10年の時を経て遂げたエボリューション!!
さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
70年代のヒーロー…リアルタイム世代ではなかったし、地上波で古い特撮は、中々再放送される機会も少なかったので、まだまだ未見の作品も多いです。80年代は、戦隊シリーズ、メタルヒーローシリーズなども登場し、ヒーロー番組が充実していた時代でしたが、特撮番組が一番旺盛を極めたのは、間違いなく70年代。仮面ライダーシリーズ、ウルトラシリーズ他、円谷プロを初めその他の多種多様な巨大ヒーロー達や、今の特撮ヒーロー以上にユーモラスな等身大のヒーローたちもたくさんいた。スカパーに加入してから、ホムドラやNECOなどで70年代ヒーローを見ていますが、やはり巨大ヒーローものが目立ちます。ヒーローと怪獣とのテンポの良いバトルと、空飛ぶ戦闘機の精細なミニチュアワークの迫力。ゴレンジャーやジャッカー電撃隊などを初めとした複数編成型の等身大ヒーローたちの華麗な連携アクションも豪快で華があり、バトルホークやカゲスターなど、ユニークで奇抜なデザインのヒーロー達の独特な戦闘スタイルも面白い。
ところで、70年代にスタートした『特捜最前線』には、70年代を代表するヒーローを演じた役者さん達が勢揃いして刑事役を熱演していたが、その1人の夏夕介さんが先頃お亡くなりになられました。夏さんと言えば、『宇宙鉄人キョーダイン』のスカイゼル(葉山譲治)が印象に残っていますが、もう一つ気になっていたのが『突撃!ヒューマン』。この作品は、舞台劇で、その公開風景をテレビ放映した異色のヒーロー番組だったそうです。マスターテープを消失したため、DVD化も再放送もされていないそうですが、つい最近、そのステージ風景を映したフィルムが見つかったとか。70年代の変身前のヒーローは、真面目で正義感のある、ちょっと濃い顔をしたお兄さんタイプの人が多かったが、今の平成ライダーのように、少し癖のある自己陶酔型のイケメンヒーローとは、また違った頼もしさとカッコ良さがあった。
ところで、70年代にスタートした『特捜最前線』には、70年代を代表するヒーローを演じた役者さん達が勢揃いして刑事役を熱演していたが、その1人の夏夕介さんが先頃お亡くなりになられました。夏さんと言えば、『宇宙鉄人キョーダイン』のスカイゼル(葉山譲治)が印象に残っていますが、もう一つ気になっていたのが『突撃!ヒューマン』。この作品は、舞台劇で、その公開風景をテレビ放映した異色のヒーロー番組だったそうです。マスターテープを消失したため、DVD化も再放送もされていないそうですが、つい最近、そのステージ風景を映したフィルムが見つかったとか。70年代の変身前のヒーローは、真面目で正義感のある、ちょっと濃い顔をしたお兄さんタイプの人が多かったが、今の平成ライダーのように、少し癖のある自己陶酔型のイケメンヒーローとは、また違った頼もしさとカッコ良さがあった。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(06/30)
(05/31)
(04/30)
(03/31)
(02/28)
最新コメント
[07/13 WilliamJouck]
[07/13 Davidfef]
[07/13 EdwardUsets]
[07/13 Charleslex]
[07/13 Hermanreasp]
[07/13 http://xn--80adiol5f.xn--p1ai/users/obetaly]
[07/13 Jamescot]
最新トラックバック
カウンター
アーカイブ
リンク
最古記事
by thanks