10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
ナイトライダーの放送から約3年見続けてきたBS松竹東急がいよいよ本日放送終了になります。毎週日曜の夜10時に、1980年代の大ヒットハイテクメカドラマ「ナイトライダー」の放送が2022年から始まり、そこかに週末の楽しみとして毎週ほぼ欠かさず見てきました。
ナイトライダーが2024年の夏に終了した後、まさかの「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」が引き続きその年の9月からスタートし、今月までに全3シーズン+シーズン4に当たる「新エアーウルフ復讐編」が19話分急ピッチで放送されました。毎週4本という激鬼スケジュールでの放送だったので、まだ6話ほどしか確認できていません。
シーズン4の映像フォーマットはテレシネなんでしょうね。フィルムで撮影した後、ビデオに変換して編集するという当時よく使われていた手法で編集されているため、画質がややビデオ寄りな質感になっているのがシーズン4の特徴でした。
制作国のアメリカではシーズン4もブルーレイ化されているので、おそらくその時にHD化されているはずで、今回のBS松竹東急の放送でもその素材を使って放送したのではないかと個人的には見ています。シーズン3までの映像と見比べるとそれほど格段に画質が向上したという感じには見えませんでしたが、(とくにオープニングのジョー・サンティーニの紹介部分の映像は理由は不明だが、逆に劣化してしまっている)そこそこ綺麗に見える映像で放送されたので個人的には大満足です。
閉局が決定したためシーズン3は、週2回の放送となり慌ただしい放送になりましたが、そのためなのか欠番になったエピソードが多数ありました。「必殺の反転戦法!!エアーウルフ対高速偵察機X400<EAGLES>や、「ホーク絶体絶命!!車椅子の登山隊決死の救出作戦<TRACKS>「怪人とヒューイ戦闘ヘリ!!ベトナムから来た極楽の鳥<BIRDS OF PARADISE>など。他にもあったかもしれませんが、一応これらのエピソードが放送されなかったのは確認できました。
欠番は出たものの一応4シーズンを無料でこの時代に放送してくれたBS松竹東急には感謝感激御礼。子供時代のこれらの作品に対する熱い思いがこの放送でまた蘇えりました。BS松竹東急は来月から「J:COM BS」に引き継がれますが、エアーウルフの放送が引き継がれるのかどうかについては残念ながら今のところ確認できていません。日曜の夜が寂しくなってしまいますが、代わりに録り溜めた新エアーウルフを流して週末の楽しみにしようと思います(苦笑)。
PR
この件では多数のコメントを頂きましてありがとうございます。6月でBS松竹東急が放送終了になると言うことで現在放送中のエア―ウルフの放送がいったいどうなるのか気になっていましたが、シーズン3は日曜の夜に毎週2話ずつ放送され、そして今日の朝からシーズン4に当たる「新エアーウルフ復讐編」がスタートしています。
第1話と第2話は放送が終了したところでありますが、夕方に第3話、第4話が放送されるので気になる方はBS松竹東急にチャンネルを合わせてご覧ください。1話2話を見逃した人ももしかしたらまた6月中に再放送があるかもしれないのでBS松竹東急の番組スケジュールをよく確認してリアルタイムで見るなり、録画してください。
「新エアーウルフ復讐編」は、有料チャンネルのスーパードラマTVで放送されて以来16年ぶりの放送です。スーパードラマTVでの放送時は、日本で未放映だった6本のエピソードも合わせて全24話放送されましたが、今回のBS松竹東急では、おそらく日本未放映のエピソードは放送せず、日本語吹替がある18本のエピソードのみの放送になるのではないかと思われます。復讐編は日本ではDVD化もBD化もされていないので今回の放送はかなり貴重だと思います。日本でのHD画質での放送は今回初だし、極めてクリアな映像で復讐編が見られる絶好のチャンスというか最後のチャンスになるかもしれません。
復讐編に関しては内容的にはリアルタイム放送当時から色々と賛否がありますが(苦笑)、それはさておきもう一度視聴して改めて復讐編の評価をしてみてはいかがでしょうか。
BS松竹東急で放送中の「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」は今週でシーズン2の放送が終了。来月からシーズン3がスタートするそうですが、なんと、放送局の松竹東急が6月末で終了してしまうとのこと。
シーズン3は22話あり、一応、来週から毎週2話ずつ放送されるそうです。その計算で行くと6月末まで残り9周18話の放送になり、22話全ての放送は不可能。まあ、最終的に連続3話の放送にして帳尻を合わせてくるかもしれませんが、シーズン4にあたる新エアーウルフの復讐編の放送は今の段階では絶望的のようです。7月以降BS松竹東急がどのような状態になるのか、名前を変えて放送を続けるのか、それとも終了日で完全シャットアウトになるのかこれもまだ不明なので次の情報を待つしかなさそうです。
シーズン3の注目はエピソードは、やはりレッドウルフの回と、エアーウルフが強奪される回、精油所大火災の回も迫力があります。豪華客船がジャックされるケイトリンのメイン回もあったり、シーズン2にHX1という名前で登場したゴールド色の戦闘ヘリがBX16という名前で再び登場したりと、このシリーズも見所満載なので、ぜひともフルエピソード放送して欲しいものです。
昨年秋からBS松竹東急でスタートした「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」は、早くもシーズン2の中盤のエピソードに入っております。シーズン1は11話しかなかったんでナイトライダーと比べると随分進み具合が早い気もしますが、エアーウルフのシーズン2の見所はなんといってもケイトリンの加入ですね。
シーズン1は、ホークとドミニク、そしてCIAのアークエンジェルを中心に様々なミッションをこなしていく話があったり、ホークやドミニクが私用でエアーウルフを飛ばすこともありましたが、シーズン2以降は、ホークとドミニクが私用でエアーウルフを使うことが多くなり、アークエンジェルの出番が減ったような気がします。ケイトリンがアークエンジェルの代わりに前面に出るようになり、ケイトリンがようやくエアーウルフの3人目のクルーになったので、これからもっとケイトリンの出番が増えていきます。
ケイトリンメインのエピソードというと、やはり、シーズン2初回のエピソードが一番印象にありますが、ケイトリンの登場でエアーウルフも大分柔和になったというか、シーズン1の硬派なイメージからソフトな感じになった気がします。前回放送されたジャンボ機が海に不時着して海底の沈む話もケイトリンのメインの話でしたが、今見るとわりと奇想天外なストーリーですよね(笑)。機体があんな綺麗な状態で沈んでしまうって現実でありえるのかなってふと考えてしまったのですが、フィクションはフィクションとして見ないと変にリアルを追求しちゃうと途端つまらなくなってしまいますからね。あの映像って確か何かの映画の流用だったと思うのですが、自分のHPに書いてました(苦笑)。「エアポート‘77・バミューダからの脱出」ていう映画からの流用だったみたいです。
エアーウルフもシーズン3辺りからあからさまな流用のシーンが増えてきますけど、どのエピソードからの流用なのかは、ぜひ、自分で発見して頂くと面白いかなと思います(笑)。個人的には国内でDVD化、ブルーレイ化されてないシーズン4からが本番だと思っているので(苦笑)、それまでは、気軽に懐かしみながら見ていきたいと思います。
BS松竹東急で2年前にスタートしたナイトライダー全4シーズンの放送が今週終了しました。21世紀に入ってからもCS/スカパーで何度も放送されてきた作品ですが、無料放送のBSでの放送は快挙とも言うべき出来事でした。ただ、何の原因かわかりませんが、1本だけ欠落していたエピソードがあり、そこは残念だったのですが、まあそれは大目に見て、この2年間は週末の夜の楽しみとして見ておりました。
感想はやはりナイトライダーは世紀を超えてもなおカッコいいし、ナイト2000は時代を超越したデザインであることを改めて思い知りました。こういう作品を40年前に作っていたアメリカドラマはやはりスゴイな一言であり、子供の頃にこういうドラマと出会えて良かったなと思う次第です。
なんてことを言うと大袈裟な感じもしますが、あの当時のアメリカドラマはどれも面白い作品ばかりで、 CSやBSで再放送があると未だに見入ってしまいます。ナイトライダーはテレビ朝日のゴールデンタイムで放送されていましたが、あの当時もう一つ、ゴールデンタイムに放送されていたアメリカのテレビドラマがありましたよね。あのドラマがなんとナイトライダーに続いて、BS松竹東急の日曜夜のあの枠で来月から放送されます。
このドラマを見たのは、ビデオレンタルが最初だったでしょうか。ビデオの時のタイトルは「エアウルフ」。テレビ放送時は「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」というタイトルになり、日本テレビが全4シーズンを放送しました。エアーウルフは、関東では日曜夜22時30分からの海外ドラマ放送枠で半年間放送された後、水曜夜9時枠に移動して、そこで主にシーズン3のエピソードと、「新エアーウルフ復讐編」と改題してシーズン4のエピソードを合わせて1年間放送していました。
そのエアーウルフが9月8日22時からBSで初放送。エアーウルフはCSのスーパードラマTVでの放送以来で、10年以上ぶりに今度は無料放送で楽しめます。当時熱中していたファンはもちろん、若い人たちにもぜひ見てもらいたい作品ですね。エアーウルフについてはうちのHPで詳しく解説しているのでそれを参考にして見て頂ければと思います。
https://krx.tuzigiri.com/airwolf.htm
声優の富田耕生さんが先月亡くなられたそうです。富田さんの声を初めて聞いたのはアニメだったと思います。主人公の声ではなく、脇のキャラクターの声を担当していることが多く、子供の頃に放送されていたたくさんのアニメでいろんなキャラクターの声を演じていた印象がありますね。
今でもすぐに思い浮かぶのが「太陽の使者鉄人28号」の大塚警部。1963年に放送された1作目に続いての鉄人28号のテレビアニメ化第2弾でした。一作目は確かモノクロで、自分が見た二作目はカラーだった。味わいのある個性的なおじさんの声ってな印象で、一度聞いたらまず忘れることはない勇ましくたくましい声でした。
ルパン三世の第2シリーズのテレビアニメでもコナイゾー警部をいろんなキャラを演じ、「六神合体ゴッドマーズ」の大塚長官や「名探偵ホームズ」の犬の医師ワトソンの声はとびきりのハマリ役で、ホームズ役の広川太一郎さんとの掛け合いがとても面白かったですね。
海外ドラマでもいろんな作品で富田さんの声を耳にしました。「チャーリーズ・エンジェル」のジョン・ボスレー。ナイトライダーには「スペシャルカーを取り戻せ!ナイト2000車ドロ壊滅作戦!!」にゲスト出演したアルバート・サルミ演じる車泥棒の男の声を演じ、ユニークでシャレたセリフ回しをされていたのを思い出します。
そして、「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」のドミニク・サンティーニ(演:アーネスト・ボーグナイン)。富田さんは他の作品でもアーネスト・ボーグナインの声を数多く担当し、映画「ポセイドン・アドベンチャー」のロゴ刑事や「コンボイ」の保安官、「北国の帝王」の貨物列車の鬼車掌などがとても印象に残っていますが、その中でも群を抜いてハマりにハマっていたのがドミニクだったと思います。
エアーウルフでは予告のナレーションも担当していましたね。ドミニクのキャラのまま毎回シンプルにあらすじを語られていました。
富田さんについてはまた改めて書きたいと思います。映画や海外ドラマ、そしてアニメと幅広いジャンルでたくさん楽しませて頂きました。富田耕生さんのご冥福をお祈りいたします。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(06/30)
(05/31)
(04/30)
(03/31)
(02/28)
最新コメント
[07/06 Davidfef]
[07/05 клубничка слот бесплатно]
[07/05 нью ретро казино официальный]
[07/05 BradleyHew]
[07/05 JamesVog]
[07/05 모바일 카지노 보너스]
[07/05 Раменбет регистрация без депозита]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks