10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
最後の平成ライダーとなった「仮面ライダージオウ」が先月終了し、今月から「仮面ライダー01(ゼロワン)」がスタート。令和初のライダーは一体どんなライダーなのか。第一印象は「メカニカルなライダー」でした。
お笑い芸人をめざす若者飛電或人が突然、人工知能=AIの会社の社長に大抜擢。或人は一度それを断るが、遊園地で暴れ回る怪人を止めるため、飛電ゼロワンドライバーを腰に巻いて仮面ライダーゼロワンに変身。怪人を倒した後の人々の笑顔を見て社長になることを決意する。
第1、2話のストーリーは至ってシンプルで、昭和ライダーっぽいわかりやすさとスピード感のあるアクションが良い感じでした。CGもレベルアップし、カメラワークも物凄くこだわっている感じがします。ゼロワンという名前なので、「キカイダー01」のような機械が透けて見えるようなデザインのライダーかと思いきや、スポーツシューズのようなデザインのライダーなんですね。AIの秘書イズを見て、ジャスピオンが連れていたアンドロイドのアンリをつい思い出してしまいました(笑。第2話ではライダーアクションの定番であるバイクアクションが展開しましたが、スカイライダーやWでもよくやっていましたが、派手にジャンプするゼロワンのバイクがカッコいい。やはりバイクに乗ってこその仮面ライダー。
令和ライダーものっけから複数のライダーが登場するようですが、そのネーミングに昭和を感じてしまいます(笑。A.I.M.S.(エイムズ)の隊長・不破諫(ふわいさむ)は、第2話で仮面ライダーバルカンに変身。「諸君はバル強化服を着てサンバルカンになるのだ!」という嵐山長官の声が聞こえてきそうな感じのネーミングですが、パーツが全身にくっついて合体するメカニカルな変身プロセスはとてもインパクトがありました。
もう一人、A.I.M.S.の技術顧問の刃唯阿(やいばゆあ)は、第3話で仮面ライダーバルキリーに変身するそうです。ガウォークのような中間変型もあるのか?などと昭和のアニメ風味なツッコミを入れてしまいましたが(笑、可変タイプのライダーってのも面白いかもしれませんね。平成ライダーにも様々な女ライダーが登場し、ジオウの最終回でも「仮面ライダーツクヨミ」なる女ライダーが登場していましたが、令和ライダーにもさっそく女ライダーが登場するみたいですね。シリーズの序盤から女ライダーが活躍するのは、ストロンガーの仮面ライダータックル以来のことでしょうかね。
敵の「ヒューマギア」もバイオマンの新帝国ギアを思い出してしまうようなネーミングで、ヒューマギアの変身プロセスもとてもメカニカルな印象でした。
スタートしたばかりの令和ライダー・ゼロワンですが、わりと昭和ライダーテイストを感じるライダーに見えました。昭和ライダーや平成ライダーとの違いを確かめるべく、これからもちょくちょくチェックしていきたいと思います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Edwinadace]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks