10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
早いもので今年もすでに後半期に突入しているわけですが、いよいよ地上波のアナログ放送終了まで1年を切りました。四半世紀以上お世話になったアナログ派とさよならするのは一抹の寂しさもありますが、時代の流れと言ってしまえば、まぁ、そうなのかなと煮え切らない気持ちで納得するしかないのでしょうか。私自身は、去年の一月に画面の右上に「アナログ」のロゴが表示され始めた頃から、本格的に地上波離れをしている。ニュース番組や一部のバラエティ番組を見る時以外は、ほとんど地上波を見る事はない。最近、またにわかに地上波は、刑事ドラマブームみたいですが、でも最近の刑事ドラマは、パターンが決まっちゃっていると言うか、コミカル系か、CSIシリーズのような検視系、人情ものみたいなタイプしか出てこないので、あまり見る気が起こらない。たまにアクション系と思わしきものもあるが、ビデオ撮影の安っぽい映像が気になって、いまいちのめり込めない。
去年買ったハードディスクレコーダーが地デジ仕様なので、一応デジタル波も見る事ができるが、数年前に買ったブラウン管テレビでも結構綺麗に映ります。友達の液晶テレビと画質を見比べると、確かに液晶もクリアな映像だけど、全体的に色が薄かったり、画面が暗くて、くっきり感がなかったりで、個人的には、液晶の画質はあまり好みではない。地デジって、結局液晶テレビのために作り出された規格のような気がして、なんか釈然としない。釈然としないと言えば、チャンネル切り替えの反応の鈍さと、タイムラグの問題も然りで、結局メリットよりもデメリットの方が増えてしまったような気がします。ただ、番組表は、録画する時に大変便利。番組タイトルを見ながら録画できるので、ビデオの時みたいにGコードやらタイマー予約などのちょっと手間のかかる作業がなくなり、失敗する事もなくなった。しかし、これもスカパーの番組を予約するほうが多いので、それほど活用する事はない。
地デジ対応テレビ普及率が80%になったと言われていますが、視聴率は、年々減少する一方。7、80年代のようにまたテレビの華やかしい時代がやって来て欲しいものですが、はたして…!?
去年買ったハードディスクレコーダーが地デジ仕様なので、一応デジタル波も見る事ができるが、数年前に買ったブラウン管テレビでも結構綺麗に映ります。友達の液晶テレビと画質を見比べると、確かに液晶もクリアな映像だけど、全体的に色が薄かったり、画面が暗くて、くっきり感がなかったりで、個人的には、液晶の画質はあまり好みではない。地デジって、結局液晶テレビのために作り出された規格のような気がして、なんか釈然としない。釈然としないと言えば、チャンネル切り替えの反応の鈍さと、タイムラグの問題も然りで、結局メリットよりもデメリットの方が増えてしまったような気がします。ただ、番組表は、録画する時に大変便利。番組タイトルを見ながら録画できるので、ビデオの時みたいにGコードやらタイマー予約などのちょっと手間のかかる作業がなくなり、失敗する事もなくなった。しかし、これもスカパーの番組を予約するほうが多いので、それほど活用する事はない。
地デジ対応テレビ普及率が80%になったと言われていますが、視聴率は、年々減少する一方。7、80年代のようにまたテレビの華やかしい時代がやって来て欲しいものですが、はたして…!?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/31)
最新コメント
[10/29 https://1win-n3ds8.top]
[10/29 j88]
[10/29 https://1win-sqiut.top]
[10/29 dr pen avis]
[10/28 matching couple necklaces]
[10/28 88fc]
[10/28 JulioHon]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks
