忍者ブログ
10年の時を経て遂げたエボリューション!! さぁ私のぼやきを聞いておくれ!
2024/05月

≪04月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  06月≫
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19

『特命戦隊ゴーバスターズ』はまもなく最終回を迎えますが、メカニック系の戦隊と言うことで、レッドバスターが実車のバイクに乗って、ちょっとしたアクションを繰り広げたりしていました。しかしながら、初期戦隊ほどの活躍はなく、むしろロボットに変形するトランスフォームの部分を売りにしていた印象。まあこれは、販促絡みもあるのでしょうからさておき、戦隊シリーズで唯一数多くの実車を駆使して戦った戦隊と言えば、やはり『ジャッカー電撃隊』


ジャッカーって未だにスーパー戦隊シリーズの中に入っていると違和感を持ってしまうのですが、それもそのはず、初期は、今では考えられないほどハードなストーリー展開で、Gメンとか特捜最前線みたいな暗くてドロドロした無情ではかない刑事ドラマのような世界観に変身ヒーローの要素を加えた感じの作品だったのですから。現在ヒットしているハリウッドのヒーローものは、シリアスでダークな大人の世界にヒーローが溶け込んだ作風のものが多いが、ジャッカーも言うなれば大人受けを狙ってスタートしたのかもしれないですね。当然ながら、当時の子供達には受けが悪かったようで視聴率が低迷し、3クール目で打ち切りになってしまった不遇の作品でもあるのですが、しかし、ゴレンジャーとこのジャッカーだけは、ゴールデンタイムに放送されている。大ヒットして2年も続いたゴレンジャーの後釜だけあってテレビ局側から厳しい査定を受けてしまったのでしょうか。ゴールデンで放送されたこともあってか、予算は豊富にあったようで、実車のマシーンが数多く登場して、公道で派手なカーアクションを見せてくれていました。




  
当時ほとんど玩具持っていたし、ヘルメットもあったっけ(苦笑)。




クローバーキングだけなぜかバイク(オートクローバー)でしたが、あとの3人は、全て実車のマシーンに乗っていた。スペードエースが乗るマシーンは、イタリア車のフィアットをベースにした「スペードマシーン」。レーザーや20ミリ機関砲が装備され、戦闘能力も半端なかった。ダイヤジャックが乗るマシーンは、当時の本物のレース用マシーンを改造したスーパーマシーン「マッハダイヤ」。ミサイル装備で武装もしているが、このようなマシーンが公道を走り回っていたのが改めて驚き。そして、ハートクイーンは、フォルクスワーゲン・タイプ1ベースのバギー「メイヤーズマンクス・ミニT」をベースにした「ハートバギー」。これにも機関砲や小型地雷弾が装備されていた。実車のマシーンを用意してもお飾りになってしまう作品も多い中、このジャッカーのマシーンに関しては、刑事ドラマで言うと西部警察級の華やかさとゴージャスさがあった。




  
これだけのゴージャスなマシーンがそろったのに子供達に受けなかったのは不思議。


ジャッカー電撃隊放送当時(1977年)は、スーパーカーブーム真っ只中で、ジャッカーのマシーンにもその影響が垣間見えますが、それだけでなく、当時の人気車であったポルシェやフェラーリなどの車を実際に登場させたエピソードも二度に渡って作られている。公道を思い存分に使って痛快に駆け抜けるレースシーンを見ていると、やはり当時の日本は、ダイナミズムに溢れていたのがよくわかります。そして、ジャッカーの凄いところは、それだけでなく、4人が乗るマシーン以外にも実車を使っていたことである。





 


ゴレンジャーのバリタンクに続いて、ジャッカーのジャックタンクと呼ばれる装甲車まできっちり実車で作られていた。残念ながらベース車は不明。最新映画『仮面ライダー ウィザード&フォーゼMOVIE大戦アルティメイタム』では、アクマイザーが乗る攻撃用マシーンとして、三菱ふそう・ザ・グレートをベースに使った装甲車が登場したようですが、これを機にまた実車マシーンが充実したヒーローものが生まれるといいですね。


 






ちなみにこちらはクライムの装甲車。まあ凝ってます。



拍手[1回]

PR

『特命戦隊ゴーバスターズ』の放送も残すところあと1カ月。今週の話は、ブルーバスターがまたもや熱暴走して、敵味方容赦なくぶつかって大暴れしておりました。そもそもなぜブルーが熱暴走を起こしてしまうのかと言えば、13年前に起こった事件の影響でゴーバスターズの3人の体にワクチンプログラムが宿り、三人それぞれに特殊なウィークポイントなるものが存在するからだそうです。ウィークポイントとは、要するに「弱点」のことなんですが、最初は、あまり聞き慣れない言葉だったので敵を倒したら三人が得点もらってパワーアップするのかなと勝手に思い込んでおりました(苦笑)。


ヴァグラスがそのウィークポイントを狙って作戦を仕掛ける話もありましたが、それにしてもこの三人のウィークポイントに差があるのはいいとして、ブルーがやはり一番やっかいですわね。ファイナルファンタジーで例えれば、バーサクとかコンフュの呪文をかけられた状態。今までにも何度か熱暴走したことがあるブルーですが、今回は、さらにえげつなかったですね。プロレス技を繰り出すわ、助けに来たイエローバスターに容赦なく腹パン食らわすわでまあとんでもない所業の連続。イエローバスターことヨーコちゃんがブルーことリュウジの熱暴走のことを初めて知った回では、リュウジに殴られそうになったヨーコちゃんが豪快に泣き喚いていましたが、あの頃と比べるとヨーコちゃんもかなり成長したということなんでしょうかね。そう言えば、今回、珍しくロボ戦が一度もなかったですね。いよいよ最後の決戦に向けて、ボルテージが上がってきた印象。


この回には、つり橋や高い崖に砂浜と、戦隊シリーズに欠かせない伝統の戦闘場所がたくさん出てきましたが、ブルーバスターが崖から落とされるシーンは、やはりCGだったか…。おそらく、初期戦隊なら、スタントマンが実際に飛び降りていたかもしれないな…。当時のスタントマン達は、さりげなくもの凄いアクションを見せていたな…。YOUTUBEの東映チャンネルで配信中の作品を見ながら改めて再確認した。現在、ジャッカー電撃隊、サンバルカン、ダイナマンと初期戦隊が三作品も配信されていますが、宙明サウンド最高だし、話も中々ハードなのが多い。ダイナマンは、OPと劇中の爆破の数も凄いですが、当時のJACのキレキレなアクションの凄まじいこと。ダイナマンからワイヤーを使ったアクションがより増えて、進化獣だけでなく、アクション演出もかなり進化した印象があります。レッドバスターに続いてブルーバスターもゴーグル割れマスクとボロボロになったスーツ姿を見せていましたが、もはやこれも戦隊の伝統と言うべきか。
 




 

jet.jpg

ゴーグル割れでもっとも有名なのは、やはりこの人かな…。







 

e55f9fc7.jpg  dinaman.jpg

スーツ破壊は、初期戦隊でもよく見かけました。あの人もこの人も…。イーグル、派手に破壊されてますなあ…。メカむき出し…。



そして、37番目の戦隊「獣電戦隊キョウリュウジャー」の予告が流れ始めました。最近は、新戦隊のお披露目が早いですね。昔は、最終回だけに流れるのが普通でしたが、今年は、ライダーの「この後すぐ…」の映像の後に、もう一回別のバージョンの予告が流れています。タイトル聞いた時は、冗談かと思ったのですが、本当のネーミングだと知り、ちと唖然。黄色がいない戦隊は、チェンジマン以来ですかね。予告を見た感じだとコミカル戦隊なのかなあ。ナレーションはあのハイテンションな千葉繁さんですし…。


 

拍手[6回]

気づけばゴーバスターズも終盤戦。亜空間のボス・実体化したメサイヤと対決し、一度はクライマックスを迎えたものの、生き残ったエンターとエスケイプとの戦いの第二章が展開しています。最初の頃は、メカニックのこだわりやスパイ的な描写があったり、ロボ戦の撮り方が変わったりして、中々新鮮味がありましたが、アクション的には、面白い部分もあるものの、ストーリー的には、やや中弛みを感じる。ここ最近は、通常のフォーマットに戻ってしまい、いまいち盛り上がりに欠ける展開。やはり、敵の強大さが足りないのが難点か。この間登場した怪盗ピンクバスターは、中々面白いキャラでしたが、ついで本当にピンクに変身すれば初のピンク戦士追加パターンとなり今までにない展開になったのに、残念ながら一回限りの出演だったようで。そう言えば、サンバルカンにもこう言うキャラがいましたねぇ。



 

    


「赤バラ仮面(バラモンガー)」に苦戦するサンバルカンに成り代わって登場したのが、この「白バラ仮面」(第29話「美剣士白バラ仮面」)。正体は、嵐山長官の娘・美佐だったのですが、赤バラ仮面とフェンシング対決を繰り広げ、ほんの数分の活躍でありながら、戦隊史に残る印象的なキャラとなった。ちなみに赤バラ仮面を演じているのは、後に宇宙刑事シャイダーで女宇宙刑事アニーを演じた森永奈緒美さん。目と口は見えるのですが、仮面をかぶっている上、声まで変えられているので、リアルタイム視聴時は、誰だかさっぱりわかりませんでした。しかし当時、10代でありながら、アニー張りにアクロバティックかつ華麗なアクションを披露されています。(YOUTUBEの東映チャンネルでいずれ配信されると思うので、ご興味のある方は、来年チェックしてください)サンバルカンと同じ3人戦隊として始まったゴーバスターズは、なにかとサンバルカンをリスペクトをしている演出を見かけるが、これもまたその一つだったのでしょうかね。嵐山長官並みに黒木司令官にも活躍してもらいたいところだが、残念ながらまだ今のところ主だった活躍はなし。やはり、ここは、長官もブラックバスターにでも変身してもらって巻き返しを図ってもらいたいところでございますが(笑)。



さて、この時期になると気になるのは、来年の戦隊。また五人戦隊に戻るみたいですが、このモチーフは、もう3回目ぐらいになるんでしょうか。その名も「獣電戦隊キョウリュウジャー」。90年代にジュウレンジャーというのがいましたが、今度の戦隊もそのジュウレンジャーに近いデザイン。特にマスクは、恐竜の開いた口の部分にゴーグルが配置されているなど、よく似ています。ゴーバスほどの新鮮味はなく、従来の戦隊に戻ったと言う印象が強いです。でも今回、タイトルが凄いですね。恐竜にジャーをつけているだけのこのストレートさ、結構インパクトはあります。そして、黄色の戦士がいない、赤・青・緑・黒・桃という初のカラーパターンの戦隊であります。獣電池を使ってサンバのリズムで変身するそうですが、踊りながら変身するわけではないようですね。ダンスをモチーフにしていたバトルフィーバーも踊りながら変身していたわけではなかったし(苦笑)。踊って変身なら結構愉快で面白そうだけど。


 

拍手[1回]

YOUTUBE東映チャンネルで配信されていた『超電子バイオマン』が最終回を迎え、何年ぶりかに最終決戦を見た。ダイナマンの放送の途中から放送時間が30分→25分(OP/ED合わせて正味20分)に短縮され、言うなれば戦隊シリーズはバイオマンから完全な20分戦隊になったわけだが、時間が短くなったせいもあるのか、新しい試みがたくさん詰め込まれ、メカ人間と人間との戦いが斬新かつシリアスに描かれた。バイオマンは、デザイン的にもヒーロー側・敵側ともとても魅力的で、今見ても十分通用するカッコ良さ。


しかし、この作品、やはりドクターマン=蔭山秀夫の物語なのだなあと改めて思った。一人の天才科学者が人間の心を捨て、自らの体を機械化して新帝国ギアを築き上げ、世界征服をもくろむ。人間の心が捨てきれず苦悩する姿、息子に似せたメカ人間を開発したり、本当の息子を見つけて動揺したり、人とメカの間で揺れ動くドクターマンの心情が繊細に描かれているのが大人目線で見てもやはり面白い。それまでの秘密結社とか宇宙からやってきた悪の異星人集団ではなく、一人の人間が地球を脅威に陥れると言う設定がものすごく斬新だった。そして、何よりもドクターマンを演じた幸田宗丸さんの圧倒的な演技力がなければ、この作品は成立しなかったであろうと思う。この人、1960年代から特撮作品に携わっていて、ウルトラシリーズを初めとした円谷作品にも多数出演しています。戦隊シリーズへの出演は、このバイオマンが最初で、後に五星戦隊ダイレンジャーにも出ていたそうだが、私にとっては、やはり仮面ライダースーパー1の玄海老師のイメージが強い。幸田宗丸さん辺りの世代の俳優さんって、こういう深みのある敵役をやらせたら、ぴたっとハマるんですよね。プロフェッサー・ギルやガイゼル総統、レイダーなどを演じた安藤三男さんも凄かったが。64歳の時にドクターマンを演じたようですが、やはり声にも演技にも迫力があって今見ても引き込まれる。


第三勢力が登場して、ヒーロー側と敵側を合わせた三つ巴戦というのが初期戦隊終盤の恒例の展開でありましたが、よりドラマ性を重視していたのがこのバイオマン。同じくメカやロボにこだわって作られた「大鉄人17」に科学者役で出演していた中丸忠雄さんをドクターマンのライバル役で登場させたのも憎い演出。ハカイダーを訪仏とさせるバイオハンター・シルバやロボットの苦悩を描いた「人造人間キカイダー」にもまつわる『良心回路』と言う言葉を使ったり、当時のメカもの特撮の集大成的な意味合いにおいても、バイオマンは、やはり大傑作であったと改めて認識し直した。



同じくメカもの特撮として現在放送中のゴーバスターズ。オリンピック年はメカもの戦隊と言うセオリーはまだ生きているようです(笑)。ロボットやコクピットなどのデザインは、なかなか良いし、ロボ戦の撮り方も今までにない感じで面白いが、やはりいかんせん敵側の迫力がいまいち。ドクターマンを凌駕する敵ボスが登場しないものか。ちなみにYOUTUBE東映チャンネルでは、バイオマンの後、サンバルカンが配信されているようです。これもメカものであり、動物をモチーフとしたデザインの戦隊でしたね。ゴーバスとは何かと共通項が多いが、と言うことはそろそろゴーバスにもイナズマギンガーのような第3勢力が登場となるのか???





 

bio000.jpg
 

 

拍手[4回]

YOUTUBE版東映チャンネルで配信中の『超電子バイオマン』が盛り上がってまいりました。第31話「新型?! メガス出現」は、前半、バイオマンの五人とジューノイド五獣士が互いに名乗りあって、ダムの上で一際激しい戦闘を繰り広げています。ジューノイド五獣士の名乗りは、確か劇場版でもありましたが、テレビシリーズでは、この回でメッサージュウとアクアイガーが無惨に破壊されてしまうからか、最後に五人全員揃ったジューノイド達の大きな見せ場を作ったのでしょうね。いやはや粋な演出です。


地球に接近してきた彗星Xの影響でバイオマンの超電子頭脳に異常が起こり、そのタイミングを狙ってドクターマンがバイオマンに総攻撃をしかける。さすがドクターマン様、良いですね。抜け目がなくて(笑)。ジューノイド五獣士諸共バイオマンをネオメカジャイガン・メタルメガスで爆撃して吹っ飛ばしてしまった。目的のためなら、自分の作ったメカ達をも犠牲にする恐るべき男。巨大な爆風を受けて、バラバラになったジューノイド達と、変身が解けて行方知らずとなったバイオマン。かなり壮絶な状況です。ネオメカジャイガンには、コクピットがあり、今回は、メイスンが乗り込んで操縦していました。スーパーメーザーも効かず、最大のピンチを迎えるバイオロボ。さて、どう乗り切ったか…???


第32話「ギアの大改造作戦」…冒頭からメイスンが改造され、さらにメカメカしいスタイルに。全身武器となったその体には、強力なミサイルやバルカン砲が装備され、バイオマンがとにかく撃たれ捲くっていました。メタルメガスの激しい攻撃の中、生き残ったサイゴーンもまた改造され、メカっぽいデザインになり、パワーアップ。今回は、幽霊自動車を操り、ジュンをターゲットにしていた。無人車が暴走する話は、バイオマンが放送されていた当時、いろんな映画やドラマ、他の特撮ものでも見ましたね。この前年に公開されたジョン・カーペンターの「クリスティーン」の影響を大きく受けているのではないかと思います。最近も仮面ライダーWでこの手の話があったような…。


やっぱり、今回凄いのは、ジュンのダイナミックなアクション。幽霊車のボンネットにはさまれたり、暴走する幽霊車の屋根にしがみついて勢い良く飛び降りたり、メカクローンと戦っている最中に、バレエを嫌う少女に華麗なるアンドゥダンを見せたり、ジュンと言うか、田中澄子氏の持ち味を最大限に活かした面白いエピソードでした。次回は、ファラとメッツラーが改造されて、さらにモンスター、ジュウオウ、ジャスピオンならぬバイオマン6人目の戦士??の登場と、そして、いよいよあのシルバーの破壊者が現れるなど、なかなか目が離せない展開が続きます。



現在地上波で放送中の『特命戦隊ゴーバスターズ』も折り返し地点を過ぎましたが…おや、主題歌が変わった。戦隊シリーズで途中から主題歌が変わるのは、珍しいですね。これって、もしかしてテコ入れ???…。視聴率が悪いが故に打ち切りになったジャッカー電撃隊でさえ、主題歌は、最後まで変わることはなかったのに。前の主題歌、結構軽やかなノリで良かったのにね…。スプレーロイド2の登場回の話は、敵味方の本物、偽者が入り乱れての中々のハチャメチャぶりで、デンジマンのニンポーラーの回など初期戦隊の風味がありましたね。ロボ戦は、相変わらずクオリティが高いです。


初期戦隊風味と言えば、小さな消しゴムメカがゴーバスターズの基地の司令室に乗り込む話も、バトルフィーバーJとかデンジマンなどの秘密基地潜入回を彷彿とさせる展開で興味深かった。しかし、この間登場した女幹部エスケイプって、思ったほどまだ目立った活躍をしてないですね。エンターにブツブツ言ってないでアマゾンキラーのように問答無用に暴れ捲くればいいのに(笑)。バイオマンみたいに、敵キャラパワーアップとか、とにかくえげつない作戦とか、強烈な破壊者とか、盛り上がる要素をどんどん入れて、もっとアップテンポに話を進めてもらいたいですね。


ところで、ゴーバスターズの今月放送分(9月23/30日)に、なんとあの宇宙刑事ギャバンがゲスト出演するそうです。例によって今度の映画のPRのためなんでしょうが、去年一時流れたゴーバスとギャバンの共演と言うニュースは、デマではなかった…本当に実現してしまったんですね。ギャバンと言ってもどうやら、二代目ギャバン(ギャバン・タイプG)のほうらしいですが、一体、ゴーバスターズとどんな風に絡むのか、非常に気になるところです。


 

拍手[0回]

特撮ヒーロー好きの方は、すでにご存知かと思いますが、去年の夏に開設されたYOUTUBEの東映の無料配信チャンネル

『東映チャンネル』
http://www.youtube.com/user/TOEIcojp


にて、昭和から平成までの特撮ヒーローのテレビシリーズ並びに劇場版が無料(毎週二話更新)で公開されております。最近、スカパー(東映チャンネル以外の)のほうは、平成の作品の放送が比較的多くて、昭和の作品は、あまり見かけなくなってしまった(電人ザボーガーは視聴中)。一方、YOUTUBEのほうは、昭和の戦隊、ライダー、そして宇宙刑事を含めたメタルヒーローシリーズも配信されていて、しかも無料で楽しめてしまうというから凄い。昭和ヒーロー好きにはたまらない懐かしいラインナップに加えて、平成のヒーロー作品も多数見られます。つい最近までギャバンやゴレンジャー、仮面ライダーV3、キカイダーなども配信されていたみたいですが、現在は、宇宙刑事シャリバンや特警ウィンスペクター、未来戦隊タイムレンジャー 、ロボット刑事など他多数が配信中 のようです。

個人的に注目は、やはり、今週から配信スタートした『超電子バイオマン』。一応DVDを持ってるけど、久しぶりに初回だけ見てしまった。やはり、いつ見ても良いですね。バイオマンのスーツデザインは、スタイリッシュで今でも通じるカッコ良さがあります。なんと言っても超電子頭脳の頭のピコピコがCGではなくて、実際に光っているところが凄く良い。デンジマンの頭にきらめくデンジメカもメカメカしくて好きでしたが、バイオマンは、五人それぞれデザインが大胆に違っていて、光り方も独特だったのが好きだった。敵側の新帝国ギアの重厚な感じも良いですね。ドクターマンと三人の幹部が颯爽と通路を歩き、その両側に立ち並んだ兵士のメカクローン達が「フォア・ザ・マン!」と叫ぶ。この張りつめた緊迫感がたまらない。ドクターマン役の幸田宗丸さんの圧巻の演技力。敵ボスはやはりこうでなくてはと思います。当時は、スーパー1の玄海老師と同じ人とは気づかなかったが…(苦笑)。あの当時、刑事ドラマや時代劇でも悪役をやっていたメイスン役の中田博久さんやファラ役の飛鳥裕子さん、モンスター役は、元プロレスラーのストロング金剛さんと幹部役の人も個性的で迫力がありました。この布陣はとにかくインパクトが凄かった。戦隊シリーズの中では、このバイオマンが特段に敵側の凶悪な雰囲気を醸し出していたような気がします。

メラージュ戦闘機が日本に総攻撃を仕掛けて、人間達が大パニックする描写は、過酷な感じで出ていて、緊迫感が物凄く伝わってくる。バイオロボに集められた五人の戦士がわけもわからずテクノブレスをつけて、バイオマンに変身し、自分の戦闘能力を少しずつ理解しながら、見事に敵をやっつける姿がこれまた良いんですよね。それを20分の放送枠でスマートに描き切っているところも。変身シーンのカッコ良さとワイヤーを本格的に取り入れた華麗なアクション、シンフォニックで重みのあるBGMも最高ですが、なんと言ってもバイオマンの一番良いところは、ホラーチックなメカ描写の素晴らしさに尽きる。仮面を割られて、醜いメカの顔を曝け出したメカクローンが頭から煙を出しながら不気味に迫ってくるところとか、普通にホラーでしたもんね。

現在放送中のゴーバスターズもメカ描写満載の戦隊ですが、こちらもバイオマンのように従来の戦隊シリーズのフォーマットにとらわれず、独特の戦闘を繰り広げているところが良いですが、敵側がちょっと寂しい感じですよね。ここいらで新しい顔出しの敵幹部が出てきたりしたら面白くなりそうですが…。



 

バイオマンと言えば、バイオロボのデザインも秀逸でしたが、バイオロボがバイオ粒子を浴びた五人を集める場面で出てくるこのシーン。実物大のバイオロボの巨大な手のセットを作って動かしているところがまた凄かった。大鉄人17でも同じようなシーンを見かけたな…。

 

拍手[0回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Larryshent]
[05/15 Larryshent]
[05/15 Larryshent]
[05/15 Larryshent]
[05/15 Larryshent]
[05/15 SammySor]
[05/15 RobertEvefe]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガース
性別:
男性
カウンター
アーカイブ
バーコード
by thanks

Copyright © 超ぼやき宣言 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]