思い出すと80年代って、子役をメインにした冒険ものやアクション映画がたくさんありましたよね。『グーニーズ』に『スタンド・バイ・ミー』に、日本でも80年代に大ブームになったキョンシー映画。代表的なものと言えば、やはり『霊幻道士』を思い浮かべますが、これを筆頭に様々な亜流作品が生み出され、その中でも絶大な人気を誇ったのが台湾製作の『幽幻道士』シリーズ。子供ながらにしてキョンシー退治の法術に長けるテンテン(恬恬)とキョンシーに愛する親方を殺された4人組の孤児達が繰り広げる痛快活劇。テンテンの可愛さやキョンシー達のコミカルなキャラクターによって大ヒットし、映画が4本作られた後に、テンテンを主人公にしたテレビシリーズ『来来!キョンシーズ』も制作され、TBSがゴールデンタイムに放送していた。
テンテンを演じたリュウ・ツーイーは、8~10歳にかけて、このテンテンと言うキャラクターを演じ、シリーズが終わった後、しばらくの間日本で活躍していました。テンテン本当に可愛かったね…。ていうかあの年齢にしてあの大人びた美貌は、驚異的でしたよ。後から知ったことですが、4人組の孤児達の一人でスイカ頭と呼ばれていた男の子、実は、リュウ・ツーイーのお兄さんだったんですね。当時は、兄妹共演をしていたなんて全く知る由もなかったわ…。
『幽幻道士2』でキョンシー化してしまうスイカ頭(左から3人目)
その幽幻道士シリーズがTBSチャンネルで放送されていたので、久々にチェック。他に素材が存在しないのか、詳しいことはよくわからないが字幕つきの日本語吹替え版と言う極めて珍しい形式での放送だった。いやはや懐かしい。やはり、大ヒットした作品だけあって、今見てもアクションのテンポが良く、親方キョンシーと戦う子役達の動きも素晴らしい。そして、日本語吹替え版の出来も上々。当時、アニメでも子供の吹替えをたくさんやっていた坂本千夏さんがチビクロを担当している。当時は、田中真弓さんと区別がつかなかったですよ(笑)。デブ署長は、内海賢二さん。当時、エアーウルフでデビッド・ヘミングスが演じるモフェットの声も演じられていましたが、モフェットとデブ署長とのあまりのギャップにぶったまげた。
熱狂的なキョンシーブームとテンテンの人気に目をつけたのが、やはり、当時の日本のテレビ業界。80年代、最強かつ怖いもの知らずだった日本のテレビ業界がこの人気をほっとくわけがない。と言うことで、TBSが出資して台湾で製作されたのが『来来!キョンシーズ』と言うテレビシリーズ。当時、地上波では、海外ドラマの放送が多く、人気のあるものは半年から1年ぐらいかけて放送されるのが普通だったが、キョンシーズは、全10回と物凄く少なかった。でも、なんてたってゴールデンタイムで放送されていたし、それなりの成功はおさめていたのではないだろうか。きっとアイリスよりは、成功したに違いない(笑)。その来来!キョンシーズもこのお盆に(8/14・15深夜)TBSチャンネルで一挙放送されます。
今年で生誕50周年を迎える007シリーズ。年末には、新作『007 スカイフォール』が公開されるそうですが、現在『IMAGICA BS』では、シリーズ全22作の字幕版と吹替版が放送中。IMAGICA BSと言えば、以前は、シネフィル・イマジカと言う名前で主に字幕で名作映画を放送していたチャンネルなんですが、名前が変更されて、語尾に「BS」などとついていますが、一応、CSのスカパーでも見ることができます。
今回の放送では、字幕版と共に吹替版も放送されると言うことで、さっそく見てみたのですが、吹替版は、テレビ版のものではなく、DVDに収録された新録バージョンだったので少々がっくり。リビング・デイライツのティモシー・ダルトンの声は、大塚芳忠氏が担当されていたが、4代目ボンドのティモシー・ダルトンの場合は、フィックスの声優は定着していなかったので、新しい人がやってもそれほど違和感を感じない。6代目ボンドのダニエル・クレイグは、DVDでは、今のところ小杉十郎太氏が担当しているが、まだ定着した印象はない。やはり、はずせないのは、初代のショーン・コネリー=若山弦蔵氏と歴代ボンド役の中でもっとも出演作が多かった3代目ボンドのロジャー・ムーア=広川太一郎。このお二方は、最近制作されたDVDの新録版でもボンドを担当されているようで、とくに亡くなられる前の広川太一郎さんの新録ボンドの声は、大変貴重です。
しかし、やはりテレビ版のほうも見てみたい。とくに、たった一本しか出演していない2代目ボンドのジョージ・レイゼンビーが主演する『女王陛下の007』のテレビ版の吹替えは、3代目ボンドの広川太一郎氏が担当されていた。一度だけ地上波の深夜映画枠で見たことがあるが、ムーアほどではないにしろ、ごつくて甘いイメージのレイゼンビー=ボンドの雰囲気に合っていたと思う。IMAGICA BSで見た新録バージョンでは、クレイグと同じく小杉十郎太氏が担当されていたが、印象的には、それほど悪くなかった。スペクターの首領ブロフェルドを演じているテリー・サバラスの声は、麦人氏で雰囲気は良かったが、やはり、『刑事コジャック』でも御馴染みだったテリー・サバラスと言えば、森山周一郎氏のイメージが強い。
現在開催中のロンドン・オリンピックでは、現ボンドのクレイグがエリザベス女王とヘリコプターに乗り込んで、スタジアムの上空からスカイダイビングし闇に消える映像が流された後、エリザベス女王がスタジアムの席に登場すると言う演出がなされていた。つまり『女王陛下と007』って言いたかったのであろうか…。
海外ドラマでは、ナイトライダー、日本のヒーローものでは、宇宙刑事ギャバン、アニメでは、超時空要塞マクロス、ゲームは、ドンキーコングJR.、映画はE.T・・・これらに共通するキーワードとは???……はい、もうおわかりですね。全て今年で生誕30周年を迎えたものです。ギャバンは、30年ぶりにスクリーンで復活して再び脚光を浴び、ナイトライダーは、リメイク版のテレビシリーズがスタート、マクロスは、CS/スカパーで現在再放送されています。ゲームと言えば、当時はまだファミコンが発売されていなくて、ゲームウォッチが流行っていました。折り畳み式マルチスクリーンディスプレイのドンキーコングとか、シャリバンのゲームウォッチでもよく遊びましたなあ…。
1982年って一体どんな時代だったのか?少し紐解いてみますと、まず、この年の印象的な出来事と言えば、ホテル・ニュージャパンの大火災。最近も大きなホテル火災がありましたが、これも防火施設の不備が問題となった事件だった。この火災の翌日には、日航機が着陸寸前に機長のミスにより逆噴射を起こして海に突っ込む事故が起きた。つい最近も中国人によるスパイ事件のニュースがあったばかりですが、30年前には、シリコンバレーを舞台にした「IBM産業スパイ事件」というのがあり、そのスパイとは、なんと日本人。日本のメーカーの社員がIBMからハードウェアやOSなどの最新技術の情報を不法に入手したそうな。急速にエレクトロニクス産業が発展を遂げ、日米がコンピュータ技術で熾烈な競争を繰り広げていた時代だったんですね。ナイトライダーのパイロット(電子頭脳スーパーカー誕生)を見ると、当時の社会背景が色濃く反映されているのがよくわかります。CDの生産が始まったのも82年から。他には、テレホンカード式の緑色の公衆電話の登場や、雪見だいふくやあみんの待つわが大ヒットしたのもこの年の出来事でした。
30年前に公開された映画では、電子世界での戦いを描いた『トロン』。コンピュータグラフィックを全面的に取り入れた初の映画。CGと言っても、今のCG技術と比べるとやはり、カクカクしていて今見ると見劣りする部分もあるが、当時は、その革新的な映像に衝撃を受けました。ファミコンが発売される前に公開された映画でしたが、まさにビデオゲーム的な世界観であり、あの当時、まさに時代の最先端の映画だったと思います。最近、『トロン・レガシー』と言うタイトルで続編が公開されたが、デジタルの世界観が一段とスケールアップし、より細密かつスタイリッシュな映像になっていました。ディスクバトル、バイクアクションシーンでの美しい光の曲線が技術の進歩を感じさせてくれた。前作の主人公ケビン・フリンを演じたジェフ・ブリッジスが続編にも出ていたが、なんと82年当時の若かりしジェフ(ケビン)がCG(厳密に言うとDigital Skin Graftingと言う技術)で再現されて登場し、老いたジェフ(ケビン)と対立するという展開になっていた。これもまた合成技術の進歩を格段に感じさせてくる映像だった。続編も中々面白かったですが、しかし、30年前に作られたあの映像のインパクトはやはり、強烈過ぎた。
一方、日本では、草刈正雄主演の『汚れた英雄』が公開され大ヒットした。天才的なオートバイレーサー・北野晶夫の活躍を描いた映画でしたが、実際に本物のレース場を使ってロードレースシーンを再現しているところがこの映画の凄いところ。転倒シーンなどもとても迫力がありました。ローズマリー・バトラーの主題歌がこれまた凄く印象に残ります。セリフが少なくて、イメージビデオ的な感じにも見えるんですが、一つ一つのカットがとても綺麗でカッコ良かった。キャスティングも中々面白いです。後にあぶない刑事で共演することになる木の実ナナと浅野温子が出ているし、コングロマリットのオーナー、クリスティーン・アダムス役は、なんとナイトライダーでキットのメカニック、エイプリル・カーチスを演じていたレベッカ・ホールデン。ナイトライダーに出演する前のレベッカさんが見られる貴重な作品です。
ザ・シネマで久々に『インディ・ジョーンズ』シリーズ3部作(吹替版)を見た。初期3作は、ストーリーもよくできてるし、終始流れるように続くアクションシーンとアナログな特撮シーンも味わいがあって、やはり今見ても面白い。レイダースの洞窟を転がる大きな丸岩(ひょうきん族や宇宙刑事ギャバンなどで真似された)や魔宮の伝説のトロッコチェイスは、映画史に残る名シーンだし、最後の聖戦のバイク、ボートチェイスや空中戦など、CGなしの当時のSFX満載のアクションシーンを今見ると一際独特で個性的に見える。今は、CGでなんでも映像化できてしまうので、ワクワク感がいまいち薄れてしまったと言うか、映画の醍醐味が大きく消失してしまった感が拭えない。
インディジョーンズもDVD化などに伴っていくつかの場面がCGで修正されたようですが、スター・ウォーズほど大胆ではなかった。映っていてはいけなかったものを軽く消した程度のものや(レイダースの遺跡からの脱出シーンの丸岩の仕掛けや魂の井戸のシーンでのインディとコブラの間に立てられたガラスの仕切りなど)、チェイスシーンで崖下に転落する輸送車の場面は、まるまるCGに変えられていた。3部作それぞれ違った面白さがありますが、なんと言っても一押しは、最後の聖戦。インディとその父ヘンリーの漫才コンビのようなセンスの良いやりとりと、繰り広げられる陸・空・海の大スケールの壮絶かつユニークなアクションは、今見ても十分に楽しかった。少年時代のインディまで見れるし、見出したら2時間なんてあっという間。
ザ・シネマで放送された吹替えは、DVD/ビデオに収録されているソフト版だったが、ソフト版も村井国夫さんが担当されていたんですね。初めに見たのが日本テレビ版の吹替えだったので、最後の聖戦のショーン・コネリー(ヘンリー)の声に少々違和感があったが、とくに悪い感じはしなかった。ただ、日本テレビ版の吹替えも今となっては貴重なのでまた久しぶりに見てみたいなあ。ショーン・コネリーは、やはり若山さんの声で聞いてみたいし、魔宮の伝説のケイト・キャプショー(ウィリー)は、藤田さんのがとても印象に残っている。ショート・ラウンドは、ソフト版は、野沢雅子さんでしたね。日本テレビ版は、田中真弓さんでしたが…初期は、冒険ものだったドラゴンボールを意識したキャスティングなんでしょうか(笑)。最近、WOWOWでデンジグリーン(内田直哉さん)のバージョンも製作され、地上波でも一度見かけたことがありますが、こっちも慣れると新鮮な印象。しかし、インディジョーンズシリーズのハリソンフォードの声は、やはり村井さんだなあ。それにしても気になるのがフジテレビで放送されたインディ=玄田哲章版の最後の聖戦。コネリーは、日本テレビ版と同じく若山弦蔵さんだったらしいですが、どうなんでしょう。シュワちゃん声(最近は、ゴリサキ)のインディも悪くはないんだろうけど…(笑)。
レイダースの名シーン(左)。日本のバラエティ番組やドッキリなどの企画でもよく真似されていた。レイダース公開の翌年にスタートした宇宙刑事ギャバン「盗まれた日本列島」では、マクーが潜伏する孤島に潜入した烈(ギャバン)が高速の大きな丸岩に追いかけられる場面(右)で再現されていた。ギャバンのほうは、合成でしたが、当時は、結構ドキドキさせられましたね…。
BSアンテナを取り付けたら、BSとCSチャンネルが一週間見放題だったので、新作映画をレコーダーで録り捲った。滑らかな曲線で描かれたレースシーンが物凄く美しかったトロンレガシーも良かったが、とくに面白かったのが『RED/レッド』。引退した元CIAエージェントの超凄腕のおじさん達が再集結し、CIAの巨大な陰謀に立ち向かって行くアクション映画。主役のフランクを演じるのは、ブルース・ウィリス。ダイハードの頃からこの手のアクション映画は、お手の物といった感じのブルースですが、歳を重ねるごとにどんどんシブ味が増して、カッコ良くなってますよねえ。スピンする車からスルッと降りて、華麗に銃をブッ放したり、この映画でもとにかくエキサイティング。交通事故で一時は、その容態が危ぶまれていたモーガン・フリーマンもフランクの元上司ジョー役で元気に出演していた。意外に一番カッコ良かったのがジョン・マルコビッチ。『ザ・シークレット・サービス』の犯人役が印象深いが、アクション映画では、あまり見かけたことがないマルコビッチだけに、少しイカれた感じで銃を撃っている姿がとても新鮮だった。
元MI6のエージェントのビクトリアを演じるヘレン・ミレンもおじさん達に負けじと問答無用にマシンガンをブッ放すところとか最高でしたね。ビクトリアが愛した元ソ連のスパイを演じるブライアン・コックスもとてもええ雰囲気の叔父様で、二人が昔を思い出して、ささやかにロマンスを繰り広げる展開も面白かった。「元ソ連のスパイ」とかの懐かしいフレーズと共に、なんだかとても感動してしまったのが…若干老けたのかもしれないがドミニクの頃から全然変わらないアーネスト・ボーグナインがCIAの記録保管員のヘンリー役で出演していたこと。90歳を超えてまだまだお元気そうで何よりです。ボーグナインがCIA絡みのアクションものに顔を出していると、どうしてもエアーウルフを思い出しちゃうけど、超音速のヘリに乗らないまでも、フランクとヘンリーが握手する姿とか見てたら、ほんと泣けてくる。そう言えば、フランクの吹替えは、磯部さんが担当しているそうですが、ヘンリーの声が富田耕生さんだったら、最高だったのになあ…。
7、80年代のアメリカの名作ドラマは、チャーリーズ・エンジェルを筆頭に2000年代に入ってからドラマや映画で次々と復活したが、オリジナルを超える面白さを持つものは、個人的には、正直言ってなかったように思う。強いて言えば、ワイヤーアクションに徹したチャーリーズ・エンジェルや、コミカルなパロディムービーになってしまっていたスタスキー&ハッチは、突き抜けた部分があって良かった。あの時代だからこそ成立したストーリーやキャラ設定やアクション演出などもあったとは思うが、何よりリメイクは、CG時代になった影響が色濃くて出ていて、全体的に味気ない感じがするのです。アクションは派手だが、アニメチックになってしまい、ストーリーやキャラ設定は、緻密になったものもあるが、それがオリジナルが本来持っていた醍醐味や良さを潰してしまっていると言うパターンをこれまで数多く見てきたような気がします。そして、この作品も例外ではなかったようです…。
『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』
Aチームと言えば、関西では、日曜のお昼の3時に放送されていたので、よく野球中継や特番などで放送が休止になったり、また家族と出かけることも多かったので、見逃したエピソードは、数多かった。今みたいにレコーダーとかあったらじゃんじゃん録画していたんだろうけど、当時はビデオだし、ビデオテープは、まだ高価だったので、なかなか録画して保存するところまではいかなかった…。せめてナイトライダーやエアーウルフみたいにゴールデン帯に放送してくれていたら、もっとAチームに詳しくなっていたに違いない…(汗)。それはさておき、映画は、2010年に公開されたわけですが、製作には、原作者のスティーブン・J・キャネルや、アクション映画を次々とヒットさせてきたリドリー・スコットやトニー・スコットのスコット兄弟も関わっているので、結構期待して見てみたが…確かにアクション的には、面白い映像が一杯あって楽しかった。が、これって別にAチームでなくてもいいような…。チーム4人の個性が薄くなりすぎて、普通のアクション映画になってしまっていたような気がする。
オリジナルは、ジョージ・ペパードが演じるタフなリーダー・ハンニバルを筆頭にフェイスマン、モンキー、コングが誰も思いつかないような飛びっきりなアイデアで作戦を打ち立て、それを淡々とこなして敵を壊滅させる展開が痛快だったが、今回のリメイクは、肝心のAチームらしさがいまいち感じられなかった。役者は、もちろん全員変更されている。ハンニバルを演じたのは、あのリーアム・ニーソン。ダークマンを見ていた頃には、まさかこれの20年後にこの人がハンニバルを演じているなんて想像もしなかったなあ(笑)。他の三人は、残念ながらあまり見かけたことがないので割愛します。ビジュアル的には、4人ともオリジナルの雰囲気を醸し出していたが、しかし、肝心のハンニバルの出番が少なく、弱々しい性格づけになっていたのが気になった。さすがに今回は、ベトナム戦争の設定は、古すぎるのか、4人がかつて90年代に起きた湾岸戦争で活躍した設定に変更されていたが(これは、ナイトライダーのリメイクも同じ)、時代が変わりすぎたせいもあるのか、セリフのやりとりも作戦の内容もオリジナルほどの快活さは乏しいし、アクションについては、良くも悪くも今風で、空を飛ぶ戦車も含めCGを使った大袈裟なスケール感がAチームらしくなかった。
いくつかのサプライズがあって、そこは、結構楽しめた。まず、冒頭にAチームの愛車のGMCバンが登場したこと。そして、エンディングには、今作では、ハンニバルではなく、ラッセル・モリソン将軍の声を担当していた羽佐間道夫さんが『道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する俺達…』と言うあのテレビシリーズのオープニングのナレーションを再現していたのは、懐かしくて思わず声を上げてしまった。ラストには、オリジナルでフェイスマンを演じたダーク・ベネディクトと、モンキー役のドワイト・シュルツがゲスト出演していたのも印象的だった。フェイスマンは、吹替えも当時と同じく安原義人さんが担当されていた。モンキーのほうも存命であったら、富山敬さんに演じてもらいたかったなあ。劇中でもっとあの有名なテーマ曲を流してもらいたかったが、抑え目な演出になっていた所も残念。スティーブン・J・キャネルと言えば「アメリカン・ヒーロー」などなど、7、80年代に数々のヒットドラマを生んだ名プロデューサーでしたが、この映画の公開後にお亡くなりになっていたんですね…。残念です。「探偵ハード&マック」などもう一度いろんな作品を見てみたい…。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |