10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
今年誕生50周年を迎える「仮面ライダー」。ライダー1号、2号が活躍した仮面ライダーは夕方あるいは夏休みとか冬休みの朝にやっていた再放送で見た世代なので、リアルタイムでは見ていませんが、やはり、ライダーと言えば本郷猛の名前が真っ先に思い浮かびます。2号誕生の経緯は後にネットで詳しく知ったのですが、1クールで1号が突然消え、2号が1号の代わりに日本のために戦う展開は子供の頃はさほど気にならず、むしろライダーが増えて一層面白くなったと感じましたね。ダブルライダーの共闘は燃える展開でとても盛り上がりましたが、1号、2号のデザインがコロコロ変わってどっちがどっちなのか見分けがつかない時期がありました。
実はライダー1号には三種のデザインがあり、
●第1話から第13話の1号
●第40・41話のライダー1号
●第53話以降の1号
の3つの1号のデザインあったそうです。
最初の1号のデザインはダークヒーローを印象づけるためか薄暗い感じのスタイルになっていた。口、胸から腹、手袋やブーツは水色っぽい感じで眼はピンクと少し不気味さがありましたね。
2つ目の1号のデザインは桜島1号と呼ばれるらしいですが、本郷猛復活のために用意されたのと、40、41話が桜島でのロケだったためそう名付けられたそうです。マスクは深緑っぽく、眼は赤くなった。2号と区別するためにコントラストがより強めになったみたいですね。
3つ目のデザインはメタリックグリーンのマスクと銀色の手袋とブーツ、腕から足にかけて2本のシルバーラインが入ったこと。このシルバーラインは2号に1本のラインが入っているため、1号は2本になったのでしょう。本当は逆のほうがわかりやすいと思いますが(苦笑)。ベルトは赤色になった。最初のと比べるとダークヒーロー色は払拭されて、まさに歴然たるヒーローといった明るい配色に変わりました。
個人的にはダークヒーローっぽさがあって、バイクに乗りながら変身していた最初の1号が好きなんですが(笑)、一般的によく知られているのは3つ目のデザインの1号でしょうね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/05 Edwinadace]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Chesterappah]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
[04/04 Maruzailnek]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks