々に6人が勢ぞろいし、九州の宮崎を舞台にキイハンターが大活躍。


カラー化以降、宮崎、山梨、横浜など地方ロケのエピソードが続いていますが、117話はなんとハワイロケ。ハワイといえば、「特別機動捜査隊」「アイフル大作戦」など、70年代のアクションドラマでは、定番の海外ロケ地であったようですが、これもカラー化の記念に企画されたエピソードだったそうです。ハワイと言えば、以前は、レイを首にかけた綺麗なお姉さん達が楽しそうに踊っているイメージがありましすが、それは今も昔も変わらないみたいですね。当時のハワイの風景と、今放送中の海外ドラマ「HAWAII FIVE-0」に映る風景を見比べたりして、今昔のハワイを堪能しました(笑)。



先週放送された118話の「踊れ!墓場で幽霊ワルツ」は、これまで欠番扱いだったそうですが、今回はしっかり放送されていました。国家の指導者を呪い殺そうとする狂信的なグループが登場し、火あぶりやギロチンなどの処刑シーンがあったり、かなりスリラー的な内容のようですが、未見なのでこれからチェックしたいと思います。


カラー化してからのエピソードを10本ほど見ましたが、モノクロ時代よりも内容もアクションもスケールアップしているように見えますね。その中からとくに印象に残ったエピソードをいくつかご紹介致します。







俺は西部の殺し屋キッド

黄金の銃を持った殺し屋が8年ぶりにあらわれ、日本にやってきた平和主義者たちが次々に暗殺された。ある少年雑誌に載っていた絵が犯行に使われた黄金の銃に似ていることに気づいた風間は、その絵を書いた少年・工藤明(真田広之)がいる山中湖付近にある牧場へ向かう。


内容は、サブタイトルの通り、和製ウエスタンワールド。テンガロンハットをかぶった千葉真一が子役時代の真田広之とと共に西部劇アクションを繰り広げる。子役時代の真田広之と言えば、「ザ・ゴリラ7」の「必殺! 青きドラゴン」で志穂美悦子が潜り込んだ空手道場のメンバーの一人や、「ジャッカー電撃隊」の「7ストレート!! 地獄の必殺拳」で兄の復讐のためにクライムの武術大会に出場する少年役などで見たことがありますが、それらよりもさらに小さい頃の姿がこのエピソードで拝めます。


もちろんこの頃はJAC入団前なのでアクションは見せておらず、ラジコンロボットで遊ぶ無邪気なかわいい少年というイメージ。殺し屋から逃げている明の前に風間(千葉真一)が馬に乗ってやってきて、明を助けて安全な場所に移動した後に、明をポイッと地面に落としてまた走り去っていく風間がカッコ良かったですね。明の父親役は、またしても登場の室田日出男。キイハンターの一員?と言われてもおかしくないくらい出演回数が多いですが(笑)、今回も中々のハマリ役で千葉さんとのシブいやりとりも見応えがありました。








首のない紳士の殺人計画

世界各地で暗躍する大物スパイ達が来日するという情報を得て、その目的を探るため吹雪達は、空港を張り込むことになった。吹雪がマークしていたスパイが乗る車が狙撃され、スパイは、ある言葉を残して死亡する。吹雪は、殺されたスパイになりすまして、中東某国軍事同盟から盗み出されたマイクロフィルムの秘密取引が行われるパーティーに潜入する。


 
「水戸黄門」や「長七郎江戸日記」など数々の時代劇で活躍してきた里見浩太朗が奇妙なマジシャン役ミスター・ミラクル役でゲスト出演。実際に劇中で華麗なマジックを見せており、本物のマジシャンのような腕前を披露している。スパイ達が一堂に集結していた場所は、横浜のマリンタワー。当時は「カローラパブリカ」の文字がデカデカと取り付けられていたんですね。吹雪とミスター・ミラクルが手を組んで、パーティの主催者シャドウマンを暴き出す展開になるのかと思いきや、ミスター・ミラクルは、早々と撃ち殺されてしまう。撃たれた後にトランプをばら撒いているミラクルのスローモーションが印象的でしたね。


今回は、吹雪がメイン。秘密のパーティが行われた船の上での吹雪の格闘シーンや、その後に展開した銃撃戦とカーチェイスなど、スリリングなアクションが満載でした。




拍手[1回]

地上波のゴールデン帯から映画枠が消えて早数年。フジや日テレは一応形としては残っているものの、昔のように洋邦の映画を毎週放送しているわけではなく、自社のバラエティやドラマを優先したり、日テレは定期的にジブリのアニメ枠になっている。


日曜洋画劇場が終了してからスタローンやシュワちゃん、ジャッキーの映画など往年のアクションスター達の映画もすっかり地上波から姿を消しましたが、今は各局のBSに映画枠があり、そこでたくさん放送されています。BSでもたまに見ることがありますが、私がよく見るのは、スカパーの映画チャンネル。


前にも言ったように、映画館で映画を見る時は字幕。DVDやテレビで映画を見る時は吹替えで見る派なので、スカパーで映画を見る時も必ず吹替え版を選んで見てしまう。今はテレビ(地上波)で映画が放送されなくなったので、新規でテレビ用の吹替えが作られなくなってしまったのが非常に寂しい限り。昔はスタ口一ンならささきいさお、シュワちゃんは玄田哲章、ジャッキーなら石丸博也みたいに、テレビで定番の声が聞けたけど、今はテレビで映画がほとんど放送されないので、最近の俳優は、誰が声を当てているのかわからないし、フィックス(固定)の声優ではないので昔のように定着しないし馴染まない。


関連記事 字幕派?吹替え派?


この間、ザ・シネマで「ふきカエ ゴールデン・エイジ」なる特別番組が放送されていた。応年のアクションスター達が集結した「エクスペンダブルス」の吹替え声優陣が一堂に会し、映画の好きなシーンやセリフを語ったり、個々のベテランの声優達が視聴者の吹替えに関する質問に答えていくという内容だった。とにかく圧倒されたのは集結した6人のべテラン声優陣の豪華な顔ぶれ。ささきいさお(シルベスター・スタ口一ン)、玄田哲章(アーノルド・シュワルツェネッガー)、山路和弘(ジェイソン・ステイサム)、安原義人(ミッキー・ローク)、磯部勉(メル・ギブソン)、江原正士(ウェズリー・スナイプス)。


江原さんが司会進行役を務め、べテラン声優陣に様々な質問で投げかけていく感じで番組が進められていったわけですが、私からしたら、マイケル・ナイトとストリング・フェロー・ホークと、「ブラジャーからミサイルまで何でもそろえてみせるぜ!」のフェイスマンに、ハイテク武装車バイパーのコールに、ビフ・タネンとフォレスト・ガンプが集まって楽しく座談会をしているようにしか見えなかった(苦笑)。


6人のべテラン声優陣の話が本当に面白くて、前後編の1時間ずっと引き込まれてしまいました。仕事の取組み方とか考え方が6人6様あってとても興味深かった。「ご自身がアテレコした作品は覚えているものですかか?」という質問では、ほとんどの声優の方は覚えていない(フリ?)という解答でしたが、「声をアテたハリウッドスターに実際に会われたことはありますか?」という質問の時に、玄田さんは、2年前にシュワちゃんと会った話をし、ささきさんは、ヨーロッパの空港でデビッド・ハッセルホフと偶然出会った話をしていたのが印象的でしたね。


「偶然のキャスティング」という質問の時に、東北新社の階段で日曜洋画劇場のプロデューサーと偶然すれ違って決まった仕事がナイトライダーのマイケルの声だったというささきさんの話があったり、結構ナイトライダーの話が多かったのがファン的には嬉しかったです(笑)。「ここだけの話、洋画は字幕派?吹き替え派?」の話の時に、ささきさんが「ダンディ2 華麗な冒険」で共演した広川太一郎さんの話をしていたところもとても面白かったです。


磯部さんからエアーウルフの話も聞けるかな?安原さんからはAチームの話も出るか?と思ったけど、なかったのが残念。番組でも言ってましたが、安原さんと山路さんて声質が本当によく似ているんですよね。バイパーのトーマス・コールの声も、安原さんがやっているものと思ってしばらくの間勘違いしていましたからね(笑)。山路さんの声は今ではすっかりファイブオーのダニーの声で定着しておりますが、今のうちにバイパーのシーズン3のコールの声をやっといてもらいたいんですけどね。コールのこと覚えてるかな・・・(苦笑)。


関連ページ ハイテク武装車バイパー




拍手[0回]

またしても桃鉄のお話。ファミコン時代は、極めてすごろく的だった桃太郎電鉄ですが、やはり桃鉄に欠かせないものと言えば、カードとボンビー。「スーパー桃太郎電鉄」では十数枚ほどしかなかったカードが、「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」になると150枚以上にも膨れ上がっていました。今までいろんな桃鉄をやりながら、リアルに欲しいなと思うカードや、あったら便利だと思うカード、逆にこれはヤダなと思うカードが色々ありました。今回は、桃鉄のカードについて。




■イヤなカード

●あまのじゃくカード

このカードを使うとなすびみたいな鬼が出てきて、カードを使えなくされた上にサイコロの目が1と2しか出なくなる。テンポ良く進んでいる時にこれをされると地味に辛い。同様に1歩しか進めなくなる牛歩カードもイライラさせられますが、牛に姿を変えられる分まだあきらめがつく(苦笑)。スーパー桃太郎電鉄DXでは、このカードでかなり足止めをくらったが、桃鉄V以降は見かけなくなった。2010では、あまのじゃくカードは登場しないが、貧乏神の悪行の一つに「省エネ走行」というものがあり、しばらくの間サイコロの目が1と2しか出なくなる。


●ちばばカード

「スーパー桃太郎電鉄Ⅲ」に初登場した時は、延々と長話を聞かされた後、主要な都市に移動できるカードだったが、DXでは無理矢理どこかに移動させらてしまう。キャラクターが妙な動きをしながらゆっくり移動するので、毎度毎度イライラさせられた(苦笑)。


●うんち列車カード

自分の電車がうんちになって他の列車の進路を妨げるカード。貧乏神をなすりつけられないし、使い方によってはとても便利だが、うんちの姿になるのはちょっとね・・・。


●持ち金ゼロカード

読んで字のごとく、他のプレイヤーのお金を0にしてしまうカード。桃太郎ランド購入直前にこれをやられたら発狂すること間違いなし(笑)。




■リアルで欲しいカード

●徳政令カード

何兆円もの借金をかかえても帳消しにしてくれるありがたいカード。DXの時は入手しにくかったが、2010ではカード売り場でタダで配布されている。日本の借金もこれで解決できれば・・・。


●一頭地を抜くカード

一番所持金の多いプレイヤーよりも多くお金がもらえるカード。このカードの登場以降は、これによって勝敗が決まってしまう場合もある。どこかに落ちてないもんかね・・・。


●坊主丸儲けカード

他のプレイヤーのお金を強制的に全て没収し、自分のお金にしてしまうカード。リアルで殴り合いになること必至。


●シンデレラカード

桃太郎ランド以外の物件をタダで手に入れることができるカード。ただし、入手した年の12月までに使わないと徳政令カードに変わってしまう。お台場のテレビ局とか幕張のネズミーシーもらわないと(苦笑)。




■笑えるカード


●ばかもんカード

おじいさんがあらわれて、「旅っちゅうもんはゆっくりのんびりするもんじゃ!」などと怒鳴りつけられた挙句、足止めを食らうカード。


●スキャンダルカード

他の社長(プレイヤー)のスキャンダルを暴き、大損害を食らわせるカード。成功しない場合もある。妙にリアルチックなカードでしたね。


●地方うんちカード

とびちりカードの強力版。選択した地方に天から大量のうんちを落とし、他のプレイヤーの進路を妨げる。お食事中の方、ごめんなさい。


●3年後の君へカード

「桃太郎電鉄2017」に登場したカード。3年後に持ち金が0になってしまう。


●最果てカード

他のプレイヤーの電車を一番遠い場所に飛ばしてしまう。「ぶっとばしカード」の強力版のようですね。2010に出てくる大久保利通の「廃藩置県」も大笑いしちゃいますけど(苦笑)。

●七年殺しカード

7年目に物件、カード、持ち金、全てを失うカード。ギーガボンビーのカード版みたいなカードですね。FFの「死の宣告」みたいな・・・。



拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]