10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!			
		
						先月に続き、プロレスの話題です。三沢さんが試合中の事故で亡くなってから早くも一ヵ月が経とうとしています。G+などで、全日本プロレス時代の三沢さんの激闘を繰り返し見たり、4日に行われたお別れ会の生中継の映像も見ましたが、ノアの放送時間にチャンネルを合わせたら、未だにスパルタンXのテーマ曲と観客の三沢コールと共に、花道から入場してきそうな気がしてならない…。三沢さんの入場曲として使用されてきた「スパルタンX」のテーマは、ご存知の通り、ジャッキー・チェンの同名タイトルの映画のテーマ曲ですが、いつの間にか、自分の中では、三沢さんの入場曲としてのイメージのほうが強くなっていた。「スパルタンX」のテーマ、気づいたら、若干アレンジを加えたものや、スローバラードなどいろんなバージョンが制作され、使われていたようですが、でもやはりオリジナルが一番聞き馴染んでいて、記憶に残っております。
日曜の深夜に三沢さんの追悼番組が放送されていたが、そう言えば、三沢さんがタイガーマスクのマスクを脱いだ試合も、確か日曜の深夜帯に放送されていた。全日本プロレス中継の放送は、90年頃は、日曜深夜の放送でしたが、超世代軍全盛期の頃は、月曜の深夜に放送されていた。G+で久々にその時代の試合を見たが、あの頃は、長時間に渡る白熱した試合内容も然ることながら、観客の歓声も凄かった。レスラーが技を繰り出すごとに、熱狂的な歓声が沸き起こり、三沢が対戦相手をフォールし、レフェリーが3カウントを取り始め、2.8ぐらいで対戦相手がフォールから逃れると、猛烈などよめきと地響きが巻き起きる。実況するアナウンサーもノリノリで、思わず絶叫したり、レスラー、観客、実況の一体感が凄まじい。ジャンボ鶴田とのシングルマッチも見たが、やはり、あの頃の鶴田が最強だった事を再確認した。懐かしい技の数々もたくさん見られた。若い頃の三沢さんは、華麗な空中技を多用していて、相手が仕掛けてくる技の切り返し方も素晴らしかった。超世代軍時代の試合は、いくつかビデオが残っているので、また機会があれば、折々紹介して行こうと思います。
																								日曜の深夜に三沢さんの追悼番組が放送されていたが、そう言えば、三沢さんがタイガーマスクのマスクを脱いだ試合も、確か日曜の深夜帯に放送されていた。全日本プロレス中継の放送は、90年頃は、日曜深夜の放送でしたが、超世代軍全盛期の頃は、月曜の深夜に放送されていた。G+で久々にその時代の試合を見たが、あの頃は、長時間に渡る白熱した試合内容も然ることながら、観客の歓声も凄かった。レスラーが技を繰り出すごとに、熱狂的な歓声が沸き起こり、三沢が対戦相手をフォールし、レフェリーが3カウントを取り始め、2.8ぐらいで対戦相手がフォールから逃れると、猛烈などよめきと地響きが巻き起きる。実況するアナウンサーもノリノリで、思わず絶叫したり、レスラー、観客、実況の一体感が凄まじい。ジャンボ鶴田とのシングルマッチも見たが、やはり、あの頃の鶴田が最強だった事を再確認した。懐かしい技の数々もたくさん見られた。若い頃の三沢さんは、華麗な空中技を多用していて、相手が仕掛けてくる技の切り返し方も素晴らしかった。超世代軍時代の試合は、いくつかビデオが残っているので、また機会があれば、折々紹介して行こうと思います。
PR
					この記事にコメントする
				
						タイガーマスク、現代に甦る!?					
					
						ガースさん、おはようございます。
>≫三沢さんの入場曲として使用されてきた「スパルタンX」のテーマは、ご存知の通り、ジャッキー・チェンの同名タイトルの映画のテーマ曲ですが、いつの間にか、自分の中では「三沢さんの入場曲」としてのイメージのほうが強くなっていた。
>「スパルタンX」のテーマ曲と言うと、僕の中ではテレビ放映のバージョンで流れたフラメンコっぽい主調のメロディ(スパルタンXで営業を始めるトーマスとデビッドのシーンやシルビア・トーマス・デビッドの「束の間の休息」で流れていたと思います)を思い出しますが、三沢さんの入場曲に使われた「スパルタンX」もメロディにカッコいい雰囲気を覚えますね。
>≫そう言えば、三沢さんがタイガーマスクのマスクを脱いだ試合も、確か日曜の深夜帯に放送されていた。
>タイガーマスクといえば、最近になって日本各地の養護施設に「伊達直人」を名乗る人物から、寄附が相次ぐ出来事がニュースになっているそうですね。個人的に、「もし三沢さんが生きていたら、タイガーマスク運動についてどうコメントされるのか?」と言う印象を覚えました。
					
				>≫三沢さんの入場曲として使用されてきた「スパルタンX」のテーマは、ご存知の通り、ジャッキー・チェンの同名タイトルの映画のテーマ曲ですが、いつの間にか、自分の中では「三沢さんの入場曲」としてのイメージのほうが強くなっていた。
>「スパルタンX」のテーマ曲と言うと、僕の中ではテレビ放映のバージョンで流れたフラメンコっぽい主調のメロディ(スパルタンXで営業を始めるトーマスとデビッドのシーンやシルビア・トーマス・デビッドの「束の間の休息」で流れていたと思います)を思い出しますが、三沢さんの入場曲に使われた「スパルタンX」もメロディにカッコいい雰囲気を覚えますね。
>≫そう言えば、三沢さんがタイガーマスクのマスクを脱いだ試合も、確か日曜の深夜帯に放送されていた。
>タイガーマスクといえば、最近になって日本各地の養護施設に「伊達直人」を名乗る人物から、寄附が相次ぐ出来事がニュースになっているそうですね。個人的に、「もし三沢さんが生きていたら、タイガーマスク運動についてどうコメントされるのか?」と言う印象を覚えました。
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					ブログ内検索				
				
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/31)
				
					最新コメント				
				[11/01 HoseaMer]
[11/01 ドナウドラバ]
[11/01 peramobile.one]
[10/31 Samuel math and science tuition]
[10/31 http://www.ssyoutube.com/es]
[10/31 Michaelfox]
[10/31 Hat]
				
					最新トラックバック				
				
					カウンター				
				
					アーカイブ				
				
					リンク				
				
					最古記事				
				
					by thanks				
				 
