10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
ファミコンが誕生してから早いもので今年で35年。この35年のゲームの進化をリアルに体感できたのはやはり凄いことだと思います。私が最初にやったゲームは、「ゲームウォッチ」。今の子にこれを言っても中々ピンと来ないらしいので、なんて教えればいいのか迷った挙句、「ニンテンドースイッチのお古版」だとか、「約40年前のスイッチ」!などと勝手なこと言っておりますが(苦笑)、携帯型のゲーム機もゲームボーイから瞬く間に進化しましたよね。
マリオ、スライム、ボンバーマンなど、ファミコンから様々な人気キャラが生まれましたが、強烈なインパクトで活躍した敵キャラもたくさんいました。今回は個人的に印象に残っている敵キャラたちにスポットを当ててみたいと思います。
ニャームコ
マッピ一に登場する敵キャラで、泥棒ネコたちのボス。子分のネコたちにマッピーを追わせて、このニャームコは、なにやらチョロチョロと別行動をしている。各所に置いてある盗品の裏に隠れて、マッピーがそれを取るとボーナス点をくれたり、意外と良い奴的な側面もある。とくに手強い相手ではないが、一匹だけ予測不能な動きをするので、その動きが結構目ざわりだったりします(苦笑)。
ブラッキー

レッキングクル一のお邪魔キャラ。見た目はマリオやルイージによく似ているが、壁やはしごの裏に隠れて常に二人につきまとい、先に壁などを破壊してマリオたちを一階に落下させてしまう。先にはしごを破壊されてしまって、上階に行けなくなったり、1階に落とされた後ドラム缶などに阻まれて身動きが取れなくなったり、本当にお邪魔虫なキャラでしたね。ゴールデンハンマーで殴りまくりました(苦笑)。
コヨーテ
高橋名人の冒険島に出てくる敵キャラ。突如、後方からあらわれて高橋名人に襲いかかってくる。時には二匹同時に登場したり、ジャンプもしてきてうざいことこの上ないのですが、オノニ発で簡単に倒せるし、コースの上に咲いている花がコヨーテ登場の合図になっているので、花を見かけたらとにかく後ろに注意。
ドバック
ドラえもんの最初のステージ(開拓編)に登場する敵キャラ。頭がパカッと開いて、大量の弾を撃ち放ってくる。「おまえは噴水か!この噴水野郎!」と何度も突っ込みを入れたキャラでしたね(苦笑)。
スイマー

クインティのクラブステージに出てくる敵キャラ。パネルの上を泳ぎながら動く。最初は一直線に泳ぐだけですが、制限時間が切れると肌が白くなって急に泳ぐのをやめて立ち上がり、小走りで襲い掛かってくる。その豹変ぶりが非常に不気味なキャラでしたね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/31)
(04/30)
最新コメント
[09/01 primary school math tuition]
[09/01 Maximilian]
[09/01 columbus.Newsnetmedia.com]
[09/01 best math tuition]
[09/01 o level e math tuition]
[09/01 sec 3 express math]
[09/01 math tuition]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks