海外ドラマでは、ナイトライダー、日本のヒーローものでは、宇宙刑事ギャバン、アニメでは、超時空要塞マクロス、ゲームは、ドンキーコングJR.、映画はE.T・・・これらに共通するキーワードとは???……はい、もうおわかりですね。全て今年で生誕30周年を迎えたものです。ギャバンは、30年ぶりにスクリーンで復活して再び脚光を浴び、ナイトライダーは、リメイク版のテレビシリーズがスタート、マクロスは、CS/スカパーで現在再放送されています。ゲームと言えば、当時はまだファミコンが発売されていなくて、ゲームウォッチが流行っていました。折り畳み式マルチスクリーンディスプレイのドンキーコングとか、シャリバンのゲームウォッチでもよく遊びましたなあ…。
1982年って一体どんな時代だったのか?少し紐解いてみますと、まず、この年の印象的な出来事と言えば、ホテル・ニュージャパンの大火災。最近も大きなホテル火災がありましたが、これも防火施設の不備が問題となった事件だった。この火災の翌日には、日航機が着陸寸前に機長のミスにより逆噴射を起こして海に突っ込む事故が起きた。つい最近も中国人によるスパイ事件のニュースがあったばかりですが、30年前には、シリコンバレーを舞台にした「IBM産業スパイ事件」というのがあり、そのスパイとは、なんと日本人。日本のメーカーの社員がIBMからハードウェアやOSなどの最新技術の情報を不法に入手したそうな。急速にエレクトロニクス産業が発展を遂げ、日米がコンピュータ技術で熾烈な競争を繰り広げていた時代だったんですね。ナイトライダーのパイロット(電子頭脳スーパーカー誕生)を見ると、当時の社会背景が色濃く反映されているのがよくわかります。CDの生産が始まったのも82年から。他には、テレホンカード式の緑色の公衆電話の登場や、雪見だいふくやあみんの待つわが大ヒットしたのもこの年の出来事でした。
30年前に公開された映画では、電子世界での戦いを描いた『トロン』。コンピュータグラフィックを全面的に取り入れた初の映画。CGと言っても、今のCG技術と比べるとやはり、カクカクしていて今見ると見劣りする部分もあるが、当時は、その革新的な映像に衝撃を受けました。ファミコンが発売される前に公開された映画でしたが、まさにビデオゲーム的な世界観であり、あの当時、まさに時代の最先端の映画だったと思います。最近、『トロン・レガシー』と言うタイトルで続編が公開されたが、デジタルの世界観が一段とスケールアップし、より細密かつスタイリッシュな映像になっていました。ディスクバトル、バイクアクションシーンでの美しい光の曲線が技術の進歩を感じさせてくれた。前作の主人公ケビン・フリンを演じたジェフ・ブリッジスが続編にも出ていたが、なんと82年当時の若かりしジェフ(ケビン)がCG(厳密に言うとDigital Skin Graftingと言う技術)で再現されて登場し、老いたジェフ(ケビン)と対立するという展開になっていた。これもまた合成技術の進歩を格段に感じさせてくる映像だった。続編も中々面白かったですが、しかし、30年前に作られたあの映像のインパクトはやはり、強烈過ぎた。
一方、日本では、草刈正雄主演の『汚れた英雄』が公開され大ヒットした。天才的なオートバイレーサー・北野晶夫の活躍を描いた映画でしたが、実際に本物のレース場を使ってロードレースシーンを再現しているところがこの映画の凄いところ。転倒シーンなどもとても迫力がありました。ローズマリー・バトラーの主題歌がこれまた凄く印象に残ります。セリフが少なくて、イメージビデオ的な感じにも見えるんですが、一つ一つのカットがとても綺麗でカッコ良かった。キャスティングも中々面白いです。後にあぶない刑事で共演することになる木の実ナナと浅野温子が出ているし、コングロマリットのオーナー、クリスティーン・アダムス役は、なんとナイトライダーでキットのメカニック、エイプリル・カーチスを演じていたレベッカ・ホールデン。ナイトライダーに出演する前のレベッカさんが見られる貴重な作品です。
私はこの年に高校を卒業して、今の会社に入社しました。
ホテル・ニュージャパンの火災、日航機の逆噴射の2日続きの事件は今でもはっきり覚えています。
あと、東北・上越新幹線開業もこの年でした。
当時は東京からでなく、大宮からだったんですよね。
「西部警察」のリキ(寺尾聡)の殉職もこの年でしたね。
この年に小泉今日子、中森明菜がデビューし、深田恭子、熊田曜子、倖田くみが産まれたんですよね。
ここまで書いたら、私の歳が解ると思うでしょう。
>私はこの年に高校を卒業して、今の会社に入社しました。
>ホテル・ニュージャパンの火災、日航機の逆噴射の2日続きの事件は今でもはっきり覚えています。
大きな災害が立て続けに起きた年でしたよね。私はテレビで初めて見た飛行機事故の映像がこの日航機の事故だったので今でも鮮明に覚えています。
>「西部警察」のリキ(寺尾聡)の殉職もこの年でしたね。
メンバーにオキ(三浦友和)が加入して、地方ロケが本格的に始まった年でしたね。
>この年に小泉今日子、中森明菜がデビューし、深田恭子、熊田曜子、倖田くみが産まれたんですよね。
キョンキョンってこの年デビューでしたか。深田恭子ってまだ若いんですね…。
>ここまで書いたら、私の歳が解ると思うでしょう。
おそらく私と一回り違うかも(苦笑)。でも気にしないで
これからもお気軽にお書き込みくださいね。
未熟者ですが私で良ければいつでもお相手させていただきます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |