10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
前記事に続いて30年前を振り返る特集。ファミコン全盛時代だった1988年と言えば、その3年前(1985年)に買ったファミコンの電源アダプターが接触不良を起こして駄目になってしまったので、近所のサンブックスに行ってツインファミコンを購入した年でありました。ツインファミコンと言っても、ツインビーができるファミコン・・・という意味ではなく(汗、これまでのカセットに加えてディスクシステムの機能が備わり、カセットとディスク両方のゲームができる、当時まさに夢のようなゲーム機だった。しかし、このディスクシステムにはやっかいな問題がありまして・・・。
カセットはスムーズにテンポ良くゲームを進めることができるモノでしたが、ディスクはデータのロード時間が長くてイライラさせられることが多かった。例えばゼルダの伝説。面白すぎて学校から帰ってきて寝るまで毎日熱中したゲームですが、迷宮の中を出入りする度にロードを繰り返すので非常にテンポが悪かった。
ファミコン用に作られたディスクは、フロッピーディスクのように目的のファイルだけを参照する(ランダムアクセス)構造ではなく、ディスクの先頭から終了までを8秒間で一気に読み込んで、必要なデータのみを参照する(シーケンシャルアクセス)方式だったそうです。ディスクと言えば、1枚のディスクをいろんなゲームに書き換えることができる「書き換えサービス」というものがあり、当事、東急ハンズにあったゲームコーナーに行って書き換えをしたことがありますが、2回ぐらいしか使いませんでしたね。ロード時間のこともあって、ディスクのゲームはほとんど買うことはなかったし、あまりやらなかった記憶があります。
さて、1988年にやったゲーム。頭に残っているものをズラッと書いてみました。
①ドナルドランド
②ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
③鉄腕アトム
④シュワルツェネッガー プレデター
⑤コスモポリス ギャリバン
⑥カイの冒険
⑦レインボーアイランド
⑧ナイトライダー
⑨桃太郎電鉄
⑩エアーウルフ
①はマクドナルドのイメージキャラクター・ドナルドを主人公にしたアクションゲーム。ドナルドの武器はリンゴ爆弾なのですが、これが中々使い勝手が悪く(苦笑)、タイミングを掴むまでかなり時間がかかり最初は苦戦しました。全12ステージあり、ボスキャラを倒すのも結構手こずりましたが、ユニークな敵キャラ(これもマクドナルドのイメージキャラ)が多く、中々楽しいゲームでした。
②は伝説のRPGの第3弾。これを買うために学校を休んで玩具店の前に並んだ奴がクラスに何人かいましたが(笑)、この年の社会現象として印象に残っています。これまでに十回以上はやってクリアしたと思います。ナムコから発売された⑥は、慣性を利用したジャンプアクションゲームとでも言うのでしょうか、不思議な感覚になるゲームでしたね。天井や壁にぶつからないとしゃがめなかったり、敵を回避するのにかなり頭を使うゲームでした。⑤は、ギャバンとシャリバンを一緒にしたようなタイトルにそそられましたが、あくまで宇宙刑事のオマージュ。敵の宇宙犯罪組織の名前が「アクー」だったり、「ゴース」という首領の名前が、なぜだか宇宙刑事ではないジャスピオンの敵だったサタンゴースを連想させるネーミングだったりと、色々とまぜこぜになっているところが楽しかったですね(苦笑)。
④と⑧は、パック・イン・ビデオというハリウッドの映画やドラマをゲームソフト化していた会社から発売されたものですが、当然ながら⑧は自分で買ってやり込みました。ナイト2000の運転席を再現した3D画面。ダッシュボードにはキットが描かれていて、赤色の三本ラインのインジケーターが常に動いているのですがドラマのように喋ることはなく、「何か喋ってくれよ!」と思いながらいつもやっていました(苦笑)。ターボブーストが使えるのですが、ガソリンを消費するので多用できないのが難点。レーザーやミサイルを使って、前を走る車やトラックを撃ち倒しながら進めていくシューティングの要素の強いレースゲームでしたが、時間制限がかなり厳しいゲームでした(笑)。
⑧と来ればやはり⑩もやらないと思い熱中しましたが、当事シューティングが好きだった私でも1面目から敵の猛攻が激しいこの⑩は不得意でございました(苦笑)。敵の怒涛の攻撃を避ける時にターボ(加速モード)を使うと、無敵状態になってとても楽になるのですが、あっという間にエネルギーを使い果たしてしまって、元のスピードに戻るやいなや敵の弾に当たってやられてしまうことが多かった。横スクロールのシューティングゲームですが、ボス戦は3D画面になり、巨大な戦艦や戦闘ヘリなどが登場していました。数年前にリベンジしましたが残念ながら3面までしかいけず・・・(苦笑)。⑨は貧乏神は出ず、まだカードゲーム性もないごく普通のすごろくゲームでしたが、友達と一緒にやって結構盛り上がりましたね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/04 Chesterappah]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 TrentNAM]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks