忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2024/03月

≪02月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  04月≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
BS松竹東急で放送中のナイトライダーシーズン3は次回のサーカスの話で最終回。日本放送順に慣れてる身としては、このエピソードが最終回なことに違和感があったりするのですが、改めてシーズン3を見直すと、本当に映像が綺麗になったという印象しかありません。これまで何十回と見てきたので内容のほうは、さほど気にならないのですが、本放送時の色あせて古ぼけた映像と今の映像を見比べると雲泥の差。よくここまで綺麗になったものだなと、改めて感心するばかり。


昔の色あせた映像も嫌いではないのですが、ブルーレイ画質になれてしまうとあの頃の映像はほんと酷かったな(苦笑)、なんて思うこともしばしば。ナイトライダーだけじゃなくて、あの頃のフィルム撮りのドラマの映像はみんな古ぼけた感じで、たまに縦一線の傷が入っていたり、埃で汚れていたりするカットがあって、「なんじゃこりゃ」と画面を見て思わず突っ込んだこともありました。TBSチャンネルでやってる昔の大映ドラマなんかを見ると、今でもそういうカットを確認することができます。


ホームドラマチャンネルで始まった石原プロの大都会や西部警察はデジタルリマスターの映像なので、ナイトライダーと同じく昔よりも断然綺麗で見やすい映像になっていますが、西部警察の予告編の映像は、デジタルリマスターしていない、おそらく昔のまんまの映像なので、本編の映像と比べると、ものすごく古ぼけていました。でもファミ劇放送時にはなかった予告編があるだけでもとても価値がある。ナイトライダーも番組冒頭のディーザーを復活させてほしいんですが、ブルーレイにさえ収録されていないので日本の放送ではもう無理かもしれませんね。


ナイトライダーはおそらく4月あたりから最終シーズンのシーズン4が放送されるのでしょうか。そしてBS12で放送中の特攻野郎Aチームはシーズン3に突入。シーズン2では、紅一点のメンバーのメリンダ・クレアが突如姿を消し、Aチームと彼らの逮捕に執念を燃やすロデリック・デッカーの対決を軸に物語が展開していますが、ナイトライダーで見かけた俳優がAチームにも数多くゲスト出演していたり、派手な仕掛けを施したアクションも毎回見応えがあります。シーズン3もまだアメリカの放送順で見たことがないので引き続き楽しみにしています。


拍手[1回]

PR
今年のスーパー戦隊はゴーオンジャー以来の車モチーフの戦隊「爆上戦隊ブンブンジャー」だそうです。爆上はともかくブンブンジャーって・・・と思う方もいるかもしれませんが、それ以前には「ニンニンジャー」ってのもいましたし、こういうネーミングにも慣れたというか、いつの間にか普通に受け入れてしまっている不思議。ニンニンジャーの時は、なんじゃそりゃと思わずツッコミを入れてしまいましたが、今回は、まあ、そんなタイトルもあるよねーという感じでもうどんなタイトルになろうがお構いなしで驚かなくなりました。


2年前に放送されたドンブラザーズもかつてゴーバスターズという名の戦隊があったのでそれほど驚きはなかったのですが、「暴太郎戦隊」の部分がものすごく気になってどういう意味なのか少しミステリーを感じたネーミングでした。スーパー戦隊のネーミングで一番最初に変化を感じたのは「超電子バイオマン」。○○戦隊ではなく、超電子というネーミングに新鮮味を感じましたが、翌年の戦隊は「電撃戦隊チェンジマン」と、またタイトルに○○戦隊が入るようになっていました。それのあとにまたバイオマンに続いて「超新星フラッシュマン」というタイトルの戦隊が登場しましたが、これ以後は必ず○○戦隊というタイトルの入った戦隊が続いています。


たまには違ったアレンジのタイトルがあっても良いですよね。例えば、ブンブン爆上隊とか、ブンブンXとか、ブンブンジャーズとか、ブンブンマンとか、ブンブンスピードとか。今までの戦隊シリーズの中で一番センスのある戦隊名だと思ったのは、やはり「太陽戦隊サンバルカン」。太陽のSUN、3人のサンの掛け合わせと、ローマ神話の火の神を意味する「バルカン」を足したネーミング。これ以上のかっこいいネーミングは未だにないと思っているのですが、これを超えるタイトルの戦隊をいつか見てみたいものですね。


来年はゴレンジャーからスタートした戦隊シリーズがなんと50周年を迎える年。ブンブンジャーが48作目の戦隊になるそうですが、あと2作品で50作の戦隊が出そろうことになります。ライダーもウルトラマンも記録を更新中ですが、それらを上回る作品数を誇る戦隊シリーズ。顔がタイヤで唇つきという奇怪なマスクデザインのブンブンジャーですが、どんな作風になるのか注目です。


拍手[0回]

今年も残すところ半日ほどになりました。さて、この頃はスカパーのほうでも全く放送されなくなってしまった往年の刑事ドラマですが、来年の2月からなんと、ホームドラマチャンネルで石原裕次郎さんの生誕90年を祝して石原プロの刑事ドラマが多数放送されるそうです。つい最近までファミリー劇場で放送されていた西部警察シリーズをはじめ、大都会シリーズやゴリラ警視庁捜査第8班、代表取締役刑事などのタイトルが続々放送されるとのこと。


西部警察シリーズは、2001年ごろからファミリー劇場が放送を始めて、約20年間ぐらいリピート放送されてきましたが、ホムドラでは初の放送になりますね。大都会シリーズは、以前と言っても10年ぐらい前にチャンネル銀河でやってたのを記憶していますが、このシリーズの放送は久しぶりですね。ゴリラと代表取締役刑事は、やはりファミリー劇場で放送されていたと思いますが、これらもかれこれ7、8年ぐらい前で随分ブランクがあります。


ホムドラでの刑事ドラマの放送っていつ以来なのでしょうか。沖雅也主演のはぐれ刑事はこのチャンネルで放送されたような気がするのですが、ちょっと記憶が定かではないです。確か「ベイシティ刑事」がこのチャンネルで放送されたことがありましたね。と言ってもこれももう10年以上前のことでかなりのブランクがあります。ちなみにベイシティ刑事は、最近東映チャンネルでリピート放送されています。


最近は東映製作の刑事ドラマは東映チャンネルで放送されることが多いし、さすらい刑事旅情編やはぐれ刑事純情派もこのチャンネルで放送されています。大空港などの松竹の刑事ドラマは、日本映画専門チャンネルで放送されていますね。刑事貴族シリーズなどの東宝系の刑事ドラマが放送されなくなって久しいですが、はだかの刑事は東映だったと思うのでその辺りの刑事ドラマも東映チャンネルで放送して欲しいですね。そう言えば、Gメン75の放送が150話で中断したままなのでそれも早く再開してほしいものです。


ということで年の瀬の刑事ドラマ談義でした。来年も更新を続けていく予定なので引き続きよろしくお願いいたします。それでは良いお年を!!

拍手[3回]

先月からスタートした特攻野郎Aチームのシーズン1は、全13話(1エピソードだけなぜか欠番)で、週2回連続放送なのであっという間に放送が終わってしまいましたが、引き続きシーズン2も放送されています。Aチームのリアタイの放送は、うちの住む地域では確か日曜のお昼3時の放送だったので、日曜のお昼ということもあって外出することが多く、ほとんど見れなかったんですよね。また、プロ野球などの特番の放送で休止することも多かったし、ゴールデンタイムにやってたナイトライダーとは違って、Aチームはまともに見れた記憶がないので、この際、今回の放送を見てフルコンボしようかと思っているのですが、はたしてラストシーズンまで放送してくれるのか。期待したいものですが。


一方、ナイトライダーの方は現在シーズン3の中盤ぐらいのエピソードまで進み、この間の日曜は、カメレオンのエピソードを放送していました。順調に進んでいるかと思いきや、なんか一本抜けている。マイケルが毒を打たれて瀕死の状態で犯罪グループを追いかける話(マイケル連続危機!殺人フリスビーが襲う!猛毒が狙う!)が放送されなかったみたいですね。順番を変えて放送するかも?しれませんが、何か内容的に不味い部分があったのでしょうか。マイケルが煙草を吸ったり、酒を飲みまくって暴れ回ったりするような話ではなかったと思いますが、表現的におかしいところも見つからないし、(まさかフリスビーでの殺人が?)放送しなかった理由がよくわかりません。ただ、このエピソードのラストのアクションシーンは、パイロット版のフィルムを再利用(所謂使いまわし(笑))しているので、まさかそこが問題になった?てことはないと思いますが、これでBS松竹での完全放送が途絶えてしまったのは残念ですね。


Aチームのほうも早くもシーズン1に一本だけ欠番エピソードが出てしまっていますが、これも理由がよくわかりません。もしかしたら日本語の吹替えがないエピソードだったのかもしれません。Aチームはナイトライダーみたいに完全吹替えのブルーレイが出ていないし、吹替えのない、日本未放送のエピソードも結構あるみたいなので致し方がない面もありますね。Aチームは、「日曜洋画劇場」で6本ぐらい放送されていましたが、それ以外のエピソードもゴールデン帯で放送されていたら、ブルーレイの発売も実現していたかもしれませんね。


最近はスカパーでも80年代の海外ドラマの放送が少なくなっているので、こうやって今BSでこの2つの作品が同時期に放送されているのは、奇跡と言っても過言ではない(笑)。エアーウルフをはじめ、マイアミバイスや新スパイ大作戦など、他の人気作品の放送もできればお願いしたいものですね。


拍手[1回]

先月から始まった「仮面ライダーガチャード」。錬金術師がテーマで、主人公は高校生。高校生が主人公というとフォーゼぐらいまで遡らないといけないませんかね。しかし、フォーゼもつい最近の作品だと思っていたらもう10年以上前のライダーになるんですね。光陰の矢の如し。


パッと見は、キラメイジャーの追加戦士だったキラメイシルバーに外見が似ている感じですが、全身にメタリックな水色のパーツがつけられていて、一見メタルヒーローのようにも見え、→の形の複眼も印象的なライダー。主人公のお母さん役をやっているのは南野陽子さん。スケバン刑事の2代目麻宮サキ役が有名ですが、これはもしかするとマジマザーみたいなことになってしまうのではないか。今のところそういう気配はありませんが、まさかのママ変身も期待してしまいます。


わりと大人向けな世界観だったキーツと相反して、今回のライダーは子供向きの本来のヒーロー番組的な雰囲気があります。ガッチャードの敵の三姉妹が中々良い味を出してますね。昭和のヒーロー番組っぽい、わかりやすい敵キャラみたいな印象で、どちらかと言えば昭和の戦隊にいそうな、そんな懐かしい感じの敵キャラに見えます。三人組の敵と言えば、昭和のライダーにもいましたよね。BLACKの敵のゴルゴム。それを狙っているわけではないでしょうが、敵が全員女子ばかりていうのもこれまでのライダー史の中では目新しい感じがあります。子供の女子がリーダー的な役割で不気味さを醸し出しているのもインパクトがありますね。


ここのところ地方ロケに乏しいヒーロー番組ですが、この間のエピソードは久々の太秦回だったようですね。まだその回は見れていないのですが、昭和の特撮はゴールデンタイムに放送していて製作費も多かったのか日本の各地いろんなところでロケをしていましたよね。キカイダーは山口、01は和歌山、和歌山は最初の仮面ライダーもロケ地にしていました。ゴレンジャーやらターボレンジャー、あとウインスペクターなどには四国ロケがありましたね。そう言えば、今度のデカレンジャーの20周年記念のVシネは高知ロケが行われるそうです。どんな仕上がりになるのか気になります。


拍手[1回]

BS松竹東急で放送中の「ナイトライダー」シーズン2は今月無事放送終了。日本の無料チャンネル初のアメリカの放送順での放送でした。初回放送をしたテレビ朝日版の放送順に慣れている人は頭の中がこんがらがる人もいたかも?しれませんが、テレ朝の放送時に感じた疑問が、このアメリカ放送順によって次々解き明かされていく感じがして、改めて新鮮な目でシーズン2を見ることができました。


そして、明日10/1からシーズン3がスタート。シーズン3の初回は、日本では「ナイトライダー5 強敵!赤い殺人カー」というタイトルで日曜洋画劇場で放送されたエピソード。この回でナイト2000が破壊されてしまい、ナイト財団のメカニックとして復帰したボニーによって改良され、ダッシュボードのデザインが一新されます。


自己診断システムや3次元解析装置など、新たな機能も追加されますが、このシーズンからよく使われるようになるのがマイクロジャム。所謂「妨害電波」のことで犯人のヘリや車などの機能を麻痺させるというもの。現金自動支払い機なんてのも出てきますが、あれってどういう仕組みになってるのか、初回放送を見た時ものすごく気になった記憶があります(苦笑)。ボニーが毎回キットの中に現金を積み込んでいたのでしょうか。


そして、ナイトライダーと同じく1980年代にヒットしたアメリカのアクションドラマ「特攻野郎Aチーム」のシーズン1が来月の17日からBS12でスタートするそうです。最近はCSでも放送されなくなっていたAチーム。BSでの放送は前にもあったような記憶がありますが、久しぶりに見られるのは良いですね。一応今のところ「シーズン1」のみの放送っぽいですが、できれば最終シーズンのシーズン5まで放送してほしいところ。あと、エアーウルフもどこか放送してくれるチャンネルはないものか(苦笑)。


拍手[1回]

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]