忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
ame.jpg

先月発売された『American TV Movie Collection』、160ページに渡って、往年の海外ドラマ40作品を紹介している海外ドラマファン必見の雑誌です。巻頭のカラーページには、『ナイトライダー』と『エアーウルフ』の写真が2ページずつ掲載(エアーウルフの写真の中になぜか一枚だけ『特攻野郎Aチーム』の劇中に登場したベル222の写真が…(笑))されていたり、第1章のアクション編の中で、『ナイトライダー』が3ページ、『エアーウルフ』が2ページに渡り紹介されています。

その中で注目は、やはり、ナイトライダーのページに掲載されている2008年公開予定の映画についての記事。その記事には、なんと、映画に登場する新型のナイト2000が映った宣伝用のチラシ?も掲載されています。今度のナイト2000は、どうやらアメ車ではなく、スウェーデンの車になるとか…。でも、キットのボイスインジケーターは、オリジナルのままのデザインで描かれていて、そこは、ちょっと懐かしくもあるが個人的には、微妙…。チラシも製作されたぐらいなので、今度こそは、実現しそうな感じがします。いやはや、映画化の噂は、HPを立ち上げる前からずっと聞いてきたので、もう予告編の映像を見るまでは、ホントなんとも・・・(苦笑)。いや、今度こそは、絶対実現して欲しい!頑張れハッセルホフ!

その他、『特攻野郎Aチーム』『冒険野郎マクガイバー』『特捜刑事マイアミバイス』などなど80年代アクションドラマを始め、『V』シリーズ、『大草原の小さな家』など他ジャンルの作品も取り上げられています。また、デビッド・ハッセルホフを特集したページ(カラー写真つき)や、各作品のキャラクターグッズの紹介、「オープニング・ナレーション大作戦」と題されたページでは、各作品の印象的なOPナレーションと声優さん達の紹介、最後のページに各作品のエピソードタイトルを書き出した「エピソード邦題リスト」が掲載されております。

拍手[0回]

PR
street.jpg


去年の暮れに念願の『超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ』の国内版DVDがリリースされ、久々にエアーウルフ熱に上げてしまったのですが、今週、国内版シーズン2のDVDが4月12日に発売されると言う嬉しいニュースが飛び込んできました!この夏には、シーズン3も発売予定だそうで、エアーウルフも今年中にコンプリート?できそうな勢い。

ここ3年ぐらいで、80年代の海外アクションドラマ作品が数多くDVD化されました。ユニバーサル関連の作品など、TUTAYAを始め、レンタル屋で借りて気軽に楽しめる状況になってきたのは、大変喜ばしい限り。去年は、『ナイトライダー』と『特攻野郎Aチーム』の全シーズンのDVDリリースが終了。その他『冒険野郎マクガイバー』や『スパイ大作戦』も去年の暮れに発売された。あと、個人的にDVD化を希望するのは、今うちの『外国テレビ映画BBS』で話題になっているスーパーバイクが活躍するアクション『ストリート・ホーク』と、映画で圧倒的な空中戦を見せつけた『ブルーサンダー』のテレビシリーズ。共に1クールしか製作されなかったのが悔やまれる作品ですが、ブルーサンダーのほうは、去年の夏、米国版がリリースされているので、国内版のDVD化も望み大。後は、シーズン2でリリースが止まってしまった『私立探偵マグナム』や、うちで取り上げている『ハイテク武装車バイパー』『女刑事ペパー』なども欲しいところ…。

去年の夏、リメイクされた『特捜刑事マイアミバイス』は、映画公開前にシーズン2のDVDがリリースされた。3月20日に米国版シーズン3、4のDVDが同時発売されるそうです。マイアミバイスは、全5シーズン製作されましたが、国内では、途中で放送が打ち切られてしまったため、国内未放映のエピソードが数多い。マクガイバー、スパイ大作戦と共にシーズン7まで製作されたが、果たして今年は、どこまでリリースが進むのかも注目です。

拍手[0回]

この秋、地上波で放送された『24』シーズンⅣ。シーズンⅢまでは、地上波の放送で見ていたのですが、今年は、先にDVDで見てしまったので、先の展開もわかっているし、以前のように楽しむ事はできなかった…でもやっぱり見てしまった。で、その放送中に我慢できず、とうとうシーズンⅤのDVDに手を出してしまった…クソォ、何でこういつも面白いんだ!しかし、このシーズンは、初回から衝撃展開が続いて、のっけから物凄く飛ばしている。言うなれば、『エアーウルフ』が『新エアーウルフ復讐編』に変わったぐらいの衝撃がある<余計わかりづらい?>(笑)。アクションシーンもこれまでのシーズンよりエキサイティングだ。主役のジャックは、相変わらず元気だが、その他の登場人物は、入れ替わり立ち代わり…シーズンⅣから続いて出ているクロエにエドガーにビルにオードリー。オードリーは、ジャックを完全に許す事ができたんでしょうか。大統領は、またあのちょっと頼りなさげなローガンだが、やはり、パーマー大統領の方が貫禄あるし、頼りがいがあったのに残念だ。アルメイダ心配だ。シーズンⅠの頃から比べると、随分周囲を固める人々も変わってしまったものだ。

見始めたばかりですが、今回のキャスティングで一つ気になっているのは、『ロボコップ』に出ていたピーター・ウェラーの存在。このような有名な俳優が「24」に出るとは、ちょっと以外だ。と言うことは、シーズンⅥ辺りには、さらに大物俳優が続々と登場するのだろうか???もうすぐ映画もできるし、その辺も大きな見所であります。この間『日曜洋画劇場』で放送された「ポセイドン・アドベンチャー」のテレビバージョンでは、ポセイドン号の船長役を演じていたピーター・ウェラー。24では、ジャックを雇った元CTUの副部長と言う役柄で登場するそうですが、ジャックとどんなやりとりをするのか非常に楽しみです。マーフィみたいに無惨な死を遂げるなんてことはしないで欲しいのだが…(汗)。

拍手[0回]

HP開設7年目にしての朗報!あのエアーウルフの国内版DVD-BOX(4枚組)がいよいよ12月22日に発売です!あの勇ましいOPテーマが、胸高鳴るローターエンジンの響きが、ホークとドミニクの熱い友情が…鮮明な映像と共に蘇ります。もちろん、テレビ放送時の磯部さんや富田さん達の日本語吹替えが収録されます。詳しい内容は、エアーウルフページ「DVD/VIDEO」ページで紹介していますので、どうぞ。今年は、金曜ロードショー枠でパイロット版が放送されてからちょうど20年の記念の年。金曜ロードショー枠では、「ERUPTION」「INN AT THE END OF THE ROAD」の2本のエピソードを合わせた『超音速攻撃ヘリ・エアーウルフスペシャルⅡ』も放送されていました(その金曜ロードショーは、来年放送が終了してしまうそうで寂しい限りですが・・・)。第1シーズンは、1クール(11本)しかないのがちょっと残念ですが、この年末は、久々にエアーウルフ三昧になりそう。

さて、『ナイトライダーシーズン4DVD-BOX』。一応、DISC1を除いて全て見ました。OPのナレーションがないのは、本当に惜しい…そして、あのジャガーノートのエピソードの破壊されたキットにマイケルが必死に呼びかけるシーンが削られていたのが残念でならない(ナイトのDVDは、不遇だ…)。「復讐の鎮魂歌・さらばナイト2000」は、なぜか、マイケルがスティービーに結婚を申し込む部分がカットされていたのは、ちょっといただけなかった。「黒魔術ブードゥ!恐怖の脳支配」での最終回は、なんとも寂しい感じがした。マイケルやRC3の二人が格闘する場面は、あったが、ナイト2000によるカーアクションは、少なかったし、シーズン2のエイプリルの時もそうでしたが、ボニーがなぜかいなかったり…。デボンさんは、最後の最後で目が悪くなったのか、老眼鏡をかけていたのが印象的でしたなぁ。もし、シーズン5があったら、RCのバイクは、復活してキットのように喋るバイクになっていたのかも…(笑)。

拍手[0回]

blue.jpg

夏真っ盛り皆さんいかがお過ごしでしょうか。DVD化が待ち遠しい『超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ』ですが、エアーウルフの放送が開始された1984年には、忘れてはならないもう一つの戦闘ヘリ・テレビムービーが放送されていました。そう、『ブルーサンダー』です。しかも、この2作品、放送時間まで同じで、<エアーウルフ=CBSテレビ、ブルーサンダー=ABCテレビ>激しく視聴率を競った結果、『エアーウルフ』に軍配が上がり、『ブルーサンダー』は、わすが11本のエピソードが製作されただけで終了してしまいました。同時刻なんかにぶつけず、互いに別の時間帯に放送していたら、ブルーサンダーも制作が続いていたかもしれませんね。

エアーウルフは、マッハ1の超音速で飛ぶ事ができ、敵の包囲網を潜り抜けながら世界中を飛び回り、戦闘シーンも大きな魅力でした。対するブルーサンダーは、なんと言ってもロサンゼルス上空での派手な戦闘シーンが凄かった。最高速度は320km、6砲身ガトリング型20mmエレクトリックキャノン砲を装備し、他にも様々なシステムが搭載されていましたが、中でも頻繁に使われていたのは、エンジン音をかき消すウイスパーモード。これは、『エアーウルフ』でも第4シーズンに当たる日本タイトル『新エアーウルフ復讐編』で同じくウイスパーモードの名称で装備されていました。この作品の影響だったのでしょうかねぇ…。

そのブルーサンダーですが、先月、特典としてテレビシリーズの第1話、2話のエピソードを収録した2枚組のDVD『ブルーサンダー・アルティメットコレクション』が発売されました。映画、テレビシリーズ共に日本語吹替えが収録され、テレビシリーズのほうは、テレビ放送時の日本語吹替えが収録されています。できれば、映画のほうも日曜洋画劇場バージョンのほうを収録してもらいたかったなぁ(汗)・・・。そして、当方の『ブルーサンダー』ページでは、ギャラリーページを設置し、タイガー・キャブさんから提供して頂いた1/32プラモ・ブルーサンダーの画像を公開しました。ぜひご覧ください。

拍手[0回]

ae8bcb07.jpg

今年も早くも後半期に突入しましたが、この半年も外国テレビ映画の往年の名作シリーズの国内版DVDがリリースラッシュ。今月末に『特攻野郎Aチーム』シーズン3、来月25日に『特捜刑事マイアミバイス』シーズン2、9月21日には、ついにラストシーズンとなる『ナイトライダー』シーズン4、『特攻野郎Aチーム』シーズン4、10月20日に『冒険野郎マクガイバー』シーズン3、そして、12月8日には、往年の人気スパイアクション『スパイ大作戦』のシーズン1が発売。ちなみに外国テレビ映画ではないのですが、『ナイトライダー』が発売される9/21には、うちの『外国テレビ映画BBS』でも度々話題になったサスペンスカーアクション映画『ザ・カー』のDVDもリリースされます。

11月にシーズン5のDVDがリリースされる『24』。シーズン4は、おそらく地上波でも秋に放送されるでしょうが、我慢できずにDVDで全て見てしまいました(汗)…。んんっ今回も前回を上回る白熱したストーリー展開にうなされてしまいました。ジャックとクロエ以外のCTUのメンバーは、皆変わってしまい、ちょっと物足りないなぁと思っていたら、後からお馴染みの面子も続々と登場し、その出方もとてもカッコ良かった。今回も数々の困難に遭遇する飛び切りダイハードマンなジッャク。その切り抜け方が毎回とてもユニークですが、それ以外にもこのシリーズでは、クロエの活躍が目立った。シーズン5は、噂によると、殉職者が多い?そうですが、むむ…早く見てみたい。

関西では、新作映画公開に合わせてか、今週から『ヤング・スーパーマン』がスタート。そして来週から十数年ぶりに『マイアミバイス』が再放送される。「マイアミ…」が放送されるこの枠は、最近は、『女刑事ペパー』や『超音速ヒーロー・ザ・フラッシュ』など定期的に過去の作品を放送してくれるが、今回のチョイスも素晴らしい。できれば、この後に『エアーウルフ』を放送してくれるともっと嬉しいのだが(苦笑)。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]