10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
1984年の特撮と言えば、金曜の夕方にやっていた戦隊のバイオマンと夜にやっていた宇宙刑事シャイダー。今の特撮は戦隊とライダーがセットになっているイメージですが、私の子供の頃は戦隊とメタルヒーローがセットで放送されていた印象があります。この年はそこへもう一つ新しい特撮ヒーローが誕生しました。それが「星雲仮面マシンマン」。
ところが関西ではこのマシンマン、バイオマンと同じ金曜の夕方5時30分の放送。東映のヒーロー番組同士が同じ時間帯に視聴率を競い合う珍事態が発生。当然、特撮好きだからバイオマンも見たいしマシンマンも気になるし、両方見たい。一応うちにビデオデッキがあったが、当時ビデオテープが高額だったため、一本のビデオテープを使って3倍録画で見ては消しの繰り返しで視聴した。
マシンマンは単体のヒーローでボールボーイという野球のボールを相棒にし、子供が大嫌いなボス率いる敵組織と戦う単純明快なヒーローだったが、主題歌や劇伴を担当しているのがルパン三世のテーマなどを作曲した大野雄二さんだったので、音楽はものすごく大人っぽくて疾走感があって迫力があってカッコ良かった。もちろんマシンマンのサーベルアクションもスピーディで迫力があったし、とても見ごたえがあったが、相手のロボットが腕の武器を付け替えるだけの着ぐるみの使い回しなのが物凄く気になり、予算がないのかなあと子供ながら心配になるほどだった(苦笑)。ストーリーもユニークだし、何よりもマシンマンのアクションがカッコいいので、しだいにそのようなことも気にならなくなり、最終回まで見ました。
マシンマンに変身する高瀬健は眼鏡をかけていてかしこそうなお兄さん的なイメージで当時見ていたが、眼鏡をはずしてマシンドルフィンを呼び出す時のキリッとした顔が好きでしたねえ。その高瀬健を演じた佐久田脩が亡くなられたという情報を聞きました。
佐久田さんは子役の頃から特撮作品で活躍して、仮面ライダー、好き! すき!! 魔女先生、超人バロム・1 、人造人間キカイダーなど名立たるヒーロー作品に出演し、マシンマンを演じた頃はもうベテランと言われるくらいのキャリアを持ち合わせていたのではないでしょうか。
マシンマン以後は太陽にほえろ!をはじめ、いろんなテレビドラマに出演していましたが、私が一番に印象に残っているのは刑事貴族の「血を吸う薔薇の犯罪」。このエピソードは1974年に公開された「血を吸う薔薇」という吸血鬼の恐怖を描いた映画を絡ませた話で、ある映画館の中で岩田刑事と村木刑事が佐久田さん演じる殺人犯のアリバイを崩すため奮闘する内容になっていた。
この回はいつものようなアクションシーンはなく、ほぼ台詞劇だったので佐久田さんが画面に映りっぱなしで演技をされていてとても印象に残っています。その後、佐久田さんはアニメや洋画の吹き替えで活躍されましたが、特に印象にあるのは「刑事ナッシュ・ブリッジス」のエバン・コルテスの声ですね。最初、佐久田さんの声だと知らずに見ていて、気づくのに大分時間がかかったような気がしますが、エバンを演じる役者さんのイメージととてもマッチした声だったと思います。
シャイダーを演じた円谷浩さんが37歳の若さで亡くなった時もとてもショックでしたが、佐久田さんは62歳とまだまだお若いのに本当にショックで残念でなりません。最後に佐久田さんの声を聴いたのは確かあるラジオ番組にゲスト出演した時だったと思いますが、その時はまだお元気そうな声だったのに、最近は病気でずっと療養中だったそうですね。
強く優しい星雲仮面。僕らの永遠のヒーロー・マシンマンを演じた佐久田脩のご冥福をお祈りいたします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
最新コメント
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Chesterappah]
[04/04 TrentNAM]
[04/04 Robertrearl]
[04/04 Ruslanguign]
[04/04 Maruzailnek]
[04/04 Maruzailnek]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks